息子の結婚、顔合わせの食事会にて

  • なんでも
  • 23/08/04 22:38:57

夫は6年前に亡くなってます。
息子がこの度結婚することになり、顔合わせの食事会を予定しました。
仕事の都合はつくので、先方に合わせてと伝えてました。
顔合わせの席も緊張はしましたが、和やかに済んだと思っていました。
でも、お相手のご両親から息子に、「顔合わせは君の親が招く立場だろう」「親がしっかり取り仕切れないなら婿入りしなさい」「嫁に出すには頼りない家だ」など言われたそうです。
息子は母さんには言いたくなかったと言ってました。
彼女とは結婚したいけどその両親と付き合ってく覚悟は持てないと。
お店選びなどは周りの人に聞いてお勧めの料亭などを調べました。
息子と彼女が最終的に決めたようです。
私の認識では、息子と彼女が主催なら息子が取り仕切るものと思ってました。
夫がいないので息子はそれを選んだのだと思います。
それでも先方がこのように仰るということは、私が取り仕切るべきだったのでしょうか。
この場を乗り切っても、結婚式など今後のことで揉めるのではと懸念があります。
何が正解だったのでしょうか。
このような経験が少ないため、手探り状態で困ってます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 490件) 前の50件 | 次の50件
    • 490
    • ブロッコリートス
    • 23/10/10 07:39:58

    >>489
    セレクト後で上げたのはあなたが初
    その前はそれ以前

    • 1
    • 23/10/09 21:04:06

    >>488

    漫画で連載されているからかな。

    • 4
    • 488
    • ファーストバイト
    • 23/10/02 10:19:23

    なんで今さらまた上がってんのこのトピ

    • 2
    • 487
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/10/02 10:16:07

    最初から片親なのを見下して馬鹿にしていたんだろうね

    うちの場合、旦那の親が高圧的で自己中、嫁にもらってやった的な人たちだったので揉めましたよ
    でも、旦那は親とは疎遠にすると言ってくれたので結婚したんだけどね
    何かしら文句や批判、愚痴をいわないと生きていられない人たちみたいで、旦那の弟夫婦と同居してる

    息子さんは危機一髪、変人家族と縁切れて良かったよ
    相手を尊重しないような人は性格治らないからね

    うちは揉めたときに、父が「初対面ですけども、そちらの性格を変えていただかない限り、親戚付き合いできないですよ、人間には上も下もない、二人の結婚を親が足引っ張ったらいかんでしょう」と静かに話したけどね
    それでも、旦那の親が高圧的なのは治らなかった

    • 10
    • 486

    ぴよぴよ

    • 485
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/08/08 16:06:40

    相手の親 変な親~

    招く立場なのは当人の2人。
    その結婚、しない方が息子さんのためになると思う。

    • 19
    • 484
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/08/08 15:59:27

    主も息子さんも変な家族と関わり合いになってしまってかわいそうだなぁと思うし、息子さんの元婚約者も、ご両親に愛されなかったか愛し方がおかしかったんじゃないかなって…向こうの両親以外全員かわいそうだわ。

    • 6
    • 23/08/07 18:12:30

    婿入りが苗字だけならたいしたことじゃない
    どっちでもいい

    • 1
    • 482
    • 生い立ちのムービー
    • 23/08/07 18:08:44

    >>481
    そうそう。残念ながら訴えるってそういうことだよ。感情や温情が優遇されるなんてあり得ない。それらが考慮されるなんて微々たるところ。

    • 0
    • 481
    • ナイトウェディング
    • 23/08/07 18:01:56

    >>479
    だね。
    主も自分に都合の悪いことはここでいってないって場合もある。
    婚約指輪の写真も撮っているから婚約したっていう事実と婚約破棄をしたって言ういうのは事実。
    婿に入れというのは相手から言われただけで文書で残っているとか録音がないと証拠にはならない。

    • 6
    • 480
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/08/07 17:53:50

    >>455
    相手どんな家柄なの?
    良縁がーとか、現代の話とは思えない笑

    釣りっぽいけど
    まあ、盛り上がってるからいいや

    • 3
    • 23/08/07 17:36:09

    >>478
    憶測だよ、でも書いてあることのみが事実ではない

    • 6
    • 478
    • ゴンドラで入場
    • 23/08/07 17:35:12

    >>476
    それは都合の良い憶測。

    • 2
    • 477
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/08/07 17:33:59

    >>476
    それなら安心ですね。

    • 2
    • 23/08/07 17:33:26

    >>471
    わからんよ
    息子しっかりしてそうだから証拠は掴んでるかもね
    母親思いだから主に言わないだけで
    言わせてたのも録音してたかもしれないし

    • 5
    • 23/08/07 17:33:03

    恐ろしい家庭だ。
    そういう厳しい家庭に婿に入っても結局よそ者扱いされて自◯してしまった人がいます。
    楽しく暮らせないと思います。

    • 9
    • 23/08/07 17:32:18

    主のみ読んだ。
    ひとまずお疲れ様です。両家の差がありすぎるのも考えものですね。

    • 4
    • 473

    ぴよぴよ

    • 23/08/07 17:27:15

    >>471

    わー!だから婚約指輪着用の写真撮らせたのかも???
    証拠!?

    • 3
    • 471
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/08/07 17:24:32

    >>468
    残念ながら言った言わないっていうのは弁護士にはあまり関係ないんだよ。
    証拠や事実が一番。
    事実としてあるのは主の息子さんから婚約破棄をしたってことだから。
    ってことは 慰謝料を払わなくてはいけないのは どちらか分かるでしょ?

    • 2
    • 470
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/08/07 17:21:01

    >>469
    ただの婿入りでなく養子縁組なの?
    婿養子になれって言われていたの?

    • 0
    • 23/08/07 17:11:41

    養子縁組が条件なんて聞いてないんだもの
    手切れ金いらないよ

    • 5
    • 23/08/07 17:10:14

    相手が結婚の条件を変えると言ってきての取りやめだからね
    これで慰謝料取られたら誰も結婚しようなんて思わんよ

    • 14
    • 467
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/08/07 16:49:59

    これで慰謝料なんか取られるわけないじゃん。取られたら弁護士がよっぽどへっぽこだよ。

    • 14
    • 23/08/07 16:48:34

    結婚しないと言ったのは息子さんなので、慰謝料という形の請求はおかしくないと思う。でも世間一般の婚約破棄では何百万も取られないよ。弁護士に交渉してもらえば百万程度になるはず。ソースは私。請求した側だけど。

    • 9
    • 465
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/08/07 16:38:29

    そんなにもして婿に欲しいほど立派な息子さんなのね!

    • 9
    • 464
    • ナイトウェディング
    • 23/08/07 16:36:35

    主さん側からしか話しを聞いていないから、もしかしたらお相手のご両親にも少なからず言い分はあると思う。
    相手が慰謝料要求するのは普通だと思う。ただ法外なこと要求するなら非常識な家庭だけど世間一般的な額なら払うのが一番いいと思う。
    主さんの息子さんしっかりしてるようで詰めは甘いなというのが私の感想です。
    ママスタにいる皆さんと反する考え方ですが敢えてコメントしました。
    ちなみに私の子供は2人いて2人とも息子です。

    • 2
    • 463
    • ウェルカムドリンク
    • 23/08/07 16:30:07

    難癖つけた側が慰謝料請求っておかしな話ですが
    息子さん、毅然と対峙してこられたようで偉かったですね
    年上のそれなりに立場がある人を前にして、緊張や恐怖もあったと思います
    労ってあげてくださいね
    主さんと息子さんに素敵なご縁がありますように

    • 17
    • 23/08/07 16:28:24

    >>455
    お互いに弁護士を通してのみやり取り、が1番いいかもしれないね
    配偶者をその場で庇えない人は無理だよね、これ男女逆でも同じこと
    まだ厄介事が続くとは思うけど、頑張って乗り切ってほしい
    ひとまずお疲れ様でした

    • 13
    • 461
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/08/07 16:23:53

    >>455
    息子さんがしっかりしてる子で良かった。
    しかし先方は本当に失礼な人だね。
    今回のお話はご縁がなかったの一言に尽きると思う。
    息子さんの判断は正しいと思う。あちらの父親の物言いが傲慢なのもそうだけど、彼女に対して失望したんだろうね。
    結婚して家族として生きていくとなった時に、彼女では不安しかないもの。
    今後の慰謝料問題も、弁護士さんがお知り合いにいるなら安心だね。
    きっと息子さんにはもっとお似合いのお嬢さんが見つかると思うよ。
    今回のことはいい勉強になったと思って前を向いて進んで行ってほしい。

    • 16
    • 23/08/07 16:23:50

    この先彼女は実家というより親と縁を切らない限り結婚出来ないと思う。

    • 23
    • 459
    • ソロウエディング
    • 23/08/07 16:22:54

    >>455
    お疲れさまです。
    やはり慰謝料を請求されたのですね。
    あちらは経済的にも裕福そうなので、強い弁護士をつけられて難癖つけられないことを願います。
    残念ながら、こうなってくると弁護士さんの腕にかかってくると思います。

    • 7
    • 23/08/07 16:22:50

    息子さん、次の彼女を見つけられますね よかったと思います

    • 8
    • 457
    • 生い立ちのムービー
    • 23/08/07 16:20:23

    >>455
    大変でしたね。
    慰謝料って、、、弁護士さんに相談されたほうがいいかもしれません。
    あと連絡手段は断ちましょう。

    • 5
    • 456

    ぴよぴよ

    • 23/08/07 16:13:36

    なるべく短くまとめてみましたが長いです。
    言葉が足りない部分もあるかもしれません。
    お許しください。

    顔合わせにあたり、息子は相手とご両親とかなり話してると思います。
    結納する家があまり多くない土地柄ですが、希望があればと息子には伝えてました。
    付き合ってる時より、彼女さんから気難しい親であること、嫌な思いを過去にしてきたことも聞いてたようで、息子なりに考えて立ち振る舞ってたそうです。
    ご両親の希望は、結納は希望しない、ただし婚約指輪をつけての記念撮影をして欲しいとのことで、スタジオで撮っていました。
    出来上がった写真をお渡ししたら涙ぐんで喜んでいたので、そんな親御さんではないのかな、とその時は思ったと言ってました。
    私に心配かけない為か、相手のご両親のことは悪く言ってなかったので殆ど後から知ったことばかりです。

    結果的に、今回のお話は無かったことになりました。
    息子が話をしに行った時は見下しながらも、そんな若輩者の君を受け入れてやるという態度だったようで、「婿になれば、将来、独立するときの資金なども出してやる、君も後ろ盾があれば安心だろう」といったことも言われたとか。
    会社を経営されてるので経済的にはかなり裕福のようです。
    息子は相手の言い分を全部聞いてやる気で黙って聞いてたけれど、何より彼女さんが何も言わず息子が言われ放題でも止めもしなかったことに失望したと言ってました。
    あまりに失礼な物言いが多く、最後は息子が一つずつ反論して、「今回の結婚はなかったことに」と言ったら、彼女さんが泣き出し、ご両親は「それはあんまりだろう、こんな良縁は君にとっても無いことだ、婿に入れば許してやるのに」など言い出して、言葉は悪いですが頭がおかしいと思ったので「結婚はしません」と帰ってきたそう。
    そのまま、うちに寄ったのですが、彼女さんより電話があり「良い顔をしておいて難癖をつけるのが父の常套手段だから気にしないで欲しい」と言われ、「もうそういう問題じゃない。今言われても困る。全部終わりにしよう」と言って泣かれ、二時間ほど経ってからまた電話が来て「父が慰謝料を請求すると言ってる」と、「好きにしていい」と答えたそうです。
    彼女さんとは一度会って話さないといけない、とは言ってました。

    私は彼女さんのことをあまり知らないので、息子に付き合ってる時に違和感なかったの?と聞いたら、彼女さんと息子の意見が違うと息子の意見にすぐ鞍替えするので、そこがこの先大丈夫かなと思うことがあったと。
    小さいころから人の意見に従うのが当然になってたのかもしれません。
    彼女さんのご両親が何を思ってそんな言動を取ったのかは全くわかりません。
    娘さんを不幸にさせたいのか何なのか…不気味だなと感じてます。

    とりあえず、本当に慰謝料を請求してくるかわかりませんが、身内に弁護士がいるので息子から連絡をしているはずです。
    普通ではない親子のようなので、いやがらせのようなことが無ければ良いなと少し案じています。
    以上になります。ありがとうございました。

    • 44
    • 454
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/08/07 08:58:15

    イチャモンつけて婿入りさせたいだけじゃない?
    こっちの不手際みたいに圧かけて、スタートから頭上がらない状況を無理やり作って、自分らの好きにしようとしてるんじゃないのかな。
    これから自立する二人の自主性を重視できないなんてモラ臭ヤバいわ。結婚後も何でもかんでも文句言ってきそう。
    彼女が実家と縁切りする覚悟でもない限り、結局ずっと義実家のことで夫婦が揉めるだろうね。

    • 14
    • 453
    • バージンロード
    • 23/08/07 08:57:41

    別れた方が良さそうだね。決めるのは息子だけど。
    こういうのって、地域とか家柄とかによってまちまちなのでは?正解なんて無いと思うけど。こだわるかこだわらないかも、その人自身の価値感だし、それが合わないなら結婚は辞めたほうが良いよね。彼女はどう思っているんだろう?自分の親がそんなこと言ってるのを知ってるのかな?
    嫁に出すだの、婿に入るだの、ギャーギャーいう人と関わりたくないな~。

    息子さんと彼女で決めて、段取りとる事の何がいけないんだか。主さん親子は悪くないですよ。

    価値観が違うんでしょうね。顔合わせの前に、主さんから彼女の両親へ電話なり、手紙なりで連絡して、顔合わせの席にご招待しなければいけなかったのかしら?だとしたら、そんな家とは関わりたくないわ。

    別れた方が良さそうだよね。一生の事だもの。





    • 4
    • 23/08/07 08:51:13

    普通夫婦が取り仕切って両家を招待するものじゃないの?

    • 4
    • 23/08/07 08:49:55

    めちゃくちゃ失礼な両親だな
    そんなこと言ったら破談になるってわからんのかね
    彼女の年齢わからんけどこれで破談になって次見つかるようなタイプなんだろうか

    • 6
    • 450
    • リングボーイが歩かない
    • 23/08/07 08:35:25

    私も結納のやり方で揉めて、結局結婚した
    ずっと腹が立つのが旦那が自分の親に甘過ぎる
    私は自分の親を厳し目に考えるけどね
    なので主の場合、結婚するなら、彼女が今後どれぐらい自分の実家に対してきちっと対応できるかだと思う
    アホな親は変わらないからね

    • 4
    • 449
    • バージンロード
    • 23/08/06 23:25:42

    誰が予約しても良いと思うけどね。うちは遠方から相手が来たから私の親が予約はしたけど、取り仕切るってほどのことでもないよね。そういうご両親だと孫のイベントのときも大変そう。

    • 2
    • 23/08/06 23:23:30

    主、律儀な方で好きだわ
    明日聞けるから楽しみにしてるけど、色々想像はしちゃうよね
    すっぱり縁切り出来てたら良いなぁと勝手に思ってる!

    • 9
    • 447
    • フラワーガール
    • 23/08/06 23:19:46

    息子さんと彼女が主催でお互いの親を紹介するのが顔合わせなんじゃね?
    男親が頼りないとは思わないけどね

    • 5
    • 23/08/06 23:18:54

    世代とか地域性あるのか分からないけど、先方の発言は、これから親戚になろうとする場で随分と心ないと思う。

    今までにも他の人に対して無礼な発言しているかもね。価値観人それぞれだけど、私なら違和感ある人とは行動を共にしたくない。ましてや結婚なんて有り得ない。むしろ結婚前に実態が分かってよかったんじゃないのかな。

    • 10
    • 23/08/06 23:15:44

    私も旦那と私で場所決めて、お互いの両親に来てもらったよ。結婚するのは自分たちだし、親が仕切るのは違くない?
    というか、親がやるものだーとかなんだとか、今の時代に合っていなくてビビるわ

    • 7
    • 23/08/06 23:12:31

    >>441
    お、主やん!
    待ってたよー!
    明日楽しみにしてる!
    まぁでも無理はしないでね

    • 4
    • 23/08/06 23:02:26

    >>441
    主さん帰ってきてくれてよかったー

    • 4
    • 442
    • ハウスウェディング
    • 23/08/06 23:00:48

    セレクトになりそうなトピだね。
    破談になるのかなぁ?
    彼女何歳かわからないけどこの先婚期逃さないといいね...

    • 3
    • 23/08/06 22:56:32

    すみません、これ程のレスをいただきながらご報告も出来ず、大変失礼致しました。
    仕事のトラブルと別件で慌ただしくしてまして、時間が取れませんでした。

    明日は時間が取れると思うので、まとめて書き込もうと思っています。
    いただいたレスも、後でちゃんと読ませていただきます。
    改めてありがとうございました。

    • 23
1件~50件 (全 490件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ