ピアノを辞める(教室を変わるか)悩んでいます。

  • なんでも
  • 親より早く新郎号泣
  • 23/08/01 20:26:16

小学生低学年です。
コンクールの本選と地方のコンクールを控えていて練習しています。ピアノをやめることは考えていません。
先生のエコ贔屓が気になり、前々からモヤモヤしていました。
最近は我が子のレッスンが開始30分前(家出る直前)に急に休みとLINEきたり、仕方ないと思ってたら、他の贔屓にしてるお子さんのレッスンはしたみたいだし、我が子のその時の休みの補講をしてくれたのはありがたかったけど、その他のお子さんが何故かいたり、と腑に落ちないことばかりで、個人レッスンなのに、レッスンに行くとその子が必ずいます。コンクール前なのにまともにレッスンしてもらえないまま本番を迎えるから最近はYouTubeで練習しています。
その子は自分のレッスンは別に1人でしてもらっているようです。
先生が体調が悪いとか用事で休みのLINEが来ると、仕方ないと思いますが、その後の補講にも別の子が来て、その子はたくさんレッスンして腑に落ちません。
もう教室変わりたいと思いますが、変わったとしても他に行ってもそんなことありますか。また子どもに負担とかかけてしまうかなとか悩んでいます。レッスンの熱量も違うし、舐められてる感じがするけど、私が納得できなくて教室を変わるのは子どもにはよくないでしょうか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 31
    • 二次会だけでいい
    • 23/08/08 14:33:49

    低学年ならほかの場所を探します。これはひどいと思う。

    • 1
    • 23/08/08 14:32:54

    個人経営のピアノ教室の先生
    他で指導歴がなかったりする、変な人が多いのかな

    • 1
    • 23/08/08 14:30:59

    いくらなんでも酷い先生だわ。
    体験は合う合わないを確認するものなんだから、通わなくても大丈夫だよ。

    私なら、以前の教室では先生が直前にレッスンをお休みにされたり、その分の振替がないことも結構あったのですが、こちらではどんな感じでしょうか?って聞いてみる。
    まともなところなら、「安心して、それはない」って答えるよ。

    お子さんが、楽しくレッスンできる教室が見つかるといいね。

    • 1
    • 23/08/02 12:25:58

    上の子からなので舐められているのだと思います。欠席の連絡も直前にLINEだし、気付かなかったら家を出ていたわけで。せめて相手に確実に伝わるように電話にしますよね?
    コンクールまであと一度レッスンあるけどまたその子もいるんじゃないかと思います。先生に、その時間はその子が来ないように、我が子だけレッスンして欲しいと言いたいですが、言いにくくて。
    別の教室に体験行くことにしましたが、何件か気になる教室があり、いくつか行きたいですが、行って通わないとなっても大丈夫でしょうか。
    子どもも教室変わるのは緊張することだと思うのでいくつか行って抵抗なく通えるところにしたいのですが。

    • 0
    • 23/08/02 03:17:29

    上のお子さんから習ってるから悪く言えば舐められてるのかもね。

    個人レッスンなのに他の子がいるのがまずありえないでしょ。
    私ならその場で「え?個人レッスンじゃないんですか?」ってツラっと言いそう(笑)言い方悪いけどよその子のレベルアップのために金払ってるなんてばかばかしいですよね。

    コンクールレベルのお子さんなのに勿体ないと思う。
    そこは親の都合で変えていいと思いますよ。
    低学年ならまだそこまででないだろうし。

    他に言ってもそんなことがあるかどうかは運ですね。
    芸術系の習い事ってちゃんとしてる先生もいるけど、
    社会的な常識に欠けている人も割といる。

    • 4
    • 26
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/08/01 22:16:23

    上のお子さんから習わせているとの事だから、主さん親子の時間なら好きにできると思われているのでは?
    急な休みも他の子がレッスンに加わってそちら優先するのも。
    お子さんがまだ低学年ということだからこのままだときっと続くでしょうね。


    1度話してみてそれでも変わらないなら教室変えた方がいいかと。
    どなたかがコンクール出る子が優先されて仕方ないとか書かれてましたがそんなことありません。レッスン回数や補講優遇くらいはあるだろうけど。他の子のレッスン時に一緒にとかそっちのけなんてあり得ないですよ。

    • 2
    • 25
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/08/01 22:15:16

    それダメな人じゃん
    さっさと見切りをつけて波長の合う先生に行っていい。先生を渡り歩いていいんですよ。特にコンクールを受けようというくらい弾く子なら全然問題ない。
    基礎段階で悪いの掴むと後が大変ですよ。
    こっちも人間なんですから、相性もあるのでね。子どもを連れて、体験レッスンあちこち行ってみたら。
    何より、主さんが社会人として納得できてないじゃない。そういうのは大事にしたほうがいいと思うな。
    それに、いいピアノの先生はたくさんいますし

    • 1
    • 24
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/08/01 22:09:32

    当日30分前はやめてほしいわ。家出てたらどーするのよ?どーもできないけど。

    • 3
    • 23/08/01 22:03:46

    コンクールなどに力を入れてない教室に変わったらどうかな。
    マニュアルのある大手とか。
    音楽は優秀な子贔屓なのはあるあるだよ。
    音楽に限らない話だけどね。

    • 1
    • 22
    • マリッジリング
    • 23/08/01 22:01:03

    個人レッスンなのに他の子がいるなら契約違反。
    早く止めて他を探したほうがい良いと思います。
    エコ贔屓は、皆に迷惑かけないようにするべきです。
    他の人も、不満持っているんじゃないかと思います。

    • 1
    • 21
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/08/01 21:44:42

    上手い子を贔屓するのはある程度有り得ることとはいえ個人レッスンなのに他の子がいるのは契約違反じゃない?
    そこは超えちゃいけないラインだと思う

    • 2
    • 23/08/01 21:41:49

    子供が楽しそうに通ってて、贔屓に気付いてないなら辞めさせないかな。うちヤマハだったけど極端な贔屓は無かった。他の習い事は贔屓あったけど、贔屓するなら子供にバレないようにヤレと思った。

    • 0
    • 23/08/01 21:24:29

    個人教室ならなおさら入賞してくれるような子が大事だよね。

    • 1
    • 18
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/08/01 21:21:00

    うーん、、主の気持ちも分かるけど、コンクール出るようなピアノ教室ってそんなものだと思うな。入賞出来そうな子を贔屓しないで他の子と全く同じく扱うのは無理だよ。入賞出来そうな子を優先するのはしかないよね。野球だって同じお金払っててもレギュラーになれる子とならない子がいるわけで。
    まぁ、個人教室で自分の子の時間にいるのはおかしいとは思うけど、ピアノは個人教室がほぼ9割だし、贔屓されてる子がその時間が都合いいからいるんだろうね。
    才能伸ばすのが先生なんだし。長年通ってるのにずっと納得出来なくてその先生の方針が嫌ならきっぱりやめる方がいいと思う。
    だけど、次の先生が娘さんと合うかどうかは賭けだよね。難しいね

    • 0
    • 17
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/08/01 21:20:57

    >>15
    わかります。うちも上の子が大学入学まで習っていたから疑問に思いながらもまぁいっかと通ってきました。上の子はスポーツが本業?みたいな感じだったからピアノの贔屓も流せたのかもしれません。

    • 0
    • 23/08/01 21:19:26

    子供には悪いけど
    お金を払っているし、他を探す

    • 3
    • 15
    • ライスシャワー
    • 23/08/01 21:18:19

    うちの先生もそんな感じのとこある。
    何度も辞めようかとおもったけど、
    子供が行きたいって行ったから行かせてた。

    高校になっても通ってるけど、
    子供も先生の贔屓とかムラっけが
    わかるようになって、とはいえ今更変わるの
    面倒だからもういいや。っていってるわ。

    低学年ならどこか他のいいところあれば
    変わる方がいいかもしれないよ。

    • 0
    • 14
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/08/01 21:18:01

    確かに、贔屓は仕方ないとしても、我が子のレッスン時間に呼んだりするのはおかしいですよね。
    我が子も練習を頑張っていて私も付いてみたりしてるのにその努力を踏みにじられてる気になる時もあります。結局、まともにレッスンが受けれないから、我が子はYouTubeや私が自己流で教えたりしている感じで、こんな状態で本番を迎えるってあり得るのかと不思議に思います。
    我が子のレッスンの時間はその子がいるから、その子の演奏聴いたり、その子に教えているのを横から聞いたり、我が子も2回くらいは通しで弾いたりもしてるから全く効果ゼロではないかもしれませんが、やっぱり個人レッスンをまともに受けれた方がいいですよね?
    同じコンクールに出てる子で、こんなレッスンしてない子はいるのだろうかとも思う時があります。

    • 0
    • 13
    • リゾートウェディング
    • 23/08/01 21:10:15

    長文老人

    • 0
    • 12
    • レンタルドレス
    • 23/08/01 21:09:39

    変えましょう。
    サービスを受けるのにお金を払うのは当然です。でも納得できないサービスに高いお金を払う必要ありますか?そのお金が先生や、ひいてはその贔屓している生徒の役に立つんですよ?

    • 1
    • 23/08/01 21:09:35

    個人のピアノ教室は多少の贔屓はあると思う。やっぱり見込みのある子には熱が入る先生多いから、贔屓は仕方ない。ただしそれは他の生徒に関係のない所でプラスでその子に時間を使うことであって、他の生徒のレッスン時間にいるってのは謎。

    • 1
    • 10
    • キャンドルサービス
    • 23/08/01 21:04:59

    それは変わるべき
    お子さんが傷付く前にさ

    • 1
    • 9
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/08/01 21:03:48

    >>6
    個人です。
    経歴は音大は出てるようですが、もう年配の先生です。

    • 0
    • 8
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/08/01 21:03:13

    ピアノ講師です。
    ありえません。
    さっさと教室を変わった方が良いと思います。
    きちんとした先生たくさんいますよ。

    • 1
    • 7
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/08/01 21:03:08

    同じコンクールに出るのに明らかに贔屓だと不愉快になるのおかしくはないですよね?
    自分がダメなのかと、自分のわがままなのかと思う時があります。
    毎回その贔屓されてる子がいて個人レッスンがないのはおかしいですよね?
    それで辞められた時はお子さんはどうでしたか??

    • 0
    • 6
    • スピーチ
    • 23/08/01 20:59:49

    個人経営のピアノ教室?
    先生、経歴とかはどう?

    • 0
    • 5
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/08/01 20:57:28

    上に子どもがいてその子の小さい時からなので12年教室に通っていることになります。以前からモヤモヤしていましたが、上の子が大学に行くまで習っていたから下の子も同じとこにした感じです。
    なので、付き合いは長い方だとは思います。
    確かにコンクールに熱心な先生なら多少はありそうですよね。別のとこに行ってもコンクールなどを希望するならあるかもしれないですよね。
    ただ、不信感が消えないし、レッスン休みになることが多くて補講もないことが多いですが、してくれても別の子がいるし、レッスンに行くときも、今日はいないよね?と思いながら行くといるから、またかと残念な気持ちになるし、そう思う自分は心が狭いと自分も嫌になります。
    気にしないようにしてますが、モヤモヤイライラしてしまいます。
    一回いくらとか決まったところの方がモヤモヤしなくて済むのかとも思います。

    • 1
    • 4
    • モーニング
    • 23/08/01 20:48:39

    私ならさっさと辞めて他の先生にレッスンしてもらう。同じお金払ってて贔屓されたら不愉快よ。その辺りの事情も次の先生に伝えてレッスン受けるのが良いよ。ウチもそうだったから。

    • 4
    • 3
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/08/01 20:42:12

    1度不信感抱くと消えないでしょう。
    すっぱり止めた方がいいと思う。
    先生何かごまんといますよ。
    紹介で入ったのかな?
    大体音大の先生って繋がりありますからね。

    • 2
    • 2
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/08/01 20:34:45

    コンクールで入賞が目的の教室なら多少贔屓はあるんじゃないかな?
    うちの通ってるピアノ教室は、コンクールは出なくて音大志望は受け入れてないところ。
    主がコンクール出るのが目的の教室を希望しているなら、才能ある子を贔屓する先生が多いと思う。楽しくピアノをさせたいなら、贔屓する先生は少ないし、、そりゃコンクール入賞して楽しく出来たら良いだろうけど、世の中そんなに甘くないし。どちらかを妥協して選ぶしかないと思う

    • 1
    • 1
    • ゴンドラで入場
    • 23/08/01 20:32:17

    賄賂でもその子からもらってるのかね?

    それにしても酷いね。
    空いてる時間にその子の補講を入れるならまだしも、主さんの子を休みにしてまでとかおかしいよ。

    うちの教室も振替や補講をやってくれるけど、元々いる生徒さん優先で、空いてる時間に入れてやってくれる感じだよ。
    これが当たり前だよね。
    違う?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ