「ちゃんと言ったほうがいいよ」とアドバイスされた

  • なんでも
  • 介添人
  • 23/08/01 08:19:02

ある子ども関係の役員してる。
一応私がリーダー。

メンバー全体から、ある事柄Aの変更希望が出てた。
Aは他団体との兼ね合いもあるし、会計予算にも大きく関わるため自分たちだけで簡単に変えられるわけではない。
そのため私は他団体との話し合いや調整などかなり時間かけた。
正直しんどかった。
プライベートな時間もたくさんそこに割いた。

その結果、Aの変更は不可能だった。
だからメンバーの皆さんに「Aについて話し合いをしましたが、変更はできませんでした」とお伝えした。

それを見ていた副リーダーが慌てながら「いま軽く言ったけどもう本当に何回も話し合いしてくれてましたよ」とフォロー?してくれた。
話し合いが終わったあと副リーダーから「こういうのはちゃんと言ったほうがいいよ」とアドバイスをもらった。
自分頑張ったアピールをするみたいでなんだか嫌なんだけど、こういうのはオープンにしていったほうがうまくいくのかな?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 16
    • シャドーロール
    • 23/08/01 09:42:56

    これが仕事ならね、まず最初に結果を端的に伝え次に経緯説明って教わったけど、子ども関係って所詮スポ少とか吹奏楽とかアンダーとかだろうし、そこまで求めなくても。

    • 0
    • 15
    • ウエルカムボード
    • 23/08/01 09:29:55

    言わないと文句言ってくる人がいるから言った方がいい。昔の考え方は通用しないよ。

    • 4
    • 23/08/01 09:14:05

    渡部やん

    • 0
    • 13
    • 博多一本締め
    • 23/08/01 09:13:13

    どのような過程をどれくらい経た上で結果に至ったかの報告は、具体的である程いいと思う。
    それによって他の人は「それじゃもうこれ以上頑張りようがないから諦めるか」と判断するか「それならまだ別の方法を試せるよね」と判断するかに分かれると思う。
    これは主の頑張りましたアピールにならないから安心していいよ。

    • 2
    • 12
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/08/01 09:12:42

    言い方は考えなきゃだけど、言った方が良いと思う
    ちゃんとやったの?って不満持つ人も出てきたり、余計な面倒事避けるためにもさ
    結果報告までに何回か集まりあるならその時までの進捗報告したりさ

    • 3
    • 11
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/08/01 09:07:52

    言った方が良いと思う。
    そのまま真実を。
    大幅にもるのダメだけど。笑

    • 1
    • 23/08/01 09:02:25

    私がという主語にしたらアピールになるかもしれないけど、どこにどのように働きかけたかを伝えるのはアピールじゃないよね。誰にどういう交渉をしたかを補足できたら良かったと思う

    • 2
    • 23/08/01 08:57:08

    あ、理由はちゃんと付け加えましたよ。
    なるほど…自分を守るため…
    正直一部のメンバーからはあまりよく思われてない感じはしてます。なんとなく。
    「何度か話し合いを重ね粘ってみたのですが」くらい付け加えておけばよかったかな

    • 1
    • 23/08/01 08:37:41

    主の頑張ったアピールじゃなくて、「こういう調整を重ねてこういう話をしたけれど変更は出来ませんでした」っていう過程を伝える事が大事なんだよ
    答えだけ言って、YES NOじゃなくて
    その過程を伝える事で相手の納得感が得られるでしょ
    主の頑張ったアピールの話じゃないから安心して

    • 4
    • 7
    • モーニング
    • 23/08/01 08:33:27

    お疲れ様でした。
    うまくいく時いうよりは、「諦めずにもう少し粘ってみてよ」などの(後からゴチャゴチャ)タイプの発言が出ないようにしておく方がいいというアドバイスじゃない?
    頑張ったアピールってのはあなた自身が頑張った自覚があるからそう思っちゃうのでは?
    事実を報告した後に「主さん頑張ってくれたのね」と言われたら素直にその労いを受け取ればいいよ。

    • 5
    • 6
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/08/01 08:33:25

    でも普通の人ならその説明でも動いたけど無理だったんだなってなるよね
    経緯やどこと調整したかとかの説明は議事録的に必要だけど

    • 0
    • 5
    • ゴンドラで入場
    • 23/08/01 08:30:34

    あなたの努力を話すわけじゃなく、どういう経緯、理由があって変更できないのかを説明するのが大事。

    • 3
    • 4
    • レンタルドレス
    • 23/08/01 08:25:10

    不可能だったとしても経緯を知りたいという人はいるかもね。そこまでの折衝をやってくれてダメだったならしょうがないけど、一回言ってみたらダメでしたー、じゃ全然違うし。

    • 3
    • 23/08/01 08:24:22

    変更出来なかったから、頑張ったアピールにはならない。
    メンバー全体から変更希望が出たなら、どれだけの対処をしたか報告しておいた方が、あとからグチグチ言われたり面倒くさい事は避けられると思う。

    • 0
    • 2
    • ウェディングドレス
    • 23/08/01 08:22:47

    頑張ったアピールじゃなくて、むしろ努力しなかったという誤解を避けるため。
    自分を守るために必要。
    誰かの発言でここまでの事をした、と過程を伝えるのは大事

    • 5
    • 1
    • カラードレス
    • 23/08/01 08:22:09

    多分だけど、かなり面倒なメンバーがいるんじゃない?

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ