電車で座席に座ってる母親おった!

  • なんでも
  • プチギフト
  • 23/07/31 19:25:31

満員電車で席がひとつしか空いてなかった訳。
30代後半くらいのお綺麗(主なんかよりずっと綺麗だった!)なお母さんと8歳くらいの娘さんが乗ってきたの。
娘さんが「私は良いからお母さん、座って」ってお母さんに譲った。
その時お母さんが「ありがとう。」って言って座ったの!
普通「ありがとね。でも気持ちだけ頂くよ。だからあなた(子供)が座って」って言うものじゃないの?
すかさず主が女の子に席を譲っちゃったよ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/07/31 22:02:32

    体調悪いのかもしれないし、病み上がりかもしれないじゃないか。

    • 4
    • 23/07/31 22:01:09

    娘がお母さん座って!って譲ってくれたなら、その気持ちを大切にしたいから、ありがとう!って言って座らせてもらう。別のときに今度は子供に座らせる。まー別にどっちでもいい。

    • 3
    • 36
    • リゾートウェディング
    • 23/07/31 21:56:03

    園児くらいなら子どもが座った方が安全だけど、8歳くらいならお母さんに席譲って立ってたほうがいいよ

    • 1
    • 23/07/31 21:53:23

    妊婦かもしれないし体調悪いのかもしれないし足が悪いのかもしれないし、娘は立ちたいのかもしれないし
    普通なんかわかんない

    • 4
    • 23/07/31 21:49:43

    子供は元気だからいいんじゃないの。
    未就学児とかなら譲るかもだけど。

    • 1
    • 23/07/31 21:49:12

    私、けっこうな貧血持ちだから、こういう時、娘が譲ってくれるよー
    小3くらいからかな。

    • 2
    • 23/07/31 21:47:48

    元気なら子供座らせるけど今は怪我人だから座らせてもらうよ。子供も今わてしが怪我人だから座らせてくれるし。でも見える箇所じゃ無いから他人からはわからないから主みたいに思う人いるだろうな。

    • 1
    • 31
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/07/31 21:46:59

    持病があるのかもよ。
    わたしもバセドウ病だけど、見た目じゃわからないと言われる。

    • 4
    • 30
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/07/31 21:46:17

    マジ?ありがとー!ふぅー
    で座っちゃう。

    • 4
    • 23/07/31 21:44:58

    >>8そりゃそうだよね。自分が美味しいと思ってるものを母親にも共有したいってことでしょ?で、美味しいって共感してくれたら嬉しいもんね。

    • 0
    • 28
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/07/31 21:41:50

    私はバスだけど、全く同じ状況になった事ある。座りなって言ったらいい、って言うから自分が座ったんだけど、バス降りたあと知らないお婆さんにあなたちょっと、って呼び止められて、あなたいい子育てしてるわね、今のお母さんは大抵子どもを座らせちゃうんだけどね、って言われて。息子にも、僕よく我慢して立ってたね、えらいね、かっこいいね、って何回も言ってくれて息子も満更でもなさそうだった。
    小学生くらいの子って、座らないのが格好いいみたいに思ってるところもあるだろうし、座りたがってないなら別に親が座ったっていいと思う。

    • 3
    • 27
    • ファーストバイト
    • 23/07/31 21:27:07

    今時は何しても何かしら叩く人がいて生きにくい世の中だわ。
    微笑ましい光景でもこうやってトピ立てられるなんてさ。

    • 4
    • 26
    • ウェルカムドリンク
    • 23/07/31 21:26:23

    たまに息子も言うけど、ありがとう優しいね。ママは○○で立ってるほうが楽だから座っていいよ。って言う。

    譲ってくれる気持ちを無下には出来ないかな。

    • 0
    • 25
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/07/31 21:26:19

    30代後半くらいの子連れなら妊婦さんの可能性もあるよね?
    普通に考えたらそうしか思わない。

    • 4
    • 24
    • タキシード
    • 23/07/31 21:24:54

    >>8
    基本的に②の対応なんだけど
    娘の好きな物があれば「じゃあお母さんのこれあげるね」って交換する事もある
    娘の嬉しそうで、美味しいって笑顔が見たくて

    • 2
    • 23
    • 生い立ちのムービー
    • 23/07/31 21:23:15

    いや、子供が座ってって言ってるのにそれを上から却下することもないでしょ。
    じゃあ交代で座ろうとか色々あるし。

    • 3
    • 22
    • カタログ式ギフト
    • 23/07/31 21:21:55

    人の役に立ちたい気持ちは受けとって、助かったありがとうーってする方がいいんじゃないのかな?
    断ったら傷付くし、次言う勇気をなくすと思う。

    • 1
    • 21
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/07/31 21:17:11

    ごめん、私(30代)も娘に座ってって
    言われるからありがとー!って私座って娘立ってるわ。そんな風に思われてるのか。

    • 0
    • 20
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/07/31 21:16:05

    子供は立ってろって習わなかった?
    いつから子供に席譲れって風潮になったんだろう

    • 3
    • 19
    • 誓いの言葉
    • 23/07/31 21:16:05

    もしかしたら妊婦さんだったかもね。
    そう思っておこうよ。ね。

    • 0
    • 23/07/31 21:15:38

    >>8
    そうなんだ!
    食べて減ったら可哀想かな?と思って①をやってた。これから②に変えてみよう。
    勉強になりました。ありがとう。

    • 0
    • 23/07/31 21:14:54

    >>8

    凄い勉強になった!次からそうするわ!

    • 0
    • 16
    • バージンロード
    • 23/07/31 21:13:39

    私も低学年ぐらいまでは優先的に座らせる。
    他の人が言うようにそのお母さんは体調が悪いとかかもしれないけど主の行動は間違ってないと思う。

    • 0
    • 23/07/31 21:13:13

    え?何がダメなの?
    もしかしたらそのお母さん具合が悪かったり、妊娠中とかだったりするかもじゃん。
    他人がとやかくいう筋合いないでしょ。

    • 5
    • 14
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/07/31 21:12:01

    娘に譲られてありがとうって座る母の何が悪いの?

    • 3
    • 23/07/31 21:10:06

    うるさいなぁ

    • 0
    • 12
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/07/31 21:08:15

    訳?
    一瞬、なんのわけかと思った。

    • 0
    • 11
    • カラードレス
    • 23/07/31 21:06:32

    >>5
    へえ、じゃあ主はどんなに具合が悪くても骨折れてても子供に譲れば?

    • 1
    • 10
    • ダブルブッキング
    • 23/07/31 21:02:02

    今どきの子どもは大変だねぇ
    私が子供の頃(30代)は子供は座ってなって言われてたよ
    今どきは小1位からは立ちなさいでしょ?
    そこから定年位まで座れないのねw
    うちは小学生は座ってて良いよって教えてるけど

    • 1
    • 9
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/07/31 19:44:56

    私は小学生からは立っていられるという主義。私も小学生から電車通学で立つのが当たり前だったし、自分の子供にもそうしている。

    もちろんすごく疲れている時とかは譲ることもあるし、子供が座って親が立っていても何とも思わないけれど。

    • 4
    • 8
    • 引き出物
    • 23/07/31 19:40:51

    食べ物とかでよく例にあがる子育て論、子供から自分の好きなものを「お母さんにあげる」と言われたときの対応で、
    ①ありがとう。気持ちだけもらっておくわ、だからあなたが食べていいよ。
    ②ありがとう!嬉しいわ、美味しい!
    とあって、
    ②の方が子供の自己肯定感や充足感が高くなる傾向にあると言われてるね。

    • 10
    • 7
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/07/31 19:36:15

    普通ねぇ…私の思う普通はそういう場面に出くわしたら「もしかしたらこのお母さんはぱっと見じゃ分からない障害やご病気をお持ちなのかな?そうじゃなくてもこの日は何か事情があるのかな?」と考えるのが普通だと思うけどね。というか親子の間で何かしらの考えがあるのだろうし外野が口出すことじゃないよ。

    • 7
    • 23/07/31 19:32:54

    体調悪いとか内部障害とか色々あるんじゃないの
    そういう事考えられないもんなの?

    • 11
    • 5
    • プチギフト
    • 23/07/31 19:29:09

    >>3子供に譲るものじゃないの?
    主は出来るだけ子供(場合によってはた人含む)に譲るよう心掛けてるよ。

    • 1
    • 4
    • プチギフト
    • 23/07/31 19:28:19

    聞くのはさすがに失礼だよね。

    • 0
    • 23/07/31 19:28:14

    ??
    8才くらいなら、どっちが座っても良くない?
    トピ主さん、子供には譲らないといけない!ってタイプ?

    • 12
    • 2
    • お色直し
    • 23/07/31 19:27:44

    お母さん体調悪かったとか妊娠中とかじゃないの。

    • 14
    • 23/07/31 19:27:43

    お母さん、見た目じゃわからないけど持病があるのかもしれないから別に母親が座っても何とも思わないわ

    • 10
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ