義母と旦那のやりとり

  • なんでも
  • ブーケ・トス
  • 23/07/31 11:48:22

義母には精神疾患があります。
その為、旦那が代理で物事を対応することがあります。近居ではない為、主に電話したりなどです。
先日も法要について、和尚さんに確認をとって欲しいと頼まれました。それについて旦那が電話をして聞いて伝えました。
すると「検討します」と連絡がありました。
その後、最近は◯◯はしなくてもいいらしい、お金は和尚さんが多く取りすぎでは?などと、旦那の話を信じてくれません。
少し前に他のことでも、3万といっていたところを、1万でいいと解釈して義母が勝手に実行してしまいました。
◯◯(旦那)は世の中を知らないから、信用してはダメだ、と周りには話しています。
旦那はネットをみて調べながら、和尚さんの話も聞いて、義母に伝えています。
そのようなやりとりばかりで正直疲れています。
精神疾患なら仕方ないと割り切るべきでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 9
    • ブーケ・トス
    • 23/07/31 12:30:40

    >>6
    警察沙汰になる事件も起こしているので、次またやったら今度は入院ということにはなっています。
    旦那を支えてあげたいですが、もう見捨てたら?と心では思っています。それくらい家族、親戚、みんなに迷惑をかけているからです。

    • 0
    • 8
    • ブーケ・トス
    • 23/07/31 12:28:31

    >>4
    信仰どうこうではなくて、誰のことも信じられず、さらに自分でもどうしていいかわからない病気です。

    • 0
    • 7
    • ブーケ・トス
    • 23/07/31 12:27:33

    >>3
    わかってても迷惑でしかなくて、
    旦那も関わりたくないと話していますが、
    色々と手伝っています。

    • 0
    • 23/07/31 12:26:46

    精神疾患なら仕方ないと思う
    そういうの含めて病気だと思う
    旦那に「もう義母を見捨てろよ」なんて言えないでしょ
    主さんにさせるでもなく自分で対応してるんだし大人しくそんな優しい旦那を支えてあげればいいんじゃないの?
    自分の親が精神疾患や認知症になったときに「そんな意味不明な親ほっとけよ」なんて言われたら悲しくないの?

    • 0
    • 5
    • ブーケ・トス
    • 23/07/31 12:21:27

    >>2
    私もそう思います。
    旦那は他の人に迷惑はかけれないと話します。

    • 0
    • 4
    • 二次会だけでいい
    • 23/07/31 12:18:17

    そもそも信仰してないなら寺に無駄金あげなくていいよ

    • 0
    • 3
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/07/31 12:15:11

    そういう母親とわかってて旦那さんも世話してるならいいんじゃない?

    • 0
    • 23/07/31 12:09:20

    今後は義母さん自身でやりとりしてもらう
    信用されてないなら仕方ない

    • 0
    • 1
    • ブーケ・トス
    • 23/07/31 12:07:09

    あげます。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ