離婚した方がいいのか悪いのか、わからなくなった

  • なんでも
  • ナイトウェディング
  • 23/07/30 23:20:54

長文失礼します。

小1の娘が1人います。
父親に懐いていなくて、家に旦那がいても一緒に遊ぼうともしないし滅多に話しかけもしないです。
ずっと私にくっついて来て、私の誘いならすぐに行く!と言ってついて来ますが、旦那の誘いは9.5割断ります。
それもそのはずで、旦那はいつも家で機嫌悪そうにして娘に対してあまり笑いかけたりしなくて、気分屋で自分の思い通りにならなかったり嫌なことがあると不機嫌を撒き散らします。
なので娘が旦那の機嫌を損ねるようなことをすると無視に近い態度を取ります。
関わろうとしないくせに、早く片付けろとか、ご飯の食べ方が汚いとか、そういうことはネチネチ言って目につくことを機嫌悪そうに言います。と思ったら機嫌がいい時娘にウザ絡みして、娘がやめてよと言っても面白がってやめなかったり。

娘は父親に対して嫌いそうな態度を取ったり何か言ったりはしませんが、
出かける時に「お父さんも行くの…?」と言って来たり「これお父さんには言わないでね」と言って来たり
こっそりと父親との関わりを遠ざけるような態度を見せるようになりました。
それも旦那は気に入らないみたいで、苛立ちをもろに出します。
それでいて私と娘だけが仲良さそうにしていても不機嫌になります。
何度も話し合いの場を設けましたが、逆ギレされるか、病んだふりして逃げるかで良い方向に向かいそうにありません。

離婚を考えましたが、このご時世お金の面で不安だらけだし、
娘も本当にお父さんが嫌いなのかどうか、聞くこともできないし
結局のところ父親という存在はいた方が良いのかと思ったり。
旦那も、全く娘を大事に思っていないわけではなく、写真を取ったりなんなりはしています。

私の精神面でもちょっと悪くなっているというか、ずっと旦那の不機嫌と向き合い、少しでも機嫌を崩さないようにしたり、言いたいことを言えずにいたりと苦しいことが多いです。
あと旦那は人として自立してなくて、頼りがいなく情けない、呆れることも多いです。
娘も、周りから見ても父親との間に壁があるように見えると言われるし、
私から見ても娘は父親の存在を確かめたり顔色を伺ったりしているように見えます。
家の空気は正直悪くなることが多いです。
でもそうであっても父親にはいて欲しいと思っているかも、と思ったり…
娘のために、離婚した方がいいって、親の勝手な判断なのかな?と。

よくわからなくなって頭が爆発しそうです。
どう判断していけばいいのでしょうか。
私の母は、娘がはっきり「お母さん離婚すれば?」とか言ってきたら離婚すればいいんじゃない?と言ってきました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/08/02 06:54:13

    うちも似たような環境でもう何年も過ごしてます。
    ただ、高校生の娘に離婚したらどちらと暮らす?と聞いたら「経済的に楽そうなお父さん」と言われました。
    普段お小言ばかり言われて、ちょっと聞いてーさっき、お父さんにこんなこと言われた!!とかいちいち報告にくるような子なのに。

    あと、旦那が不機嫌なのは私のせいでも子供たちのせいでもないので放っておきましょうとカウンセラーにアドバイスされたので最近は適度な距離感を持って生活してます。
    家族としては楽しくないですけど。

    • 0
    • 47
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/08/02 01:19:42

    >>34
    30です。追加のコメントごめんね。
    お母さまが離婚しないほうが良いって言ってるのも一理あるとは思うんだけど、それはたぶん「虐げられていない状態」を知らないだけだと思うんだ。虐げられている状態に慣れてしまうと、そこから抜け出しにくくなってしまうのよ。慣れてる環境って、それがどんな環境であれ、人って安心してしまうものだから。
    あくまでも私はだけど、お母さまが離婚(までいかなくても、お父さまと早く距離を置くこと)をしなかったのは、判断誤りだと思う。だってお母さまが離婚しなかったことで、主さんは「夫婦ってこういうものなんだ」って無意識に刷り込まれてしまったでしょう?それが、今の状態が離婚すべきかどうかの判断がつかない一因になってる気がするんだよね。
    例えば主さんの娘さんが大きくなった時、旦那さんみたいな男の人を結婚相手として連れてきたらどう思う?ちょっとやめといたほうがいいんじゃないって思うんだったら、自分のことも同じように思いやってあげてほしいな。
    ちなみに、ご両親が離婚されてる友人の結婚式に行ったことあるんだけど、バージンロードはおじいさまと歩かれてたし、お父さまが来てないことはだーれも気にしてなかったよ。まぁいろいろありますもんねーそれにしても花嫁キレイだなー!で終わり。
    いずれにしろ、最後に決めるのは主さんだけど、主さんと娘さんの未来が今よりもっと明るくなれるよう祈っています。長々と失礼しました。

    • 0
    • 46
    • キャンドルサービス
    • 23/07/31 01:28:24

    主も娘も要らないなら離婚しない理由はない
    どんな旦那でも子どもが懐いて我が子への愛情を感じれば迷うことも理解できるけど、我が子が無関心なら離婚してもダメージないよ
    無関係、好きじゃない人間が家から消えるだけだから

    • 0
    • 45
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/07/31 01:05:46

    娘さんが父親をどう思ってるか分からないってことだけど出かけるときに「お父さんもくるの?」ってわざわざ聞いてる時点で、いると緊張するから嫌なんじゃないのかな?
    もう娘さんの気持ち正面から聞いちゃったらだめなの?
    「パパのことすき?」「パパがいると怖い?」「パパと離れて暮らそうかと思うけど娘ちゃんはどう思う?」って
    最後の質問だけはどんな答えであっても旦那には言わない方がいいけど、「怖い?」ってのはイエスなら旦那に言って「変わってくれ」って言ってみたら?
    娘ちゃんがイビられちゃうかな?だとしたら言わない方がいいけど
    娘ちゃんがパパいない方が、って言ったら離婚したら良いと思う

    • 1
    • 44
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/07/31 01:00:22

    主も娘さんも旦那の機嫌とらなきゃならない時点であんまり良い成育環境とは言えない気がする
    確かに旦那さんといれば生活安定してるのならそれもかなり大事だけど
    どっちが良いんだろうね
    ただ、お子さん一人なら主だけで育てるのも十分できそうな気もするけど
    実家に戻れたりはしないの?

    • 0
    • 43
    • 誓いの言葉
    • 23/07/31 00:58:19

    前のトピで不機嫌ハラスメントチェック貼ったときに書いたかもしれないけど、モラハラは治らないから、我慢するか離婚かしか選択肢がない。主が我慢できないか、娘さんが我慢できないか、どっちかの限界が来たら離婚するしかないよ。
    もし今がまだそのときじゃないと思うなら、準備だけはしておくこと。仕事探すor続ける、お金の準備、モラハラの記録(きっかけや無視の期間など)、弁護士への相談などなど。

    • 1
    • 42
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/07/31 00:56:41

    離婚する選択しかないわその状況なら
    私ならあれこれ考える前に、すぐにでも娘に心身共に安らげる家を用意してあげたい!

    • 0
    • 23/07/31 00:47:05

    なんで旦那は自分の機嫌を他者に取ってもらうのが当たり前に過ごしてるの?
    大人になって結婚して子供もいて、とっくの昔にお世話されて機嫌を取ってもらう側から子供の面倒を見る側になっているのに。
    大人の男性としても夫としても父親としても、どれも未熟者じゃん。父親がいない方がいい場合もある。
    旦那と本気でぶつかり合って、それでも協力して家庭を運営しようという意思が見られないなら離婚するしかない。

    • 0
    • 40
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/07/31 00:46:31

    >>34
    記録をつけてるのね!それは本当に良いことだと思うから、これからも続けていったほうがいいと思う!
    感覚マヒしちゃってるよー。私の感覚だと、主さんが書いてる旦那さんの様子が父として夫としてありえなさすぎてびっくりするよ。
    家が、穏やかで平和で、家族全員が心安らぐ環境であってほしい、と考えている思いやりのある男の人ならね、自分の子どもにそんな冷たい仕打ちはしないし、不機嫌を撒き散らして家の中の空気を悪くするようなこともしないよ。
    あなたの家庭は娘さんからしたら機能不全家族だと思うよ。子どもにとって家って、安心できる場所でないとだめなのよ。でも娘さん、家の中が居心地悪いと思ってるよね?お父さんがいるから。
    それに、主さんの娘さんが主さんの旦那さんに抱いてる気持ちは、主さんの実父に対する気持ちと、同じじゃないかもしれないしね。
    離婚の前に別居して、お父さんがいない暮らしってこんな感じかーって体験させてあげられたらいいんだけど。

    • 1
    • 23/07/31 00:31:52

    別居してATMとして稼働したらいいよ。

    • 1
    • 38
    • キャンドル
    • 23/07/31 00:25:36

    一応「父親」と言う名の人と同居してるだけであって、役割を果たさないどころか精神面でも害である存在なら私は要らないと思ってしまうけど、迷うなら今じゃないのかもしれないですね。

    • 0
    • 37
    • 紅白餅を投げ
    • 23/07/31 00:24:23

    主さん。話半分で聞いてください。そして、責めているわけじゃないので気を悪くしないでください。結婚って家族になることじゃないですか。男性なんて特に馴れ合いを求めますから、お前に任せるわって人多いと思います。でも、家族って1人じゃ作れません。なのでちゃんとぶつかり合ってほしいです。泣き叫んで自分の気持ち爆発させるくらいの勢いも時には必要だと思います(殴り合いしろとかそう言うことじゃない)夫婦なのですから、夫婦の関係を築けなかったのはお互いの落ち度。自由奔放な旦那だと余計腹立つのもわかりますが、うまくコントロールできるようにするのも妻のつとめだと思います。別れることはいつでもできるので、向き合ってみてください。

    • 0
    • 23/07/31 00:24:18

    >>13
    転職、無職を繰り返すこと。
    借金を繰り返すこと。

    今後の子どもの成長に悪影響だ、と判断しました。

    • 0
    • 35
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/07/31 00:22:20

    >>32
    それには気をつけます

    • 0
    • 34
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/07/31 00:21:54

    >>30
    私感覚麻痺してるんでしょうか?
    一応言われたこととか行動はメモしています。

    うちの母も、離婚したいけどしなかったタイプなんです。子どものためにって。
    離婚すれば、母は楽だったろうにと思います。
    でも私の場合、つらいことはあったけど離婚してほしかったまではいっていなくて。

    母に、結婚式のとき、父親がいないとかわいそうだよとか片親のデメリットを散々聞かされてるんです。
    でも、離婚に反対されてるとかではなく、うまいことやっていきなよ、二十歳になったら離婚がいいよって言われてます。

    • 0
    • 33
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/07/31 00:17:46

    >>27
    娘を理由にしたくないですが
    でも離婚したら娘にどんな影響があるのだろうとか考えてしまっていました
    自分のために離婚するのがダメな気がして

    その考えを一度なくしてみます

    • 0
    • 32
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/07/31 00:17:30

    別れるなら子供の心が壊れる前にね  

    • 0
    • 31
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/07/31 00:14:50

    >>21
    そこについては私も気をつけてはきてて
    愚痴を言わないとか旦那に嫌な態度を取らないとかしてきたんですが
    滲み出ていたかもしれませんね

    • 0
    • 30
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/07/31 00:14:13

    こんなん完全にモラハラ夫やん。。主さん、モラハラに慣れちゃって感覚マヒしちゃってるよ。とりあえずボイスレコーダーで旦那さんの言うこと記録するとか、日記に記録をつけておくとかして、主さんが有利な条件で離婚できるように準備だけでも進めておいたら?
    てか主さんのお母さまも、自分の娘や孫が婿にこんな嫌な思いさせられてるのに、よく悠長に構えてられるよね。私だったら即実家に帰ってこいって言うレベルだけどな。

    • 3
    • 29
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/07/31 00:13:07

    >>20
    ありがとうございます

    • 0
    • 28
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/07/31 00:12:06

    >>19
    大変だったんですね。
    うちは旦那は子煩悩でもなく接し方も下手なので…
    やはり子どもからしても、気を遣いたくないですよね。

    子どもに聞くのは酷なことかなと勝手に思っていましたが
    聞いた方が良いのかもしれませんね。

    • 0
    • 27
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/07/31 00:09:06

    主さんが精神面にきてる時点で、答えは出てるんじゃない?
    娘さんだってすごくストレスを抱えてると思う。
    だけど、それですぐ離婚っていうのは難しいよね。主さんにそれなりの経済力がないと。
    あと娘さんに「離婚すれば?」なんて冗談でも言わせちゃだめだよ。
    自分の提案で親が本当に離婚したら娘さんを傷つけると思う。
    主さんは誰のために結婚したの?自分でしょ。
    その時娘さんは生まれてないんだから。
    だから離婚も自分のためにしなよ。誰かのためとか、誰かのせいにしないで。

    • 4
    • 26
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/07/31 00:08:41

    >>17
    そうですよね
    私がしっかりしないとですよね
    ありがとうございます

    • 0
    • 25
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/07/31 00:07:29

    >>15
    娘に判断を委ねたり、理由にしたくはないと思っています。
    でもどうしても、娘にとってどうだろうか?と考えて悩んでしまいますね

    • 0
    • 24
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/07/31 00:06:08

    >>14
    一応私も前よりは強く言えるようになりました。
    でも旦那が結構、そういう返ししてくるの?とこちらを混乱させるようなことをしてくるので
    その場で頭が回らなくなって黙ってしまうことは多いです。

    今考えるとこれはモラハラ気質なのかもですが
    相手に、自分を悪く思わせようとするような言い方とか態度を出してきます。

    • 0
    • 23
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/07/31 00:02:49

    >>11
    私も、子どもが親に離婚したらとか言うかな?と思うのでそれはないことを想定して考えています。

    一応、聞きました。
    今日はなんで機嫌悪かったの?とかも聞いたことあります。
    大体、「は?そう見える?どこがどうそう見えたか言ってみてよ」とかしらばっくれるように言ってくるんです。
    理由をはっきり言ってくれることもありますが、大体は、子どもが拗ねてるみたいな理由です。自分の思いと違うことされたらとか。

    こっちがいろいろ言うと何も言わなくなって、はぁ、もういいわ、なんでもないわ、俺が悪いんやろみたいにシャッター降ろしてきて話を切られることも多々あります。
    要するに解決しよう、どうにかしようという方向になかなかいきません。

    • 0
    • 22
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/07/31 00:01:08

    いやいやいやいや、どこにいたほうが良い要素があるのよ

    • 4
    • 21
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/07/31 00:00:00

    主さんが旦那さんへの態度で娘さんもお父さんの接し方がそうなんじゃないかな?
    知り合いのお家とかお父さん嫌ってる子はほぼお母さんが旦那さんのことよく言ってない。

    • 2
    • 20
    • 極貧子沢山
    • 23/07/30 23:58:49

    離婚一択。
    デメリットのほうが大き過ぎる。

    • 4
    • 19
    • ブーケプルズ
    • 23/07/30 23:56:36

    私も親が不仲で、父親はネチネチ細かいタイプだったから大嫌いだった。
    子煩悩だけど、子供への接し方が下手なタイプ。
    私は離婚して欲しかったよ、父親がいると息が詰まりそうだったから。
    でも母親はあなたの為と言って離婚してくれなかった。
    働くのが嫌だったんだろうね。
    主も子供に聞いてみたらいいよ。

    • 3
    • 18
    • ナイトウェディング
    • 23/07/30 23:56:07

    >>10
    私だけの気持ちなら、早く離婚したいです。
    でも私だけの問題じゃないので迷います。

    実は結構前にも離婚の話が出たことがあるんですけど
    その時旦那は、離婚したら娘と会うようなことはしないときっぱり言っていました

    • 0
    • 17
    • ガーデン挙式
    • 23/07/30 23:54:01

    あなたが夫の顔色窺うような暮らしをしてたら娘も必然的にそうなるんじゃない?

    >あと旦那は人として自立してなくて、頼りがいなく情けない、呆れることも多いです。

    これって貴女のことでは??娘からしたら頼れるのは貴女だけです。しっかりして!

    • 3
    • 16
    • ナイトウェディング
    • 23/07/30 23:53:50

    >>9
    振り回されてる感はありますね…
    お出かけも旦那がいると楽しくないので、娘も私と2人で行きたがります。
    最近はっきりと「え、なんでお父さんも行くの?」と言ってきます…
    でも2人だけでお出かけしても不機嫌になるという。

    • 0
    • 15
    • 花嫁の手紙
    • 23/07/30 23:53:42

    迷うなら今じゃないけど
    夫を頼らなくても経済的に自立してるならいつでも離婚すればいいと思う
    個人的には娘が言った言わないは理由にはしないで欲しいな

    • 1
    • 23/07/30 23:53:12

    >>12
    私も強く言えないタイプなのでそういう旦那の態度に萎縮して吐き気がしてきて何も言えなくなったり。

    もう末期ですやん。
    主も強くいうなりして何かしら変わらないと、何も状況は変わらないでしょ。

    • 4
    • 13
    • ナイトウェディング
    • 23/07/30 23:51:00

    >>8
    他の理由ってなんでしたか?

    • 0
    • 12
    • ナイトウェディング
    • 23/07/30 23:49:50

    >>5
    話し合い何回もしてるんですけど、
    今仕事が忙しいからーとか、子どもが懐かないんじゃどうしようもないとか
    なんだかんだ言い訳してきたり、
    わかったじゃあこうすると言っても一週間も続かなかったりと堂々巡りです。
    しかも話し合いすらうまくいかないのが多くて、睨みつけるように見てきて私を威嚇してきて
    私も強く言えないタイプなのでそういう旦那の態度に萎縮して吐き気がしてきて何も言えなくなったり。
    かと思ったら旦那が急に泣き出して鬱っぽくなってみせたりします。

    • 0
    • 11
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/07/30 23:41:51

    なかなか「お母さん離婚すれば?」なんて言わないと思う。
    もし言うとしても物心ついてから。

    私だったら直球で「なんでそんなに毎日毎日機嫌悪いの?」って聞いちゃう。
    子供に気使わせて楽しいか?って聞く。

    主も旦那も言いたいことあるなら一度ぶつからないとお互いわからないんじゃない?
    それで離婚するか決めたら?

    • 1
    • 10
    • 誓いの言葉
    • 23/07/30 23:41:25

    >>7読んでると旦那の存在がすでに害というか
    別居したほうが娘さんは気楽かも
    たとえ離婚しても面会したり、父親としての役割は果たしてもらってさ

    でも迷ってるなら今じゃないんだろうね


    • 2
    • 9
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/07/30 23:39:06

    主さんも娘さんも旦那さんに気を遣って振り回されて疲れてるようにしか見えないから答えは決まってるかな…
    離婚してたまに会うなら旦那さんは娘さんに優しく接してくれるかもね

    • 4
    • 8
    • ブーケプルズ
    • 23/07/30 23:34:44

    迷うなら今じゃない。

    ウチは周りから見れば、子どもの面倒をよく見るお父さん!だったけど実際は、自己愛で矛盾の多い人だった。
    子どもが理不尽な事で怒られる事が続いたのと、他にも理由があり離婚したよ。

    金銭面で不安なら証書作ればいいし、今は強制執行もできるからね。主も仕事や、別居準備だけはいろいろしておいた方がいいかもね。

    • 1
    • 7
    • ナイトウェディング
    • 23/07/30 23:29:58

    >>2
    そう思って離婚を考えたんですが、
    嫌な人でもやはり父親という存在はあって欲しかったという意見を見て
    そういうのもあるのかと…
    でも私的には顔色を伺って育ってほしくない気持ちはあります。

    • 1
    • 23/07/30 23:29:18

    読んで無いけど離婚して生活していけるなら離婚したらいい

    • 1
    • 23/07/30 23:28:40

    ところで、旦那さんとは話し合いしてどんな結果になりましたか?何も歩み寄らず解決しようとしてませんよね?

    • 2
    • 4
    • ナイトウェディング
    • 23/07/30 23:27:47

    >>1
    それは本当にすみません。
    以前少しずつ書いていったら、後出し、小出しが多すぎると言われたので最初に書けることをできるだけ書いてみました。
    まとめ方が下手で申し訳ないです。

    • 0
    • 3
    • 花束贈呈
    • 23/07/30 23:27:17

    本当にお父さんが嫌いなのかどうか、聞くこともできないし

    って言ってるけど、
    別に聞いてもいいんじゃないの?

    • 13
    • 2
    • ジューンブライド
    • 23/07/30 23:26:32

    悪い空気の中で育てたくないわ。
    親の顔色を伺ってかわいそうに

    • 7
    • 1
    • 親族紹介
    • 23/07/30 23:24:17

    長すぎ

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ