電話セールスで海産物を購入してそれをキャンセルしたい

  • なんでも
  • ライスシャワー
  • 23/07/30 18:04:00

0800から始まる番号なのですが何回かけても繋がりません。
母親が5万円分も海産物を買ったらしく、キャンセルしたいんですが、全く繋がる気配がありません。
番号で調べたらしつこくセールスしたりするし、品物の全然良いものではないらしい。
代引きならお金払わないで発送元に戻したらいいけど、後払いや業者が来たら支払いを防ぎようないですよね?
こういうのって詐欺が多いんですかね?(似たようなのニュースで見た事あり)
代引きなら支払わなければいいは警察に相談したら言われました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 79
    • 皿鉢料(香川)

    • 23/08/01 16:22:33

    コロナで経営が厳しいんです、
    このまま在庫がはけないと倒産してしまうんです

    みたいな事言って買わせるやつだよね

    • 0
    • No.
    • 78
    • バージンロード

    • 23/08/01 16:16:12

    送って来ないよ

    そしてお金用意できましたか?の電話が来ると思う

    それに出ないようによく言っておくしかないよ!

    • 0
    • 23/08/01 16:12:50

    >>72
    良い、為になったトピだ!

    • 1
    • 76

    ぴよぴよ

    • 23/07/31 22:12:37
    • 0
    • No.
    • 74
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ

    • 23/07/31 21:57:57

    >>72
    気になってたわ。未然に防げて良かったね

    • 3
    • No.
    • 73
    • ハガキの出し忘れ

    • 23/07/31 17:43:12

    >>72
    よかった、警察から説明があったかもしれませんが、お母さんのお宅の固定電話は解約してらくらくフォンにするとか、電話帳以外の電話は受けない設定に変えるなどしてあげたほうがいいですね

    • 0
    • No.
    • 72
    • 三三九度

    • 23/07/31 17:38:58

    みなさん色々ありがとうございます。
    国民生活センターに電話したら、クーリングオフの通知書はださないとだめと言われコメントでも教えてくれた所をググったら書き方も丁寧に書いてあり、それを書いて国民生活センターの方に見てもらってから送る事になりました。
    宅配業者にかけたらビンゴした会社がありそこで事前に受け取らないようにする事ができました。
    よくある事なので住所や会社名も教えてくれた為に、受け取りしてからクーリングオフをしなくて良かったです。
    ママスタのみなさんが色々教えてくれたから、国民生活センターにも色々聞いたりする事が出来たし受け取る前に拒否も出来たから、本当に助かりました。
    明日には通知書だせます。
    みなさんありがとうございます。優しさに感謝です。

    • 8
    • No.
    • 71
    • 三三九度

    • 23/07/31 17:33:33

    >>67
    コレコレさんの話しも為にはなった。カニカニ詐欺とか私も知らなかったから。
    67さんの教えてくれたyoutubeもみました。

    • 0
    • No.
    • 70
    • 三三九度

    • 23/07/31 17:32:25

    >>66
    とある宅配業者に事情を話したら受け取り拒否できました。良かったです。

    • 1
    • No.
    • 69
    • 三三九度

    • 23/07/31 17:31:23

    >>65
    色々アドバイス受けたくてトピたてました

    • 0
    • No.
    • 68
    • 三三九度

    • 23/07/31 17:30:44

    >>64
    出来ないみたい。お手軽スマホだから

    • 0
    • No.
    • 67
    • 長持唄(秋田)

    • 23/07/30 20:16:21

    >>32
    これも営利目的のYou Tubeでしょ

    海産物 電話勧誘で消費者庁のがありますよ

    • 2
    • No.
    • 66
    • 引き出物

    • 23/07/30 20:15:27

    >>39
    多分置いて行かれないよ生物だし

    置いて行かれたとしてもそれは宅配便屋さんの仕事の範囲だからしょうがない
    宅配便屋さんに返送の連絡するか、受け取りませんて店に持ってく
    1週間以内にね

    • 1
    • No.
    • 65
    • ドレスのファスナーがしまらない

    • 23/07/30 19:43:56

    なんかダラダラうるさいね
    受取拒否で良くない?配達きたら、そのまま持ち帰って下さいって言えば?

    • 2
    • No.
    • 64
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ

    • 23/07/30 19:31:43

    >>63
    指定なんたら設定とか出来ないんだ?

    • 1
    • No.
    • 63
    • ライスシャワー

    • 23/07/30 19:29:28

    >>61
    えーなんかリスト売られてるみたいだからチェックされてそうですね。携帯大手キャリアに戻すしかないかな?
    登録番号だけ着信も発信もできなくしたい。

    • 0
    • No.
    • 62
    • ライスシャワー

    • 23/07/30 19:27:46

    >>58
    コレコレさんの動画みたらカニカニ詐欺言ってました。知らなかったカニカニ詐欺。58さんの祖母さんみたいに自分が欲しくてうちも買ってそうだから厄介。
    代引きなら払わなきゃいいよって警察にも言われたけど今後払いとかもあるから心配。
    とりあえずカードは私が預かって来たから代引きなら払えないんだけど。

    • 0
    • No.
    • 61
    • ライスシャワー

    • 23/07/30 19:26:58

    >>59
    これ断っても、これからもっと詐欺電話かかってくると思うよー
    この番号使えるぞーって他の詐欺会社に番号売られるかも

    • 2
    • No.
    • 60
    • ライスシャワー

    • 23/07/30 19:24:32

    >>54
    えーそうなんですか?絶対食べたいとか言ってそう。電話が繋がらないのも完璧おかしいですよね。

    • 0
    • No.
    • 59
    • ライスシャワー

    • 23/07/30 19:23:12

    >>52
    格安携帯だからなのか登録番号以外からの受信とか設定出来ないらしくって。UQに聞いたけど有料でもないって言われちゃいました。
    かかって来た番号を拒否だけしかできないらしい。

    • 0
    • No.
    • 58
    • リゾートウェディング

    • 23/07/30 19:22:03

    私の祖母もよく買っちゃってた。
    カニカニ詐欺っていうんだってw
    祖母はいつも代引きだったから、同居の母が気付けば受け取り拒否してた。
    それでも結局母がいない間に電話かかってきて買っちゃうから、固定電話なくしたよ。
    電話番号自体も色んな業者に買う客として出回ってしまうらしくて、番号変えるか固定電話なくすのが1番手っ取り早いって。

    • 3
    • No.
    • 57
    • ライスシャワー

    • 23/07/30 19:21:11

    >>48
    うちも家電もすぐ出ちゃうから解約して携帯だけあります。

    • 0
    • No.
    • 56
    • ライスシャワー

    • 23/07/30 19:20:29

    >>47
    本当に詳しいから助かってます。

    • 0
    • No.
    • 55
    • ライスシャワー

    • 23/07/30 19:19:55

    >>46
    マンションで宅配ボックスに勝手に置いて行くとかないかな?普通の宅配便はほぼ自分で受け取りしてるからいらない言ってと言えば大丈夫ですよね。

    • 0
    • No.
    • 54
    • ちつきぼた餅(滋賀)

    • 23/07/30 19:18:29

    あれって「食べたくないですか?」って言われて「はい」って言ったらもう送ってくるみたいなこと聞いたことあるけど、どうなんだろう?

    うちにもカニがどうのって掛かってきたけど、「いいえ」って言ったら向こうから切られたよ。とにかくずっーと喋ってたな。うしろの声もすごい聞こえてて、うしろの人のやつにつられて同じ所もう一回読んでたよ。

    • 2
    • No.
    • 53
    • ライスシャワー

    • 23/07/30 19:18:14

    >>45
    返品無理なんですか?一応さっきここで貼り付けてくれた人のググってみてみたら海産物でもクーリングオフできそうっぽいんだけど。

    • 0
    • No.
    • 52
    • ライスシャワー

    • 23/07/30 19:17:37

    受け取り拒否がいいかと思います!
    あとはもう知らない番号は絶対出ないように言うか、スマホの設定で登録していない番号以外は拒否してもいいかもしれない

    • 1
    • No.
    • 51
    • ライスシャワー

    • 23/07/30 19:16:53

    >>44
    電話番号でググってもマシンガントーク凄いって書いてありました。いらないって言う隙を与えない位に話すから買うって言ってしまうのか。

    • 0
    • No.
    • 50
    • ライスシャワー

    • 23/07/30 19:15:37

    >>43
    そうなんです。いくらかけても繋がらないから詐欺じゃんって思います。
    リストあってその番号にしかかけないんですかね。

    • 0
    • No.
    • 49
    • ライスシャワー

    • 23/07/30 19:14:10

    >>42
    色々考えるんですね。年寄り増えるからもっとあれこれ始まりそう。

    • 0
    • No.
    • 48
    • 結納の儀

    • 23/07/30 19:13:09

    >>44 追記
    母の友人や親戚や介護関係の人たち等にも
    「警察からオレオレ詐欺防止のためイエデンは留守電にするよう言われてますので、ご用件はメッセージに残して下さいね、折り返します」
    と伝えてあるよ。

    • 1
    • No.
    • 47
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ

    • 23/07/30 19:11:53

    みんな詳しいね

    • 1
    • 23/07/30 19:11:31

    受け取り拒否でおk

    • 1
    • No.
    • 45
    • 見合い扇子(京都)

    • 23/07/30 19:09:03

    干物とか生物とか賞味期限があるものは返品は受け付けてくれないかも知れない

    • 2
    • No.
    • 44
    • 結納の儀

    • 23/07/30 19:06:41

    海産物のセールス電話、私も経験あります。
    営業トークを一方的に喋りまくられて話が途切れないの。
    あれは気の弱いお年寄りだったら電話を切るきっかけが作れないと思う。
    うちの独居高齢母には「イエデン常に留守電」を守らせてるよ。

    • 1
    • No.
    • 43
    • 指輪の交換

    • 23/07/30 19:04:26

    なんで折り返し電話出来ないの?この時点で詐欺じゃん

    • 2
    • No.
    • 42
    • プチギフト

    • 23/07/30 19:02:44

    昔訪問販売とかで押し売りとかあったけど今は厳しいから電話が主流なのかも

    • 2
    • No.
    • 41
    • ライスシャワー

    • 23/07/30 19:00:05

    >>35
    本当ですか?明日かけてみます。消費者センター早く終わっちゃうから朝頑張って繋がったらいいんだけど。

    • 0
    • No.
    • 40
    • ライスシャワー

    • 23/07/30 18:58:56

    >>37
    めちゃくちゃ当たってます。淋しがり屋だしかまちょだし。長電話も大好きで。
    私は長電話苦手だからすぐ切っちゃうんだけど。
    だから騙されて買っちゃうんですね。

    • 0
    • No.
    • 39
    • ライスシャワー

    • 23/07/30 18:57:37

    >>36
    代引きじゃなくても勝手において行っちゃったりするのかな。年寄りだから受け取りそうですよね。

    • 0
    • No.
    • 38
    • ライスシャワー

    • 23/07/30 18:56:10

    >>32
    カニ鮭ホタテ電話販売ってやつみました。
    まんまこれなのかな?騙されやすい県民の人でした。カニカニ詐欺知らなかった。

    • 1
    • No.
    • 37
    • 飲み物はレモネード

    • 23/07/30 18:47:56

    あと、こうゆう詐欺に引っかかる人って家族の関係が薄いとか、寂しがり屋とか、かまって様だから
    普段からもうちょっと喋る、関わる等、メンテナンスしとかないとまたやるよ

    • 2
    • No.
    • 36
    • 飲み物はレモネード

    • 23/07/30 18:45:16

    カニの送りつけ商法ってやつ
    少し前にカニカニ流行ったよ

    多分商品しっかり届くから、宅配業者さんに受取拒否
    その際に相手の住所や名前の確認して、クーリングオフの書面を内容証明で出す
    ふざけんな払えよって電話かかってきても出ない

    • 3
    • No.
    • 35
    • キャンドルサービス

    • 23/07/30 18:39:44

    >>5
    すごい親身になって色々教えてくれるよ
    自分がどうしたいか、を明確にしておいた方がいいと思う

    • 2
    • No.
    • 34
    • ライスシャワー

    • 23/07/30 18:36:44

    >>32
    ありがとうございます。ちょっとみてみます。
    額が額だから代引きなら受け取り拒否しちゃいたいんだけど。

    • 0
    • No.
    • 33
    • ライスシャワー

    • 23/07/30 18:35:04

    >>30
    格安携帯だからかかって来た番号を着信拒否しか出来なくて。
    出ちゃダメ言っても出るから咄嗟に出ちゃうのかな?
    通販好きだからやっぱりもれてるんですかね

    • 0
    • No.
    • 32
    • モーニング

    • 23/07/30 18:33:22

    >>25勝手に送って払えではなくて
    電話で言い包められて契約しちゃう的な。

    YouTubeで『コレコレ 切り抜き 海産物』で検索してみて

    • 1
    • No.
    • 31
    • ライスシャワー

    • 23/07/30 18:32:43

    >>27
    すみません。いつのとかわかりますか?
    詐欺なんですかね。

    • 0
    • No.
    • 30
    • ウエルカムボード

    • 23/07/30 18:31:32

    有名だよね
    うちも親の携帯に良くかかってくるけど知らない番号だから出ないって言ってる
    通販好きだからそこから情報もれてるんだろうけど

    今後は知らない番号は出ない、出てしつこくされたらブチればいいだけよ

    • 1
1件~50件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ