子供の宿題見もしないくせにわきからあれこれ言う旦那。

  • なんでも
  • ブーケプルズ
  • 23/07/29 10:15:19

2年生の娘の夏休みの宿題を見てて間違ってるところを説明しながら教えてたんけど何度説明しても理解できないところがあったから私も少し強い口調で「何で何回も説明してるのにわからないの?!」って叱ったらわきから旦那が「ママの説明が下手くそなんじゃないの?俺が聞いてても下手くそだなぁって思うもん。」と言い出して来ました。
なので「じゃ、あなたが分かりやすく説明してあげてよ!!」って言ったら
「なんで?みんな母親が見てくれてるんでしょ?」って言われました。
「娘に教える気ないならわきからあれこれ言ってこないで!」と返せば
「アドバイスしただけー。」と言われたんですがこれってアドバイスに聞こえますか?
嫌味にしか聞こえず一人で腹立ってます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 50
    • ブーケプルズ
    • 23/07/29 17:59:31

    皆さん沢山のアドバイスなどありがとうございます。
    いくつかのコメントで子供の発達の問題や子供が馬鹿など見てしまい凹みましたが親身になって答えてくれる方も沢山いて嬉しくなりました。
    私が言った言葉は言ってはいけない言葉と頭ではわかっているのにあまりに理解してくれなくてイライラしてついポロッと言ってしまいました。
    これからは気をつけたいと思います。
    一人一人なコメントお返ししたいのですができずにすみません。
    旦那のいないところで教えなよというコメントも見ましたがマンション2LDKに住んでるのですがエアコンのある部屋がリビングにしかついてなく娘の部屋は学校上がる時に作ったのですがエアコンがまだ付いていないので暑いからリビングでやりなさいと言ってるのでどうしても土日は旦那がいるんですよね。

    • 0
    • 23/07/29 16:02:43

    理解できない相手に教えるのが難題なんだよ
    何度教えても理解してくれないってことない?
    小2の時が一番苦労したわ
    時計と距離の応用問題教えるの
    学年上がって行ったら、ちょっと教えるだけで理解できるようになった
    主さんも今が一番大変な時期かも
    頑張れ

    • 0
    • 23/07/29 13:40:59

    でもまだ2年生でつまづくってよっぽど馬鹿なんじゃない?
    2年生の問題の何が難しいの?

    • 0
    • 23/07/29 13:10:03

    なんか主さん、説明下手だよね。

    • 0
    • 46
    • ウェディングドレス
    • 23/07/29 13:07:33

    「なんで?みんな母親が見てくれてるんでしょ?」

    うちの親は70代だけど、父親が教えてくれてたよ。
    母親は面倒くさがってやりたがらなかった。

    • 0
    • 45
    • ゴンドラで入場
    • 23/07/29 12:52:46

    >「なんで?みんな母親が見てくれてるんでしょ?」って言われました。

    そんなことないよ、旦那の会社は教育熱心な家庭が多く、父親が教えてることが多いって。
    主の旦那はめんどくさくて逃げてるだけだから、旦那を教育担当に命名しましょう。

    • 0
    • 23/07/29 12:51:06

    >>42
    確かに二人で怒ったら子どもは逃げ場ないよね。でも旦那の発言に合理性がなさすぎてダメだ。下手すると子どもが真似するし、教育的にも良くない。

    • 1
    • 43
    • 誓いの言葉
    • 23/07/29 12:47:53

    >>25
    私も小1〜高3まで塾講経験あるけど他人の子に教える方が圧倒的に簡単だろうからそりゃね…
    今のところ自分の子に教えたことはない(その必要がない)けど、塾講師経験あるから我が子にも上手く教えられるなんて自信持っては言えないなあ

    • 1
    • 42
    • 二次会だけでいい
    • 23/07/29 12:39:11

    旦那さんはズルいけど一緒に叱らないだけマシだと思った。

    • 0
    • 41
    • ロイヤルウエディング
    • 23/07/29 12:00:01

    主さんの教え方どうこうはわからないけど、

    単純に、主さんの旦那かなり腹立つ。邪魔にしかなってない。

    • 1
    • 40
    • ウエルカムボード
    • 23/07/29 11:48:28

    私、算数なら教えるの得意だから、娘さんに教えてあげたいな。
    勉強って本来楽しいものだからさ、嫌いにならないようにしてあげて欲しいな

    • 1
    • 39
    • カラードレス
    • 23/07/29 11:45:43

    >>10
    低学年のうちは間違えない、わかるから楽しくてどんどん宿題やる子も多いよ
    恥ずかしいからネット以外ではドヤらない方がいいよww

    • 1
    • 23/07/29 11:43:30

    教えるの無理なら外注だよー。
    私は教えられない。超苦手。
    うちの子たちが今何とかなったのは、塾の先生、習字の先生、そろばんの先生、スポーツの先生たちのおかげ。

    • 2
    • 23/07/29 11:37:57

    まず旦那さんのはアドバイスじゃなくて主に対するダメ出しだね。そして自らもわかりやすく説明なんてできないもんだから「なんで?みんな母親が見てくれてるんでしょ?」と言って逃げただけ。

    でも「何で何回も説明してるのにわからないの?!」は言わないであげてほしい。どうやっても理解できないところは、新学期になったら先生に聞いてごらんでいいと思うよ。

    • 0
    • 36
    • ジューンブライド
    • 23/07/29 11:26:32

    旦那のいないところでやったら?娘の部屋でさ。

    • 0
    • 23/07/29 11:22:58

    >>32
    何度もわかるまで色々な方法で教える。
    なんでわからないの?は絶対言っちゃ駄目。

    • 3
    • 34
    • 借り物のパール
    • 23/07/29 11:16:31

    今って良い親向けの指導書がでているから、一冊買って読むと良いよ。大人が常識として出来ることと、子どもの思考には乖離があるから。

    • 0
    • 33
    • 借り物のパール
    • 23/07/29 11:10:09

    >>10
    こういう親に限って、子どもが躓くと教えられない。多分そう遠い日ではないよ。

    • 2
    • 23/07/29 11:09:45

    >>29
    私も主さんみたいなこと言っちゃうけどどうしたらいいのかアドバイスしてほしい。
    何度教えても理解してくれないと言いたくもなるよ。

    • 0
    • 23/07/29 11:09:10

    うっざ。
    ただ絡んできただけじゃん。姑みたいな旦那だな。
    今度言われたら、そんなアドバイスしかできないから出世しないんだよって言ってやれ。で怒ってきたら、アドバイスしただけーって言え。

    • 8
    • 30
    • 借り物のパール
    • 23/07/29 11:08:30

    ご主人酷いね。
    主もお子さんに対してはかっかきてはいけないよ。算数かな?間違え易いのは原因があるから、そっちの見極めに集中。怒ると子どもが思考停止するからね。学校の問題なら必ず解けるから焦りは禁物。
    ご主人は無視していいよ。

    • 0
    • 29
    • 生い立ちのムービー
    • 23/07/29 11:03:21

    旦那さんの言い方には問題あると思う。
    アドバイスは「こういう風に教えてあげたら」という他の方法を教えるのがアドバイスであって、旦那さんがしたのは主さんへの侮辱、批判だよね。

    ただ、主さんの教え方というか言葉にも問題あると思う。
    「何で何回も説明してるのにわからないの?!」って最悪の叱り方じゃない?
    危ない遊びや危険行動を繰り返す子供にそれを言うなら分かるけど、宿題の問題を何度も間違えてそれはないわ・・・

    • 2
    • 23/07/29 10:58:11

    >>10
    ただ得意な分野だっただけでしょ。
    恥ずかしいから自慢やめな。

    • 0
    • 23/07/29 10:57:40

    私にあーだこーだ偉そうに言うくせに自分は一切見ない旦那。
    母親がするもんだろ、とぬかす。
    お前の両親のやり方が正しいと思うな。

    • 1
    • 23/07/29 10:50:45

    >>25
    新卒からずっと正社員で塾の講師やってたよ。
    今も現役の講師。パートだけどね。
    ボランティアでお母さんが教える姿に接する機会があるから書いただけだよ…。

    • 0
    • 25
    • ウェディングドレス
    • 23/07/29 10:47:28

    >>21
    たかがボランティアでやってるだけなのにものすごく語っててw

    • 0
    • 23/07/29 10:42:40

    アドバイスしただけー。っていろんなこと全部口出ししてみたら?
    嫌味だとか言われたら、あなたの真似しただけだよ?自分がされたら嫌なんだ?
    って言ってやったら?

    • 5
    • 23
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/07/29 10:41:04

    >>19説明が難しかったらYouTubeでも解き方の動画があるから見せた方が子供も思い出すの早いよ
    あ、そうだった!そうだった!って言ってるよ

    • 0
    • 23/07/29 10:40:44

    少なくともうちの旦那は子供の宿題見るのでみんな母親では無いって旦那に言っていいよ。

    • 0
    • 23/07/29 10:40:31

    どっちもどっち…。
    ボランティアで学習指導してるんだけど、お母さん口挟まない方がベター…ってケースがほとんど。
    問題の読み解き方や捉え方を説明してあげるだけでいいのに、子供の気持ちや理解力そっちのけで手取り足取り先回りして全部喋っちゃってお母さんは凄い教えた気になってて、でも手取り足取りだから子供ひとりだと解けないんだよね。
    「何度教えても出来ない」のはこのパターンかな、と。
    で、「説明が下手」発言も、説明ありきの言葉だから、旦那が教えたところで結果は同じだと思う…。
    …2年生のこの時期は結構苦戦する子多いよ。
    親のやるべきことは、子供が前向きに勉強に取り組める環境を整えること。
    そのためにはカリカリしないのもポイントだし、横槍入れて空気悪くするのもご法度だよ。
    その時期は特に、説明するよりも、一緒に考えるってスタンスのほうが上手くいくかも。

    • 2
    • 20
    • ハウスウェディング
    • 23/07/29 10:38:31

    >>16
    大人には簡単に解ける問題でも小2の子が解くと内容が理解できなかったりするでしょ。
    大人の脳と子供の脳同じにしちゃダメでしょ。

    • 1
    • 19
    • ブーケプルズ
    • 23/07/29 10:36:32

    >>12
    口出すなら説明してやれって感じですよね。
    こっちだってどうしたら理解してくれるか頭の中で考えながら説明しているんだから。

    • 1
    • 23/07/29 10:36:15

    わかる
    バカなのに利口ぶって口を出す
    お前がやれと言ったらとんちんかん
    うちなんか宿題プリントの果物を数だけ色を塗れってのがあって目の前にある色鉛筆見つけられなくて
    目の前にあるじゃんって言ったら
    何で小学校の宿題にぬり絵があるんだよ!ってイミフのブチキレ
    挙げ句の果てに学校に抗議するから電話番号教えろと来たもんだ笑
    テメーで文句言いたいならテメーで調べろや!って私がブチキレ返したけど
    子供が1番意味わかんなかっただろうね

    • 1
    • 17
    • ブーケプルズ
    • 23/07/29 10:35:31

    >>16
    和ませた?

    • 1
    • 16
    • ハネムーン
    • 23/07/29 10:32:33

    小2でそんな何度説明してもわからない問題ってある?
    主の怒り方がキツくて旦那さんは場を和ませようとしただけだと思うよ

    • 0
    • 15
    • ブーケプルズ
    • 23/07/29 10:31:40

    >>10
    あなたの娘さんは出来の良い子なのでしょうね。
    あまり期待しすぎてもし学年上がって問題が難しくなりお子さんが問題間違えるようになったとしても娘さんを責めないであげないでくださいね。
    ずーっと出来が良いとは限らないと思いますしその逆で昔は出来が悪かったけど大きくなるに連れ出来るようになるパターンもあるだろうと思うので勝手に発達の問題と言わないでください。

    • 3
    • 23/07/29 10:29:43

    旦那いない時にしか勉強教えないわ。
    自分が損するだけだし。

    • 1
    • 13
    • 色打ち掛け
    • 23/07/29 10:28:46

    旦那、性格悪いね

    • 1
    • 23/07/29 10:27:17

    わかる。
    口出すならキチンと最初から最後まで見てやれ。それができないなら中途半端に口出すな。

    • 1
    • 11
    • フラワーガール
    • 23/07/29 10:25:57

    うちの旦那も嫌みっぽい奴なんだけど、事ある毎にスネ夫みたいな奴一番嫌いなんだよねって言いまくったよ。
    嫌みっぽい奴人間として最低だよねってチクチクやった。
    言うだけ言ってやらない奴くそだよねーって。
    野次馬ってマジで使えないよなって。
    役立たずの言うことなんか誰も聞かねーよって口悪く。
    しかもわざと機嫌がいい時に言うと相手は何も言えなくなってる。

    真正面から言いたくなるけど、嫌みタイプには効果ない。それより相手が分かる程度に遠回しに避難しまくると激落ちする。

    • 1
    • 10
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/07/29 10:25:09

    2年生なんてまだ簡単じゃない?
    うちの娘も2年生だけどもう夏休みのドリル全部終わらせたよ?
    しかも一つも間違いなく!
    すごくない?
    自分から宿題やろう!って言うし!
    主の子は自ら宿題やらなそうだし2年生の問題でつまずくなんて発達の問題もあるんじゃない?

    • 0
    • 9
    • ウエルカムボード
    • 23/07/29 10:24:03

    これさ、教えるの下手だなと思ったらせめて子どもいないときに指摘してほしいよね。
    子どもの前でこんなことやっちゃうと母親の言うこと聞かなくなるよ

    • 4
    • 8
    • ブーケプルズ
    • 23/07/29 10:22:02

    >>3
    旦那のせいで余計にイライラしちゃいます。
    悪循環ですよね。。

    • 0
    • 7
    • ブーケプルズ
    • 23/07/29 10:20:02

    >>2
    余計にイライラさせないでって感じです。
    教える気ないならそんなわけわからないアドバイスいらないしって感じです。

    • 0
    • 23/07/29 10:18:51

    >>1
    あら久しぶり「読んでないけど」の人!
    今回は「釣り」じゃなくて「うざい」に進化したのねー笑

    • 0
    • 5
    • 引き出物
    • 23/07/29 10:18:30

    アドバイスではない。

    『アドバイスは、助言・忠告という意味です。「相手のためになる言葉をかける」というニュアンスを含んでいます。』

    クソバイスですらない。ただのちゃちゃ入れ。

    • 0
    • 4
    • ブーケプルズ
    • 23/07/29 10:18:13

    >>1
    長文がうざいってことですか?

    • 0
    • 3
    • 新郎泥酔
    • 23/07/29 10:18:07

    うちもそうだよー。うるせーな。とかいわれるし。
    だったら、旦那がやってよ。っておもうもん。 

    強い口調になるのはわかるけど、娘にもよくないし、自分もイライラするし悪循環。

    • 0
    • 23/07/29 10:17:26

    教える能力もない奴の言いそうなことね
    本気でアドバイスのつもりなら、かなり足りてない人だなと思うわ

    • 3
    • 1
    • 親族紹介
    • 23/07/29 10:15:44

    長文だから読んでないけどうざい

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ