色んな物の値上がりっていつまで続くのかなぁ。

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 51件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/07/28 17:47:26

    >>47
    元に戻るには1年掛かるって言われてるみたいだから、来年まではこのままだろうね。
    うちの近所のスーパーはひとり1パックって購入制限まだしてるわ。

    • 0
    • 50
    • リゾートウェディング
    • 23/07/28 16:11:26

    >>42外国にばら撒いたり、外人に生活保護渡したり医療費免除するお金を日本人に還元して欲しい

    • 4
    • 49
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/07/28 16:09:30

    >>27
    犬がオシッコとかしてそうで食べたくない

    • 0
    • 48
    • カラードレス
    • 23/07/28 15:58:20

    >>47 暑さでニワトリが弱ってるみたい。また数10円上がるかも。

    • 0
    • 47
    • カラードレス
    • 23/07/28 15:56:55

    卵は少し落ち着いてきた印象。

    • 0
    • 46
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/07/28 15:05:42

    だいたい1回の買い物で千円は上がった気する
    自分の場合

    • 2
    • 45
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/07/28 15:04:34

    儲かってる企業って自分達の取り分減らして働く人に還元するべきじゃね

    • 0
    • 23/07/28 15:02:42

    ガソリンやばいよね。
    毎日子供と片道20キロドライブしてるから結構つかう。

    • 1
    • 23/07/28 14:57:52

    コロナ対策で更に国の借金が激増したから保険や税金を各企業と国民に分担させることは決定してる。
    だから企業は給与を上げたくても上げられないし、国民の手取りは減る一方。
    昔の人と違ってメンタル弱いから将来悲観した若者の自殺者は過去最高数だよね。

    • 3
    • 42
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/07/28 14:56:34

    麻生太郎くんが、
    一世帯につき100万円配ればいいのに。

    • 3
    • 41
    • ブーケ・トス
    • 23/07/28 14:54:43

    >>39高いよね!!チビチビ使うよ

    • 0
    • 40
    • ナイトウェディング
    • 23/07/28 14:53:11

    賃金上昇より、物価上昇ペースの方が早いから、実質的な手取りは減少してるって、ニュースで言ってた。
    ほんと日本の企業って揃いも揃ってケチ揃い。日本衰退の原因は企業経営者と政治家だよ。

    • 2
    • 39
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/07/28 14:52:01

    鳥インフルってもういなくなったんじゃないの?
    いつまで高いんだよ

    • 5
    • 38
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/07/28 14:50:53

    給料あげたら企業が困るんじゃない?
    だから少ない人数で人働かすんでしょ
    人手不足は募集するわけではないよね

    • 0
    • 37
    • マリッジブルー
    • 23/07/28 14:48:59

    物価が上がるのは仕方ないってことまではわかった
    じゃあ給料も上げろよ!って話よ
    給料も上がってる人ってどれだけいるの?

    • 2
    • 23/07/28 14:43:50

    >>31
    私もほぼ埼玉だよ
    荒川で採れるよ

    • 0
    • 35
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/07/28 14:43:35

    もうお金がないんだよ

    • 3
    • 34
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/07/28 14:43:01

    生活する為の必需品だから
    旅行とか美容とか外食やら娯楽控えたらなんの問題もないよね

    • 1
    • 23/07/28 14:42:04

    ゆるやかなインフレがずっと続くというのが正常です(賃金もあがる)

    • 0
    • 23/07/28 14:36:30

    金利あげてくれれば落ち着くんだろうけど。。どうして金利あげてくれないのかな日本だけじゃん低金利

    • 1
    • 31
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/07/28 14:32:59

    >>27そうなんですか?
    うち、埼玉のド田舎住みですが近くの川でエビ採れないです……

    • 0
    • 30
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/07/28 14:32:46

    もう永遠だと思う
    日本は貧乏まっしぐらだろうし
    とりあえず総理大臣変えてほしい
    不信任案って国民が出せたらいいのにね

    • 7
    • 23/07/28 14:32:00

    >>10
    そりゃ一度上げた価格を下げる馬鹿業者いないよ。
    一回上がったら終わり、これ鉄則

    • 2
    • 28
    • 誓いのキス
    • 23/07/28 14:30:59

    >>15
    内情知るとね…
    身動きできない程の狭い仕切りに入れられてって話聞いてから安い卵買わなくなったわ

    • 0
    • 23/07/28 14:30:21

    >>25
    いや、わりと普通の住宅街だよ
    川もそんなに綺麗じゃない

    • 0
    • 26
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/07/28 14:29:08

    >>10えー?300円でも安いよね?
    今までの価格帯がおかしかったんだよ

    • 0
    • 25
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/07/28 14:26:47

    >>24羨ましいです。
    自然豊かな所に住んでいらっしゃるのですね?

    • 0
    • 23/07/28 14:19:11

    うちは野菜を買うのやめたよ
    そこらへんに生えてる雑草(イタドリ、クズ、ハマダイコンなど)でけっこう代用できると気づいてしまったから
    川で捕まえたエビやハゼも食べてる

    • 1
    • 23
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/07/28 14:15:06

    全てが値上がりキツイわほんと
    気にしないで買い物してみたいよ

    • 2
    • 22
    • ブーケプルズ
    • 23/07/28 14:09:50

    本当ね。
    テレビではウクライナ紛争終わったとしても値段が落ち着くのはその何年後も後って言ってるし。
    食品も雑費も値上がり幅毎月かなりの額になって家計を圧迫してるよ。。

    削る所は結果旅行とかになっちゃうんだよ、うちは。

    • 1
    • 21
    • 誓いのキス
    • 23/07/28 14:05:11

    旅行キャンセルしとこ…

    • 2
    • 23/07/28 13:56:18

    コンビニに行けない。高すぎる。
    ほんと、貧乏人は何食べたら生き延びれるの?

    • 7
    • 23/07/28 11:16:36

    >>10
    上がった金額でも買ってくれるって判ったんだから下げないでしょ。

    • 0
    • 23/07/28 10:12:37

    >>7
    通勤費にも課税するとか言い始めてるしね

    • 3
    • 23/07/28 10:11:03

    >>5
    関東ですよ

    • 0
    • 23/07/28 01:58:53

    食品については今までが安すぎたと感じるけど、
    ブランドや贅沢品については高騰しすぎて適正価格ではなくなった

    • 3
    • 23/07/28 01:57:16

    >>10
    卵は元々が安すぎる
    そのせいで飼育環境が悲惨
    目も当てられない

    • 1
    • 14
    • ブーケプルズ
    • 23/07/28 01:42:30

    >>10
    暑くて産まないらしいよ

    • 1
    • 13
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/07/28 01:32:10

    もう一回バブル来ないかなー。

    • 4
    • 12
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/07/28 00:33:23

    コストコが時給1500円以上だってね。
    IKEAも時給1300円とかだっけな??

    だから、そっちに働き手が流れていってるらしい。
    だから、それを止めるために他の企業もどんどん時給を上げていくかもしれない と言われてる。

    • 2
    • 11
    • エンゲージリング
    • 23/07/28 00:32:44

    政府「物価高による国民の負担を軽減するために支援しますが、支援する予算を確保するために増税します」

    • 1
    • 23/07/28 00:31:29

    卵仕入れ下がったらしいけど、売値全然下がらないね。

    • 1
    • 9
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/07/28 00:31:08

    ずっと続きます。
    そして一度値上がりしたら値下げはしません。

    • 3
    • 8
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/07/28 00:30:39

    それでもストライキ起きない日本って平和ではあるよね。

    • 3
    • 7
    • マリッジブルー
    • 23/07/28 00:29:47

    >>6
    政府が控除どんどんなくしていくから賃金あげてもまーったく意味ない感じになってる
    稼いだ分どんどん保険料や税金取られるだけ
    税収は最高額出してるのに政府が国民にやってること鬼畜すぎ

    • 3
    • 6
    • 三三九度
    • 23/07/28 00:27:44

    >>2
    10月にはリッター200円になるかもってニュース出てたね。
    最低賃金上がるニュース出てたけど、最低賃金上がって年収上がっても諸々引かれるものが増えるから手元にくるお金は減っていくと云う…しかも年収上がればいろんな補助金の限度額に引っかかる可能性も増えるし、マジで悪循環だよね。

    • 3
    • 23/07/28 00:24:55

    >>2 寒い地域の人??うちは冷房の方が高い。

    • 0
    • 4
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/07/28 00:24:45

    ロシアとウクライナの戦争がまだまだ続いてるからねー、分からんね。

    • 0
    • 3
    • ロイヤルウエディング
    • 23/07/28 00:23:19

    最低賃金平均1000円まで上がるみたいだね。先進国で1000円以内なの日本だけだよ。

    • 0
    • 23/07/27 23:31:09

    9月末でガソリンに対する国の補助がなくなるし、

    家庭の電気代の緩和政策も終了。

    そして冷房より電気がかかる暖房の季節に入っていく。

    • 1
1件~50件 (全 51件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ