小学四年生。ブルグミュラーやってるんだけど、、

  • なんでも
  • 二次会のドレス
  • 23/07/27 09:32:17

ハノンでやってた曲はもう弾けない。
先生は褒めて伸ばすタイプで本人はすごく楽しく通ってて、練習も毎日するのに。
前にやってた曲弾いてみて!ってリクエストしたら、楽譜前にしどろもどろ。
で、弾けなくなっちゃった!って。

そんなもの?
ずば抜けた才能とか音楽の道に!とかは思ってなくて、やりたい楽しい!で三年弱やってるだけ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/08/03 00:28:25

    ハノン弾けないって…釣りじゃないなら根本的におかしいと思う
    あれは曲じゃなくて機械的な指の運動
    定型を繰り返してるだけなのに弾けないという意味がよくわからない

    実は弾けないのではなく楽譜読めてないのでは?
    耳で聞いて目で見て覚えて弾いてるだけとか

    • 2
    • 35
    • 誓いのキス
    • 23/08/03 00:06:59

    そんなもん。好きな曲弾けるで十分じゃない?
    趣味で何を求めているの?
    私は新しい曲が嬉しくて弾いてたよ。

    • 1
    • 23/08/02 23:58:34

    そんなもんじゃないかな。
    うちの子、中学受験で一度お休みしたよ。
    ラストの半年だけ。ソナタに入ってたけど。

    戻ってきたら、指が動きづらいとか言って
    あんなに弾けたのに、滑らかじゃなくなって
    本人も多少ショックだったみたい。
    中学入っても続けてるけど、部活も忙しいから
    極めるのはあきらめて、のんびりやってる。
    学校の合唱祭の伴奏は先生に頼まれてやってるよ。

    お子さんも受験あるけど、やれそうなら
    やってみたら?気分転換にもいいと思うよ。

    • 0
    • 23/08/02 23:47:55

    3年でブルグは凄い。
    私は4年強かかったよ。
    私はピアノやフルートを15年以上やっているけど、難しい曲は以前ずっと弾いたり、吹いていたものも無理だよ。
    ハノンも地味に難しい指回しがあるから、弾けない曲も出てくる。
    指が滑っちゃうんだよね。

    • 0
    • 32
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/08/02 23:45:19

    >>31
    え、サビ忘れる人珍しいね。

    • 0
    • 31
    • ウェディングドレス
    • 23/08/02 23:42:51

    カラオケだってしばらく歌ってない曲のCメロ忘れたりするじゃん。それと一緒よ。

    • 2
    • 23/08/02 23:33:33

    知り合いの子
    ピアノ練習嫌いでブルグミュラー終わってないのに音高、音大行くって宣言してて。
    ピアノの先生が、練習しなくても、弾けなくてもとにかくめちゃくちゃ褒めてくれるから、気持ちだけ進んじゃって、お母さんが困ってたよ。

    そういう子よりは音楽の道向いてるんだろうね。

    • 0
    • 29
    • 色打ち掛け
    • 23/07/28 00:05:27

    そんなもんだよ!練習中の曲は指が覚えて弾けるけど、忘れたら弾けなくなる
    ずっと続けて極めたら初見でも弾けるようになるよ
    楽しく通えてるなら何よりじゃん!

    • 0
    • 23/07/28 00:04:31

    ハノンは見ればすぐ弾ける人もいるかもしれないから、ちょっと不器用なタイプなのかも…?とは思う。
    でも音楽の道に行かないなら全く問題ないよー。

    • 0
    • 23/07/27 23:49:51

    そんなもんだよね。ピアノ歴20年以上だったけど、よっぽど定期的に弾いてる曲以外は、昔習った曲って楽譜見てやっと弾けるかなってレベル。プロのピアニストってすごいんだなって思う。あとは、絶対音感ある人とかは、なんでもささって弾けたりするよね。その時その時で、楽しんで弾けてたら良いんじゃない?本気でやるなら忘れないように前の曲も定期的に弾かせた方が良いけど。

    • 0
    • 23/07/27 22:19:27

    >>19
    いじわるに聞こえたんだね、ごめん。
    最初の>>2では褒めたんだけどさ。
    上達速くて勿体ないからな、と思って熱の入ったコメントしちゃったかも。
    でも小6でブルグミュラーで辞めちゃった私より上手かった友達は、本当に右手すら弾けないんだよ。
    勿体ないなぁと本当に思う。
    私はその友達に憧れてたから。

    このトピみてからハイドンやモーツァルトのソナタを何曲か久しぶりに弾いたけど、楽しく弾けたよ。
    主さん、ありがとう。

    • 0
    • 25
    • ジューンブライド
    • 23/07/27 11:12:27

    幼稚園から小学生でピアノやってて、6年で辞めてそれからいっさい弾かなかったけど最近また弾き始めて、覚えてるもんだよ。YouTubeで見て耳コピや楽譜見てなんとなく思い出して3日もあればスラスラ弾けた。今の方が楽しい。昔は弾きたくない曲もやるから面白くないんだよね。
    ピアノが弾ける、楽譜読める、相対的音感が身についてるってだけで数年でもピアノやってて良かったって思うよ。

    • 0
    • 24
    • リゾートウェディング
    • 23/07/27 11:08:01

    >>22嫌な言い方で答える必要はあるのかしら?そして、弾けなくなる理由とか弾ける子との違い説明してくれてる人がいるからあなたはでしゃばらなくてよかったと思うよ。
    どうしてもコメントしたいなら、
    弾けなくなるのか?→そうかもしれないね
    でいいじゃん。
    楽しんで毎日やってることを何も残らないなんて言い方で出てこられるの、読んでるだけでも不愉快になったよ。

    • 3
    • 23
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/07/27 11:05:32

    私もずっとピアノやってたけど好きな曲は指が覚えてるから弾けるのもあるけどほとんどは忘れちゃったよ。
    楽譜見ながらまた練習すれば弾けるんだろうけど。
    簡単な曲は耳コピ出来るけど…

    • 1
    • 22
    • ベールダウン
    • 23/07/27 11:03:51

    >>20
    主の質問がそもそも弾かないと弾けなくなるのか…だからね。たかだか3年ブルグミュラー程度で辞めると決めてるなら、主の質問の通り、「何も残らないよ」ってのが事実。
    楽しかったとか頑張ったはピアノより強い気持ちがあるサッカーがあるんだから、こっちがメインだと思うよ。親はそりゃ何か残ると思いたいだろうけどさ

    • 1
    • 21
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/07/27 11:02:28

    すごく楽しく通ってる…っていうのが何より一番じゃないかな。
    毎日練習してるのも凄いよ。
    練習大嫌いで全然練習しないで次のレッスンに行ってたから、そこまで好きになりたかったなって今さら思ってる。

    • 3
    • 23/07/27 10:48:35

    >>11常にいじわるなこといってやりたくてしょうがないんだね

    • 4
    • 19
    • リゾートウェディング
    • 23/07/27 10:47:27

    >>13なにも、って、ただピアノひけなくなるだけじゃん。
    いじわるな言い方。

    何も残らないなんて他人にいい放つ人こそ生きてて何にも学んでないのかしら。

    • 6
    • 23/07/27 10:47:11

    >>13
    何となくわかる。
    娘が大学生なんだけどダラダラピアノ続けてて練習もレッスンに行く前に1時間ほどでそれなりに弾けてるんだよね。

    • 0
    • 23/07/27 10:44:37

    >>15
    弾ける子は譜面を見て頭の中に音が鳴らせる、忘れて弾けなくなる子は譜面を見て頭の中に鍵盤の位置を思い浮かべてる

    • 1
    • 23/07/27 10:29:53

    何歳までやったというより本人の音楽センスだよ。
    中3までやっていてもセンスないとたいして弾けないし。

    • 1
    • 23/07/27 10:27:29

    あ~そんなものかも
    上手く表現できないけど、毎回「この曲の弾き方」って覚え方だから練習した直後はスラスラ弾けてもしばらく離れると忘れちゃう、覚えてるのは「その曲の弾き方」だから
    そうじゃなく、鍵盤と音の関係やコード、つまりピアノという楽器そのものを身体が覚えていくやり方だとずっと弾ける
    初見や耳コピで弾きこなせるのは、楽器の鳴らし方の熟知がまず土台にあるからだし

    • 5
    • 14
    • プチギフト
    • 23/07/27 10:26:29

    >>5
    これ本当

    • 1
    • 23/07/27 10:17:16

    >>5
    うん。
    中3くらいまで続けてると、大人になってもパッと弾けるんだよね。
    何年も練習してなくても、子供が習い始めたから弾いてみようかな、て弾いたら辞めたソナタが弾けた、みたいな。
    小学生でブルグミュラー、ソナチネが上手かった私の友達が、右手の音符も読めなくなった、と言ってる。

    • 1
    • 12
    • 二次会のドレス
    • 23/07/27 10:12:38

    >>11わざわざ返信ありがとうね。

    • 1
    • 11
    • ベールダウン
    • 23/07/27 10:11:36

    >>8
    まぁね…綺麗事言えばそうね…

    • 0
    • 10
    • 二次会のドレス
    • 23/07/27 10:10:41

    >>6うん、よい曲多いね。すごい練習してる。お互い頑張ろうね!

    • 0
    • 9
    • 二次会のドレス
    • 23/07/27 10:09:57

    >>7すごい!それは尊敬する!

    • 0
    • 8
    • 二次会のドレス
    • 23/07/27 10:09:31

    >>5何もないとは思ってない。今頑張ってる姿勢とか楽しい気持ちとかは本人にプラスだから。
    子供の夢とか進路って変わるから辞めなきゃいけないのは残念だけど、なんでもかんでも出来ないから仕方ない。

    • 0
    • 23/07/27 10:05:55

    一度マスターした曲はずっと弾ける。
    音楽は得意。

    • 0
    • 6
    • ブロッコリートス
    • 23/07/27 10:04:53

    うちの子も、1ヶ月くらいするともう弾けなくなる。
    あんだけ練習したのにー!って曲も弾けなくなる。

    うちの子も今、ブルグミュラーやってるけどいい曲ばかりだよね。
    楽しんで練習できてる。

    • 4
    • 5
    • ベールダウン
    • 23/07/27 10:03:53

    >>3
    ブルグミュラーでやめるんだね…正直残るものは何もないと思う…。

    • 1
    • 4
    • 二次会のドレス
    • 23/07/27 10:03:06

    >>2
    1か月くらいかけて暗譜もした曲でも次の曲になったら弾けなくなるよ。

    • 0
    • 3
    • 二次会のドレス
    • 23/07/27 10:01:37

    >>1すごいね!
    ソナタまで弾けたら一生ピアノ弾けるとか聞いたことある。

    うちは近所の公立中学にサッカー部がなくて中学受験するしかないからもうすぐピアノも辞めることになる。器用ではないからサッカーとピアノと受験勉強同時進行は無理だし負担になる。
    だからブルグミュラーも来年には弾けなくなるのかなと思うと寂しい。絶対に今習ってることは無駄になってないと思うから頑張ってることはいいと思ってる。
    パッとみて、さらさらっと弾ける子は本当にいるんだもんね。すごいよ。

    • 0
    • 2
    • 親族紹介
    • 23/07/27 09:36:28

    3年弱でブルグミュラーって速いよ。
    凄いな。
    どんどん曲が進むからいちいち覚えていられないんじゃない?
    発表会の曲みたいに数ヶ月かけてやって暗譜までして復習もしていれば少しは覚えているかも?
    弾かなくなれば忘れてそう。

    • 0
    • 1
    • ブロッコリートス
    • 23/07/27 09:36:12

    そんなものだと思う!ちょっと弾かないと忘れちゃうよね。あんな大曲弾けたのに勿体ない…って思っちゃうけど。うち今ソナタ弾いてるけどブルグミュラー弾いてみてって言われてもさっと弾けないと思うよ。でも一度弾いた曲はまた練習したらすぐ弾けるようになるみたいね。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ