綿飴買う親って優しいよね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 92件) 前の50件 | 次の50件
    • 92
    • プロフィールビデオ
    • 23/07/24 00:56:47

    自分が子供の頃はいつも帰りに買って貰って家で食べてた。家でもお楽しみ。
    我が子はもっと小さい時は買ってたけど今は欲しがらないな。

    • 0
    • 91
    • ブロッコリートス
    • 23/07/24 00:54:19

    袋入りの、500円じゃ買えないよね。
    それを考えると優しいというかお金持ち。

    • 3
    • 90
    • カラードレス
    • 23/07/24 00:52:33

    キャラクターの袋に入ってるのは千円
    ビックリよ

    • 0
    • 89
    • 紅白餅を投げ
    • 23/07/23 17:14:56

    何でもかんでも我慢させるんじゃなくて、綿飴買うなら他の物は我慢だよ?って買ってもらってたな。
    ヨーヨーとか水笛とかゲットした時はそのかわり綿飴我慢したか、きょうだいから一口もらって自分の買ってもらったやつ貸したりしてたな。そうやって我慢や分け合うとか覚えてたけど。

    • 1
    • 23/07/23 17:14:12

    >>78
    私もー。ハロウィン時期にカルディで毎年売るやつも絶対買うし。 なんなら子供が駄菓子屋行くーって言ってきたら、綿菓子ママの分買ってきて!とも言う位に大好き。
    でもやっぱ作りたての綿飴が1番美味しい。ふわふわで。祭りでは絶対に買う。

    • 1
    • 23/07/23 17:11:28

    >>79
    ねー。そんなん言う位ならお祭りなんて連れて行かないで家でずっといたらいいのにね。

    • 4
    • 86
    • ロイヤルウエディング
    • 23/07/23 17:09:31

    安いじゃん、お祭り行ってまでケチケチしたくないわー

    • 0
    • 23/07/23 17:08:21

    その場で食べない

    • 0
    • 84
    • ウェディングドレス
    • 23/07/23 17:07:15

    綿飴って中身は美味しいのはもちろん、キャラクターの袋がいいのよ。

    • 1
    • 23/07/23 17:06:14

    屋台のゲームも最近は400~500円だもん。
    でも、夏の思い出だよ。

    • 0
    • 23/07/23 17:06:14

    このトピ立ってから4分間で9コメントもついてるんだけど、愛美の自演トピじゃなかったら何なの?

    • 1
    • 81
    • 長持唄(宮城)
    • 23/07/23 17:05:05

    まぁたまに食べると美味しいからね笑
    お祭りくらいでしか、綿あめ買わないし

    • 1
    • 23/07/23 17:02:24

    子供の頃駄菓子屋さんで綿あめ作る自販機が割り箸持参で10円だったから馬鹿らしくて私はお祭りでは買ったことも買ってもらったこともないけど、今は駄菓子屋さん無くなっちゃったから買ってあげます。

    • 0
    • 23/07/23 16:56:00

    >>42じゃあお祭り全然楽しくないね。普段食べない物を家族や友達と食べ歩いたりするのも楽しいのに。

    • 4
    • 78
    • 長持唄(宮城)
    • 23/07/23 16:53:23

    私、スーパーでもたまに綿菓子買うくらい大好きだから自分の分も買うわ。

    • 2
    • 23/07/23 16:52:20

    >>71
    というか、ネットないほど昔なら、今と価値観全然違うよ?
    今の価値観しか知らない若い人に言わせたらそりゃ嫌な親なんだろうけど、キッチリ節約したり、財布の紐締めるのが昔は素晴らしい主婦だったんだよ。
    今は子供が満足するようにお金を出すのが良い親ってされてるでしょ?子供に物欲我慢させて母親が働いてなかったりしたら、毒親って言われるし。

    昔と今じゃ価値観全く違うんだから、お母さんを批判するのは違うよ。

    • 2
    • 76
    • 紅白餅を投げ
    • 23/07/23 16:49:53

    綿飴持ってお祭り練り歩くのが楽しいのにそれわからない親っているよね。

    • 3
    • 23/07/23 16:48:58

    >>71
    これはただのケチだね

    • 4
    • 74

    ぴよぴよ

    • 73
    • クッション
    • 23/07/23 16:47:46

    >>72
    こういうのいいなーって言うと「再現できるから家帰ったらやってあげる」って言ってましたね。
    今みたいにネットがない時代だったからみんなの家もそうだと思ってました笑

    • 0
    • 72
    • プチギフト
    • 23/07/23 16:44:26

    >>71うわ…可哀想に… お母さん自分はいい母親だと思ってそうだね。

    • 6
    • 71
    • クッション
    • 23/07/23 16:41:29

    >>65
    42です。
    うちの母は服でも料理でも何でも自分で作る事が出来るので勿体無いと思っていました。
    マクドナルドなどや外食も作れば〇〇円で出来るのにと言って家で作ってくれてました。
    洋服も中学生くらいになって自分で選びたいと言うまで手作りの服着てました。
    母親的には無駄遣いに見えるんでしょうね。

    • 1
    • 70
    • 博多一本締め
    • 23/07/23 16:28:57

    >>42
    ならば綿飴の機械買ってよ
    って言えば良かったのに

    思い出はプライスレスなのにね。
    子供にぼったくりって言葉使うのも切ないね
    だけど
    経済の事教えてくれるのはありがたいね
    教えてくれたのとは
    別に
    お祭りでは買ってくれたら最高なのにね

    • 4
    • 23/07/23 16:23:24

    うちの子、原宿のこのコットンキャンディじゃないと喜ばないわ。

    • 1
    • 23/07/23 16:22:09

    >>65
    ワロタw
    わかる溜め込んでそうw

    • 0
    • 23/07/23 16:19:48

    おこづかいあげてるから、それでどうするか決めさせてるわ。年玉も全部自由にさせてる。

    ガチャガチャも親に出してもらうってなると際限なく「やりたいやりたい」って言ってたけど、
    おこづかい制にしてから、これは必要か必要でないかってすごく考えるようになったみたいで、ガチャガチャやりたがらなくなった。
    「何が出てくるかわからないものに使いたくない。欲しくないものが出てきたら悲しいし。」って言ってるわ。

    • 0
    • 23/07/23 16:17:45

    オッサンの息を入れている所をみて、叫びそうになりましたよー

    • 3
    • 65
    • 指輪の交換
    • 23/07/23 16:16:23

    >>42
    あなたの親って、めちゃくちゃ財産溜め込んでる?

    • 3
    • 23/07/23 16:15:51

    あれはキャラクターの絵にお金払ってると思ってる。
    その袋もすぐ捨てるんだが笑

    • 1
    • 23/07/23 16:12:41

    500円で大人しくさせる魔法のわた

    • 1
    • 23/07/23 16:09:16

    >>49
    わかるー
    精神を満たしてあげる事も親の務めだよね。
    お祭りは心いっぱいに楽しむべきよ

    • 2
    • 61
    • 色打ち掛け
    • 23/07/23 16:09:12

    子供の頃、キャラクターの袋入りが500円、割り箸に綿菓子付いてるのが100円だったけど、買って貰えるのは100円の方だったな。自分が買って貰えなかったから子供にはキャラクターのを買ってた。食べないしベタベタになるのも分かってるけど、嬉しそうな表情を見るとつい。

    • 1
    • 23/07/23 16:08:00

    お祭りの時に節約は可哀想だよね。
    年に数回しか無いのに

    • 1
    • 59
    • ウェディングケーキ
    • 23/07/23 16:07:18

    空き缶とハンドミキサーとアルコールランプと飴で綿飴作ったわ

    • 1
    • 58
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/07/23 16:07:02

    こういうわたあめメーカーがあるから、お祭りでわたあめは買わない。

    • 0
    • 57
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/07/23 16:03:25

    食わせたくない

    • 1
    • 56
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/07/23 16:03:10

    小学生の頃、好きなキャラクターの買ってもらって袋を洗って大切に取っておいたなー
    たしかに綿あめって高いよね。

    • 0
    • 23/07/23 16:03:01

    たまに食べると、美味しいーって思う。
    キャラクターの袋代で儲けてるよね笑

    • 1
    • 54
    • エンゲージリング
    • 23/07/23 16:01:44

    衛生的にとか、高いとかわかるよ。
    でもあの雰囲気の中にあるから買いたくなるんでしょ。
    私もそうだったよ。
    だから私も買ってあげるよ。
    喜んでたよ。

    • 2
    • 23/07/23 15:59:14

    >>49
    46氏って独特だね!(笑)

    • 0
    • 23/07/23 15:55:29

    駄菓子のパック?50円くらいのやつでもたっかって思うのに。小学校とかのバザーのやつでさえたっかーと思う。単価考えたら、ぼったくり価格よね。

    • 1
    • 23/07/23 15:55:25

    けっこう大きくてフワフワで嬉しいじゃん
    子どもも喜ぶし
    でもいつか買ったときしぼんでガチガチになってたことあったー

    • 0
    • 50
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/07/23 15:53:19

    心が広いよね

    • 0
    • 49
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/07/23 15:50:59

    屋台の綿飴は翌日には溶けるけど、スーパーで袋売りしてる綿飴は溶けないのなんで?


    ただ、46氏が不衛生って言ってるけど、それ言ったら祭りなんて全部そうじゃない?
    綿飴に限った話ではないし、海の家とかも同様。
    おそらく46氏の子どもたち、大人になってから「あのときお母さん、祭りで買ってくれなくてさぁ」って言うだろうね。

    • 3
    • 48
    • ファーストバイト
    • 23/07/23 15:32:57

    私が買いたいんだ
    なんならもう一個買いたいくらい

    • 3
    • 23/07/23 15:29:51

    昨日ちいかわの綿飴買ったわ。

    • 2
    • 46
    • 色打ち掛け
    • 23/07/23 15:29:49

    確かに優しいと思う
    代わりに、帰りにコンビニかスーパーで綿飴2袋とポテトを買って誤魔化してた私とは大違い

    だって高いんだもーん、不衛生だし
    祭りとか子供が高学年になってから行かなくなったなぁ

    • 2
    • 23/07/23 15:25:43

    >>42つらい!

    • 1
    • 23/07/23 15:23:52

    捨てる…そんな子いやだな

    • 0
    • 43
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/07/23 15:22:15

    勿体ないから買わないように誘導してる親とか見ると萎えるわ。買ってあげましょうか?と言いたくなる笑

    • 3
1件~50件 (全 92件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ