子供を叩いてしまいそうな時、叩いてしまう時どうしてますか?

  • 乳児・幼児
  • リリ
  • PC
  • 06/01/31 19:35:49

3歳児の母です。
もう耐えれません。
半赤ちゃん返りして「して~」って言うのにしてあげたら、やり方が違うとか怒りだすし、歯磨きは長年じっとしてくれないし、自分の言うことを聞くまで金切り上げて周りに迷惑かけるし、もうヘトヘト。
実家は遠いし、旦那の姑は会うと嫌な事言うし、園の先生に「1人っこだから」発言されるし、もう疲れました。
旦那も殆ど仕事でいないのであてになりません。
以前からも「変わった子」だと言われれて疲れてましたが、もう限界です。
心のゆとりも有りません。
顔をパチンしてしまいます。お尻は何度も叩きます。
もうどうしたらいいか分かりません。
ストレス発散方など教えて下さい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 10
    • 叩くと
    • D902i

    • 07/02/02 23:05:52

    パチンの違いは何なの?
    私はイライラしたら子の泣きまねする。

    • 0
    • No.
    • 9
    • あの
    • N902iS

    • 07/02/02 21:11:42

    顔をパチンするから余計によくないんでは?

    • 0
    • No.
    • 8
    • 銀魂
    • KDDI-HI37

    • 07/02/02 20:57:47

    私も前まではイライラばっかりだったけど、それじゃいけない!って思って、今では「このやろ~!」ってこちょこちょくすぐります(^_^;)「わがままばっか言ってぇ~」とか言いながら。子もくすぐったくて笑うし、私も笑っちゃうのでイライラがいつの間にかふっとびます。

    • 0
    • No.
    • 7
    • KDDI-HI35

    • 07/02/02 20:57:39

    イラッときたら子達の寝顔の写真を見る
    天使の寝顔だから落ち着く

    • 0
    • No.
    • 6
    • ししゃも
    • KDDI-HI35

    • 07/02/02 20:38:05

    今まさにワガママを言う息子(3才)に手をあげてしまいました。顔をパチンとおしりを3回ぐらい。切なくてココにきました。
    私は母子家庭なので昼間子を預けて夕方お迎えに行きます。仕事をする事で育児のストレスはかなり発散出来てる面はあるのですが、家に帰りご飯を作りお風呂に入り寝るまで息つく間は無くて、自分の時間は欲しいけど夜は疲れて子を寝かしつけてるうちに自分も寝てしまいます。
    今日はさぁご飯食べようって時に大泣きをはじめて。理由はクレヨンしんちゃんが8時で終わったのをもっと見たかったと言って大騒ぎ。
    温かいご飯は冷めちゃうし。
    ギャー!ってなった時はどうしたら良いのだろう。
    母子家庭で無いおうちなら、短い時間働きに出るのも良いストレス解消だと思いますよ!
    お小遣い稼げるし☆

    • 0
    • No.
    • 5
    • リリ
    • PC

    • 06/02/01 10:15:37

    色々コメント有難う御座います。
    引っ越して来たから友達も近くにいなくて、ストレス発散出来ないんですよね・・

    • 0
    • No.
    • 4
    • ゆき
    • N700i

    • 06/02/01 00:04:28

    もうすぐ4才、いい時と悪い時の差が激しいです。力が入りそうな時は握りこぶしで深呼吸してます。私はそうすると落ち着く。今日は線路作りお願いされたけど、洗濯干したかったのであとでと言ったら窓の鍵閉められてベランダに何分かしめだされた。かなりムカつきますが、しかたないのかしら‥ 年少から幼稚園行かせればよかった‥

    • 0
    • No.
    • 3
    • あい
    • P900i

    • 06/01/31 22:41:09

    うちも3歳の男の子いますが下の子(5ヵ月)ができてから赤ちゃん返りとゆうかワガママが増えました。何度同じ事を注意しても聞かなかったりわざと怒られるような事をしたりします。下の子の世話などで疲れてすごくいらついてしまって感情で怒ってしまう時もあります。手やオシリをパチンもあります。その時は後で猛反省するんですが、またゆうことを聞かないと怒ってしまいます。すごく可愛いし大好きなんですけどやっぱり疲れるとダメですね。保育か幼稚に入れてるのならその間にストレス解消してみては?私はたまに友達とランチに行ったり岩盤浴に行ったりするとスッキリして子供にすごく優しくなれます。

    • 0
    • No.
    • 2
    • うちにも
    • KDDI-TS32

    • 06/01/31 21:32:37

    3才児います。まさに反抗期真っ盛り!今日も本屋の前で大泣きされました。いつも30分は泣かれます。もちろん通る人達に見られます… わたしも叩くことありますよ。危険な事をしたり、ダメだと言ってる側からやったりした時です。イライラして感情にまかせて叩くのは良くないと思うけど、躾ならば時には仕方ないと思います。ストレス発散方は… 今の所わたしにもありません。旦那は仕事が忙しく休みがなく、下がまだ4ヶ月なのでわたしもいっぱいいっぱいで生活してます。なんか全然アドバイスになってなくてごめんなさい。

    • 0
    • No.
    • 1
    • 難しいね
    • KDDI-CA32

    • 06/01/31 20:24:26

    嫌ってゆうのは自己主張だって分かってるんだもんね。子どもにだってイライラすることもブルーになることもウキウキすることも大人と同じようにあるんだもんね。大人は10年、20年かけて我慢することやストレスの発散方法、協調性を身につけてきたんだもんね。そんなの頭では分かってるんだよ。本当に育児って大変…。手をあげてしまうこともあるよ。理不尽なことで叩くんじゃなくて理由があって手をあげてしまうのは私は有り派なんだ。ただ気まぐれで叩くんじゃなくてダメなものはダメ!例えば外出先や機嫌のいいときは笑ってダメよ~は無しにする。一貫してダメを貫き通す!子どもが泣こうがわめこうがダメなものはダメ、今も次も明日もダメ。根比べだよ…

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ