お子さんが高卒で就職された方、高2ではどのように動いていましましたか?

  • なんでも
  • 牧師
  • 23/07/20 22:54:04

進学ならオープンキャンパスに参加したり模試を受けたりいろいろありますよね。就職の場合は何をしておくべきなのでしょうか?普通科なので、学校からのアドバイスは期待しないでくださいと言われてしまいました。ハローワーク行って、どのような求人があるとか見ておいたりですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 10
    • 誓いのキス
    • 23/07/21 01:39:34

    主さんの場合は学校からの支援は望めなさそうね。
    息子は工業高校卒で主さんとは少し違うけど、
    まずどんな仕事につきたいかをハッキリさせる。
    職種が決まればそれに合う資格を取る。
    あと、3年生になるとハロワ主催の就職説明会?フェア?に出られる。確か高校生は保護者同伴だった。会社のブースで親子で話を聞いたよ。行きたい会社は数社リストアップしておいてね。
    就活解禁で最初の会社の試験受けて落ちると、次は厳しい。息子も落ちて(甲子園出場者がいてそちらが採用された)、次の所はなかなか良い会社なくて、旦那が知り合いに聞きまくって見つけてきた。で、学校に「この会社の求人をもらって下さい」とお願いして試験受けた。
    今ハロワ見ても来年同じ求人がある訳じゃないけど、今は職種をハッキリさせたらハロワでどんな会社があるかは判るのでな?

    • 0
    • 9
    • 花束贈呈
    • 23/07/21 01:12:40

    >>2
    下品な人ね

    • 0
    • 23/07/21 01:04:58

    >>2
    学歴コンプ拗らせてる中卒か
    大卒なのにこんなに頭沸いてんのか

    どちらにしてもバカ親が育て方失敗したら>>2のようになるといういい例で笑う

    • 0
    • 7
    • 記念写真
    • 23/07/21 00:59:40

    2年生の春休みに(3年生になる)行きたい業種の体験があったから参加したくらい。学校からは希望の業種のアンケートやらそういうのはあったけど。でも3年になった途端に進学就職に向けて一気に動いてる。10月までには決まるみたい。ハローワークは参考にはいいだろうけど、学校に求人が直接くる指定校就職の方が倍率低いよ。アドバイスがないなら面接の練習、あとうちの子の学校だと応募者多いと学校内の査定で落とされるから、成績上位にいないと上から行きたいところが決まるからいいところは選べなくなるよ。

    • 0
    • 6
    • チャペル
    • 23/07/21 00:19:39

    うちの子は今年高卒で就職しました。
    工業高校だったので、就職する子が多かったのですがうちは、入社したい企業が高校入学前から決まっていたのでそこの内定をもらうために高1から資格を色々取得していました。
    少しでも有利になるように資格を取るのも一つですし、評定で指定校求人が受けられる子が決まったので普段の成績をあげるのにがんばるのも大事だと思います。
    学校へは企業から求人があったりはするのですか?
    普通科でも求人は来るのかなとは思うのですが、それであれば、ハロワでの求人は見る必要はないですし、学校のいうアドバイスというのが面接等の練習のことなのかな?と思ったのですが、そのあたり先生に確認してみたらどうかなと思います。

    • 1
    • 23/07/20 23:10:40

    >>1
    詳しくありがとうございます!とても参考になります!

    • 1
    • 23/07/20 23:09:53

    >>2
    …あなた、自分が何を書いているか自覚していますか?
    アドバイスでも、叱責でもなく、誹謗中傷ですよね?
    なぜ、私を攻撃しようと思いましたか?
    それを教え欲しいです。

    • 5
    • 3
    • 引き出物
    • 23/07/20 23:09:46

    >>2通報

    • 6
    • 2

    ぴよぴよ

    • 1
    • ハウスウェディング
    • 23/07/20 22:58:47

    自分が高卒で就職だったけど、2年の夏には大原とかで就職面接の研修みたいなの受けたよ。
    学校でも合同就職説明会みたいなの開催してくれて、企業さんとかが訪問に来たり、高卒離職率とか色んな話を聞いた。
    学校とハロワが提携してて、学校の視聴覚室のパソコンで自由に求人見たり出来た。
    私は専門学科だったけど、普通科もあったよ。
    むしろ普通科の方がクラスも人数も多かったし。
    あとは自分で普通の求人サイトから企業説明会とかエントリーして学校に報告して書類を企業側に送ってもらったり。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ