男性のほうが稼げるのは何故?

  • なんでも
  • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
  • 23/07/20 05:40:02

男性以上に稼ぐ方面いらっしゃるとは思いますが、
基本的に夫以上に稼いでいる女性が身近にいません。

夫以上に稼いでいるかた、どうしたらそうなれましたか?

また何故この男性のほうが稼げる現象が起こっているのでしょうか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 23/07/20 08:58:26

    生物学的にみても男性の方が安定して仕事できるから評価されやすい
    どうしても女性は生物学的に働けない・働きにくい時間ができてしまうから出世にも響く

    ・男性には生理がない
    ・比較的男性の方が理論的に仕事をこなす
    ・男性の方が精神的に安定しやすい(ホルモン的に)
    ・出産がない
    ・子供を作るためのリミットが女性より長いし、出産にともなう身体的変化がない

    • 0
    • 23/07/20 08:43:09

    人生において余計な無駄の時間と手間が無いから

    • 1
    • No.
    • 46
    • 皿鉢料(香川)

    • 23/07/20 08:39:58

    男女は同等であるが同質ではない

    • 2
    • 23/07/20 08:25:46

    男の方が無駄なく働かせられるからだよ。女は生理もあるし、出産もする。会社からすると無駄にお金がかかるから雇うなら女より男がいい。だから同じ会社で正社員をしてても女の方が給料が安い。

    • 1
    • No.
    • 44
    • ブーケ・トス

    • 23/07/20 08:24:35

    夫無職で、妻はパートの貧乏人。一家の大黒柱

    • 0
    • No.
    • 43
    • スピーチ

    • 23/07/20 08:21:35

    そもそも男性以上に稼ごうと思わない女性が多いからじゃない?

    出産育児をしないでボロボロになるまで働きたい稼ぎたいと思う女性より、稼ぎの良い旦那みつけて専業主婦した方がいいと思う女性の方が多いし。

    • 4
    • No.
    • 42
    • ファンシータキシード

    • 23/07/20 08:09:13

    自分の性格に合っていて、お金になる職業に就いたら自然と稼げるよ
    同じ職種でインセンティブがなく時短勤務とかしてなければまともな会社なら今は男女差ないんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 41
    • 引き出物

    • 23/07/20 07:50:11

    >>39
    うち経営していて、夫は女性でも良いんだけど同じに出来ないでしょって
    確かに女性には出来ない事が多いかもだからやっぱり差は出来ちゃうのかなと思う

    • 0
    • 23/07/20 07:48:55

    >>37
    国にもよるのかも… 私の知ってるのは学生ではなくちゃんと国が認めた人たちだから まぁ、それはすぐには難しいのはわかるけど改善していかないとお母さん達大変だよ…
    クラスの子に家政婦いる家があって、先生が、親に話すからね!って事があった時、皆んなが家政婦さんに言った方がこの子困るよ笑みたいな話しがあったみたい。
    その家はバリバリ共働きで学校などの事は家政婦さんに連絡いって対応するっぽい。日本でもしてる人はしてるのよね。

    • 0
    • No.
    • 39
    • 二次会だけでいい

    • 23/07/20 07:44:03

    なぜ男の方が稼げるかって。。。
    それは、トップが男尊女卑な考えで、男社会だから。
    男女平等ならこうはなりません。

    • 5
    • 23/07/20 07:43:26

    フリーランス在宅で世帯主です 
    子供二人
    夫は家事育児協力的な人だけど
    外で働いているから、家事育児はやっぱり私がメイン
    その頃の記憶ない程忙しかった
    コロナ以降は夫も在宅なので前よりやってくれる

    ・やる気と能力
    ・運
    ・夫が高収入じゃない

    って感じ

    今は共働きが多いのに
    男性は未だに家事育児は手伝い感覚の人が多い
    出生率下がるの分かる

    • 2
    • No.
    • 37
    • 誓いのキス

    • 23/07/20 07:42:52

    >>23海外のシッターってその辺の近所の高校生ぐらいの子バイトに雇ってやらせてたりするよね。
    日本だとちょっと心配かもって思っちゃう。
    とりあえず見てればいいよって感じなのかな?

    • 0
    • No.
    • 36
    • バージンロード

    • 23/07/20 07:42:05

    男の方が稼ぎがいいのは、女性の社会進出が進んでもまだまだ男の方が優遇されてるからです。女の能力が低いからではありません。

    • 2
    • No.
    • 35
    • ドレスのファスナーがしまらない

    • 23/07/20 07:41:55

    うちは私の方が少々稼ぎが多いです。
    単に私が会社を辞めずに続け、夫があえて出世をしなかったため。
    女性が夫より収入が低いのは、自分より稼げる男性と結婚するか、子育てで退職や出世コースを降りるからでは。

    • 1
    • 23/07/20 07:39:34

    結局、男性と同じ位の稼ぎ(仕事量)の女性は結婚しているなら旦那さんが専業主夫レベルの状態になると思う。

    • 1
    • No.
    • 33
    • 誓いのキス

    • 23/07/20 07:39:30

    >>32そうなるよね笑

    • 0
    • No.
    • 32
    • ハウスウェディング

    • 23/07/20 07:38:13

    稼ぐ女性はさらに稼ぐ男性と結婚するから笑 

    • 3
    • No.
    • 31
    • 三三九度

    • 23/07/20 07:38:02

    男はさぁ、結婚しても仕事だけやってれば生きていける環境があるからじゃない?

    • 5
    • No.
    • 30
    • 引き出物(値段を調べてしまう)

    • 23/07/20 07:37:52

    労働者としての価値でしょ

    • 0
    • 23/07/20 07:37:06

    男性は結婚しても生活がそこまで変わらないのでねw
    女性は色々と変化が多くて本当に大変だと思う

    • 5
    • No.
    • 28
    • 三三九度

    • 23/07/20 07:27:21

    子供を産むとどうしても産休育休で休まないといけないから出世が遅れるよね。
    ウチの会社は子供いなかったり、産休育休最低限の人は、男性に引けをとらないくらい稼いでるよ。

    あと、最終学歴の比率が、男性は大学院卒が多め、女性は大学卒が多めかも。
    院卒は出世のスピードが速いからね。

    • 0
    • No.
    • 27
    • ウエディングケーキ

    • 23/07/20 07:15:00

    夫以上に稼いでいるかた
    夫が低収入ならいるよね

    • 3
    • 23/07/20 07:12:57

    夫…ずっとそうでしょ?
    独身でCA・薬剤師・個人経営の医師なら稼げるよ?

    • 0
    • No.
    • 25
    • ロイヤルウエディング

    • 23/07/20 07:12:42

    女性が支えているから
    良い仕事が出来ている

    • 4
    • 23/07/20 07:12:14

    産休育休とかの期間だけでなく、インポスター症候群が女性に多いから、せっかく管理職に推薦されても辞退する人が多い傾向にある、プロジェクトとかにどんどん手を挙げるのを躊躇する人も多いとは社内研修で聞いたことがある。

    • 1
    • 23/07/20 07:10:59

    >>22
    海外では当たり前に出来てるのにね
    なんで日本では難しくなるのだろう?
    昔と違い仕事するのが当たり前になってる時代なのにいつまで経っても日本の女性は大変なままだね 

    • 0
    • No.
    • 22
    • 引き出物(生菓子)

    • 23/07/20 07:08:32

    >>18
    シッターとかね。それは難しいと思うよ。
    他人を家にあげるのに抵抗がある。
    アメリカでもシッターが赤ちゃんを虐待してる動画見たことあるけど。怖いよね。
    そういう心配がなければいいけどね。

    • 0
    • No.
    • 21
    • スピーチ

    • 23/07/20 07:07:25

    >>20
    今 婚期 誤
    婚期 正

    • 0
    • No.
    • 20
    • スピーチ

    • 23/07/20 07:06:28

    >>15
    女には
    勉学は必要ないと言う圧力や無理解
    出産に伴う経済的な支えが必須
    男にはこれらがない(事が多い)
    勉学の妨げや今 婚期、出産のリミット、周りからの無理解
    ハードルが跨げるくらい低い人とハードルが背の高さの人がいる
    性欲に振り回されず自分のペースを守り切れて思春期に成績が落ちないのは女子だから

    • 1
    • No.
    • 19
    • 引き出物(生菓子)

    • 23/07/20 07:05:29

    >>15
    ノーベル賞取る人はそれしかしないからじゃないの?
    家事とかあるし。ノーベル賞取る男の人は帰ってきたら暖かいご飯あるし、洗濯とかだってしないし、お風呂も湧いてるんだよ。

    • 4
    • 23/07/20 07:04:17

    >>17
    こう言うの観ると、日本もシッターやメイドを当たり前に出来る国作りした方が良いなと思うね

    • 0
    • No.
    • 17
    • 引き出物(生菓子)

    • 23/07/20 07:02:49

    子供がいるから難しいなぁ。
    個人面談、幼稚園の役員(全員何かしらの役員やる)子供の熱出たら呼び出されるの私。
    習い事の送迎。

    パートでも急に呼び出されたら早退するの気まずいのに正社員だったら尚更だし、私が正社員になるのがまず無理だと思ってる。

    • 0
    • 23/07/20 06:58:21

    >>15
    頭使う仕事もだけど肉体労働も男が上だね
    引越し業者頼んだとして女性がいると効率下がるからがっかりする
    女性4人より男性3人が早く終わる
    特殊な人を除いて一般的にはどうしたって男には敵わないわ
    女性がのんびり子育てできる社会なら少子化にならないのに

    • 6
    • No.
    • 15
    • ウエルカムボード

    • 23/07/20 06:52:21

    女は出産があるからどうしても不利だけど、それを無しにしてもやっぱり男が稼ぐのは能力が高いからだよ。ノーベル賞取るのもほとんど男じゃん。やっぱり作りが違うんだよ。
    男が外で働き女が家や子供を守るってのは自然な事なんじゃない?動物界的な感じでは。
    今の時代には合わないけどさ。

    • 6
    • No.
    • 14
    • ご祝儀(小銭)

    • 23/07/20 06:51:03

    >>11
    うちが海外赴任してた時旦那の同僚女性が同じ役職で給料一緒だったよ
    子供もうちと同じ年だったけど旦那さんがテレワークプラス自由がきく仕事で子供見れるようにしてた
    日本みたいに子供がいるから育休やら時短、出張免除とかなく子供旦那さんに任せて海外出張行ったりとにかく働き方が日本の奥さん専業主婦家庭の男性と一緒
    あと親戚が日本在住で女性でかなり出世してるけどその人も結婚せず男性と同量働いてる

    子供理由で仕事に穴あけなきゃ男性と同じように稼げると思う、男性は奥さんが仕事セーブして仕事に穴あけない人が多いでしょ?旦那に仕事セーブしてもらったらいいんだよ

    • 3
    • No.
    • 13
    • 引き出物

    • 23/07/20 06:50:37

    男性より稼いでくると離婚の確率も高くなるから、したくない人は本能的に越さない様になってると思う

    • 2
    • No.
    • 12
    • キャンユセレブレィ~~

    • 23/07/20 06:44:42

    やる気と能力がないだけじゃない?
    今時男女で給料や仕事内容を分けるような会社は少ないから
    女性は責任ある仕事を任せようとしても嫌がるからそりゃ給料も役職も上がるわけないよね

    • 2
    • 23/07/20 06:39:55

    外国だったら女性でも男性以上に稼げてる人いるのかな
    どうしても男性より女性のほうが能力劣るから
    結婚妊娠したら第一線から退かないと無理だし、男性と同等の仕事して、さらに成果あげ続けないと評価されないんだろうな

    • 0
    • 10

    ぴよぴよ

    • No.
    • 9
    • 二次会の余興でもらった景品を転売

    • 23/07/20 06:28:42

    脳や身体かな
    感情的になることもあるだろうし

    • 0
    • No.
    • 8
    • 司会者

    • 23/07/20 06:17:45

    男尊女卑がまだ根強く残っているから。ただしかし、女性は結婚出産のタイミングで仕事を離れる人が多いのも現実。身体の構造上と日本の文化からでしょうね

    • 10
    • No.
    • 7
    • キャンユセレブレィ~~

    • 23/07/20 06:15:42

    >>5投げ出してた人いるよー!希だろうけど。
    まぁ、勤務時間も長いし責任者だとより大変じゃない?自分の父親見ていてどう思ったの?

    • 0
    • No.
    • 6
    • ファーストバイト

    • 23/07/20 06:07:39

    ほぼ同額稼いでる。
    私は離婚したいから稼ぎたいと思って、お金のことを勉強した。
    風水、占いの勉強もしたけど、お金そのものの勉強が1番役に立った。どこにお金が集まるのか、どんな職が稼ぎやすいのか、その職に就くためにどんな勉強したらいいのか。
    で、行動に移す。
    1番行動に移すのが難しいのかも。不安もあるし。
    でも男性の方が時間気にせず早出や残業出来るし、定時で帰る自分より評価高いのは当然だと思う。

    • 1
    • No.
    • 5
    • ガーデン挙式

    • 23/07/20 06:03:19

    男は何か理由をつけて仕事を投げ出さない
    女は子供がーで戦力にならない

    • 9
    • No.
    • 4
    • 誓いの言葉

    • 23/07/20 06:00:54

    日本は女性の役職者の割合が低いからじゃない?
    公務員でも、女性が産休育休を取るのが一般的だったから差がつくんだよね。昇進試験を女性は受けたがらないし。

    • 0
    • No.
    • 3
    • 新郎泥酔

    • 23/07/20 05:50:56

    現象?笑
    昔から「女性は子を生み、乳をあげ、育てる」ってるっていう生物的役割があるからね。
    夫以上に稼いでいる人は、学歴もあり、周りの理解と助けがあるから出来るんだと思うよ。

    普通に考えたら、分かりそうなだけど。

    • 14
    • No.
    • 2
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)

    • 23/07/20 05:49:23

    新卒から結婚までは同率だったよ。
    結婚してから家事負担が多くて仕事に積極的になれなかった。旦那は何もしないし、旦那がいるから1人の時より身なりや環境に気遣って家でも余計な仕事が増える。
    次は出産と育児で社会から戦力外通知。
    子供巣だってから十数年のブランク経て、家事負担の足枷つけたままやっとリスタート。
    日本女性の地位が上がらないのも仕方ない。
    結婚せずに走り続けてる女性はやっぱちゃんと地位あるもん。
    特殊な仕事でもない限りはこんなもんだよ。

    • 8
    • No.
    • 1
    • 立会人

    • 23/07/20 05:41:18

    日本はそういう仕組みになってるらしいよ。

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ