実家住みの子供に毎月8万円入れさせるのって高過ぎる?

  • なんでも
  • さんさ踊り(岩手)
  • 23/07/19 15:27:55

去年から社会人になった息子がおり、実家に住まわせる代わりに8万円を家に入れさせています…
我が家は一軒家で都心に近いため生活費諸々込みで高くはないと思うのですが息子は高いと言うようになりました。
因みに息子の手取りは15万円(別途ボーナスあり)
じゃあ普通に部屋を借りなさいと言っても息子はこれだけお金を取られたら貯金出来ないといい、私はいや普通に生活してたら今頃部屋を借りれる位のお金は貯めれている筈だからまずはちゃんと支出を計算しなさいと言ってますが息子は家に入れるお金の減額を求めます

手取り15万の息子に8万円お金を入れさせるのはそんなに高いんでしょうか?

因みにお金は息子には言ってませんが息子名義の通帳に入れています

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 422件) 前の50件 | 次の50件
    • 422
    • ウェディングケーキ
    • 23/07/20 16:34:03

    >>63
    ガソリンや服や何や使ったら7万なんてすぐなくなる

    • 1
    • 421
    • ウェディングケーキ
    • 23/07/20 16:32:20

    >>7主の価値観を押し付けない
    うちは30000入れてもらってるよ

    • 0
    • 23/07/20 16:29:08

    可哀想
    たしかに一人暮らしならそれ以上にお金掛かるけど実家暮らしで新社会人早々それではやる気無くすよ
    5万程度じゃない?多くみても…
    まずは自己管理させてみたら?

    • 1
    • 23/07/20 16:27:44

    普通じゃない?
    食費光熱費雑貨も込みなら
    洗濯とか掃除もしてあげるんでしょ?

    • 0
    • 418
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/07/20 16:27:37

    私、結婚するまで無理にお金を入れさせる母じゃなくてありがたかった。
    そんな母だったから自主的に月3万家に入れてたけどそれでも少ない方だったのね。

    お金の価値や対価をわからせるために、家にお金を入れさせたり、大学の進学資金を子供に借りさせたり(奨学金)、
    それが必ずしも子供の金銭教育のために正しいとは思えない。

    主さんもせめて3万から5万に値下げしてあげては?

    • 1
    • 417
    • ウエルカムボード
    • 23/07/20 16:24:28

    可哀想、取り過ぎだよ。

    • 5
    • 416

    ぴよぴよ

    • 415
    • キャンドルサービス
    • 23/07/20 16:21:28

    ママスタセレクトの漫画だったような気がするけど、
    子供が親に気を遣って仕送りしてたお金を全額貯めてて、子供が結婚してから何かのお祝いで全部返してあげた子供が猛烈に怒ってた話があったよね。
    独身時代にしんどい思い(節約、遊べない など)して仕送りしてたのに、必要ないお金だったらその時に断って欲しかったって恨んでた。

    主さんのとこも家に入れるお金としたら多すぎる気がする。全額貯金するくらいなら社会人になったお子さんを信じて減額するか、今の貯金を渡して1人暮らしを勧めたらどうでしょう

    • 4
    • 23/07/20 16:07:31

    >>234

    単純に破格な家賃+光熱費水道代+最低限の食事として3万に減額した上で息子さんにかかるお金は全て自分で払わせ、家事も分担させ、実際の生活費を教えるのは生活力を付けるという意味でも細かい説明なく、将来渡すために貯金するとしても8万を請求するより非常に良いことだと思う。
    実際自分で払って自分で家事していくと、実はスマホや保険、日々積み重ねの弁当、家事もやってもらってのすべて込み込みの8万の方が凄く良かったなんてことを実感していくかもしれないからね。
    そして一人暮らしする方がもっと厳しいという現実にも気付けると思う。

    • 1
    • 413
    • ハウスウェディング
    • 23/07/20 12:49:03

    そもそも15万で一人暮らしが無理だから実家暮らしなのに、なんで一人暮らししてたらって仮定して給料半分むしりとるの??笑

    • 7
    • 23/07/20 12:49:03

    やってることが昭和風味なんだよ
    実はあなたのために貯めてましたって、そんな演出いる?
    自己満でしかないと思うよ

    • 1
    • 23/07/20 12:44:05

    その通帳渡して一人暮らしさせたら?
    15万で一人暮らしってだいぶきつそうだけど、住宅手当とかあるんだろうし

    • 3
    • 23/07/20 12:42:19

    高いよ!と思ったけど、貯金してあげてるなら全然良いと思う

    • 0
    • 409
    • レンタルドレス
    • 23/07/20 12:41:15

    高すぎる。それじゃ自立のために貯金できないよ。実家に縛りつけておきたいの?
    主は貯金してると言うけど、それは親がやるものじゃなく本人がやるものだよ。それも自立を阻んでる。

    息子が結婚したいとなったとき、貯金がなくて生活できないから結婚できない。実家で同居を余儀なくさせるって目論見が丸見えだわ。

    • 2
    • 408
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/07/20 12:40:40

    結果どうなった?



    スマホの料金とかアフラックのガン保険等はこっちで払っていたけれどそういうのは辞めようと思います。お昼のお弁当も作るのは辞めて、息子にかかるお金は息子自身に払わせることにします。

    その代わり、先程は5万円とあったのですが3万円に下げて日々にかかる生活費や自分がやって貰っている家事等も教えようと思います。

    • 0
    • 407

    ぴよぴよ

    • 406
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/07/20 12:35:50

    残七万から社会人が初期費用分の貯金?



    いや普通に生活してたら今頃部屋を借りれる位のお金は貯めれている筈だから

    • 0
    • 23/07/20 12:31:50

    8万円は息子さん名義の通帳に入れてるってこと、せめて教えてあげた方がよいのでは?
    息子さんは生活費として取られてるって思ってるんだったら、親に恨みがつのりそう
    遊ぶお金が足りなくてキャッシング依存とかになったらどうするの?

    • 1
    • 404
    • ウェディングドレス
    • 23/07/20 10:57:51

    せめて手取り20超えれば8万でもいいけど15万の8万だと半分以上だから可哀想に感じる。ただ主のみを読んだら昼も作ってあげてるんだね。だとしたら妥当だと思うけどよく話し合って息子さんが納得した方がいいと思う。

    • 0
    • 23/07/20 10:24:48

    手取り30のうちの8万ならいいけど、15万でしょ?
    半分以上持ってかれてる…
    貯金するなら月2.3万ずつ貯めて、親が上乗せすればいいじゃん。
    家事は無料じゃないとか言うけど、それなら洗濯は自分でさせるとかお昼ご飯は自分で用意させるとかさ。

    結婚したい相手ができてもその貯金の存在知らなかったら、結婚できないって諦めるかフラれて終わり。
    若い時に経験したい事たくさんあるのにお金がなくて出来ないのは可哀想。恨まれるよ

    • 1
    • 23/07/20 10:20:10

    またつりか

    • 0
    • 23/07/20 10:19:46

    田舎でも2、3万くらいで多くて4、5万。8万は多すぎだわー。

    • 0
    • 400
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/07/20 10:15:24

    うちの息子は自分でニーサや株やったりしてるから貯金は任せてる。
    それとは別に2万食費として入れてもらってる

    • 0
    • 23/07/20 08:07:41

    都心に近いところでの一人暮らしを思えば洗濯等もやってあげてるんだからって言いたくなるのもわかる。
    でも給料の半分以上って思うと息子さんは高いって感じるだろうね。
    うちは今年から社会人で手取り20万弱、家には3万入れてる。
    大人なんだからいずれ一人暮らしすることも考えて自分で遣り繰りさせてみれば?

    • 0
    • 398
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/07/20 07:54:16

    うちは3万貰ってる〜
    でも貯金行きです。結婚式代とかの足しになれば良いな

    • 3
    • 23/07/20 07:50:43

    一人暮らしするなら家賃いくら、光熱費いくら、食費いくら、携帯や保険等々全部自分で払った上で貯金いくらってするシュミレーションをちゃんと話したら?

    • 0
    • 23/07/20 07:44:35

    あとなんで息子さん名義の通帳をお母さんが支配しているんって感じでw
    それは本人にやらせないと後でめんどい事になりかねないですよ

    通帳を返してからーのここに毎月5万入れなって言っておあげなされ

    • 3
    • 395
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/07/20 07:41:24

    ボーナスありだから搾取してもいいみたいな書き方してるけど、日々の生活があってからこその臨時収入でしょ
    年数回のボーナスが日々の生活を潤すとは思えないけど
    というかボーナス月は8万以上搾取してそう

    • 1
    • 23/07/20 07:40:44

    15万だと5万が限界なのでは?w
    お給料が多くなってきたら徐々に~ってかんじにしてあげないと可哀想

    • 2
    • 393
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/07/20 07:37:05

    >>383
    今現在貯金してること知らされず、半分以上持っていかれて辛いんでしょ。
    いつかの感謝のために今辛いっていうのはなんか可哀想だわ。

    • 2
    • 23/07/20 07:29:26

    可愛そう…大卒ならまだ23歳とかでしょ?
    いやー、なんでそんなに高いの?

    • 1
    • 23/07/20 07:29:22

    部屋を借りなさいって言うなら息子名義の通帳を渡してあげるのは今だと思うんだけど。
    必要な時に渡してあげた方がいいよ。

    • 0
    • 390
    • 二次会だけでいい
    • 23/07/20 07:27:55

    気持ちはわかるけど、8万は高いから5万にするかな。
    若い時にしか出来ないことってあるから、カツカツは可哀想だと思う。

    • 4
    • 389
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/07/20 07:24:09

    15万から8万引くって厳しすぎる
    働く意欲無くすわ

    • 3
    • 388
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/07/20 07:21:02

    個人的には高いとは思うけど、物価や立地が違うから何とも言えない。

    でも、今までもらった八万を息子名義の通帳にいれてあるなら、その通帳渡して独り暮らしさせたらいいんじゃない?

    独り暮らしする貯金が貯まってないってことでしょ?

    家賃八万円位の物件探してそれで一人暮らしさせたらいい。

    • 0
    • 387
    • ナイトウェディング
    • 23/07/20 07:14:34

    働き始めだと、貯金よりも沢山使っちゃいがちだよね。とりあえず5万入れてもらって3万定期預金にしてもらったら?

    • 0
    • 386
    • ハウスウェディング
    • 23/07/20 07:09:39

    そもそも住める家があるのにわざわざ一人暮らしする必要ないし、一人暮らししてたらって考えることがもうナンセンス。その給料ならみんなでお金は協力しあって暮らせばいい。親とシェアハウスって考えればいい。八万は取りすぎ。

    • 1
    • 23/07/20 06:31:59

    >>366
    ボーナスからもとるとか書いてないじゃん。
    生活費として8万円もらってるならボーナスからとる必要ないし。
    私も一人暮らしだったけど、手取り少なくてもボーナスは丸々手をつけてなかったから3年で100万円貯めてから結婚したよ。

    • 0
    • 23/07/19 22:37:59

    貯金額含めて8万ならその旨は伝えるべき。
    子供からしたら親がお金払うの当然て環境で育ってきたのに、今更請求なんて金汚く感じるだろうし、自由に使えるお金少なすぎて、そこから自分も貯金しないとと思ったらさ、お金たまらなさすぎて絶望する気持ちもわかるよ。親に渡したお金は生活費であり貯金にもなってると思えば不安も不満も減ると思うよ。

    • 2
    • 383
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/07/19 22:28:58

    まぁ一人暮らししたら到底8万じゃ暮らせないからね。8万引いたところからさらに貯金出来てないとね。
    ちゃんと生計たてて自立しなきゃなんだから高くない。しかも、貯金してくれてるんだから息子はいつか感謝するよ

    • 1
    • 382
    • カタログ式ギフト
    • 23/07/19 22:12:47

    貯金したいなって主の子が思っても7万からじゃ無理よね。少額でも自分で貯金することを覚えさせるのも大切なことだと思うけど。主が貯金してあげてるとかそんなの頼んでないしってなるわ。

    • 1
    • 23/07/19 22:07:28

    >>372
    してるって言わないともっと叩かれるから言ってるだけじゃない?

    お金の計算おかしいし

    • 1
    • 380
    • ブロッコリートス
    • 23/07/19 21:21:54

    高いよ。
    私は、月々3万円+ボーナス10万円(年2回)入れてた。
    高校卒業して就職した時から24歳で結婚するまで。
    でも全部貯金してくれてた。

    • 0
    • 23/07/19 21:21:17

    五万でいいと思う。
    さすがに八万は少し高すぎる。

    • 5
    • 23/07/19 21:13:49

    >>7
    自由に使えるお金が7万しかないなんて可哀そう。

    • 2
    • 377
    • ナイトウェディング
    • 23/07/19 21:10:28

    独り暮らししたらその位は掛かるっていうけど、それならなぜ8万なのかお互いが納得した上で金額設定しないと、子供からしたら「親にぶん取られた」って思っちゃうし不満も出ると思うよ
    一番遊びたい時期だし、服だって欲しいし、遊びにだって行きたい
    7万だと週1万5千円くらい?
    足りないと思うよ、私達親の世代と色々違うんだからさ
    それなら食事1回500円✕何回、洗濯月3千円、光熱費日割りで計算して今月はいくらね!
    って言って請求した方が本人の為だと思う
    お金払うのが嫌なら、自分で洗濯したりするようになるかもしれない
    保険や通信費はもちろん本人持ちで

    • 5
    • 23/07/19 21:05:09

    そりゃひとり暮らししたら8万じゃ済まないと思うけど、実家暮らし手取り15万で半分取られたら可哀想だと思う
    自分が社会人実家暮らしのときは3万だったよ
    親が半分強制貯金するくらいなら減額して本人の好きにさせたほうがいい気がするけど

    • 11
    • 23/07/19 21:05:08

    息子が車買いたいとか、彼女できても毎月8万取り上げるの?

    • 4
    • 374
    • リングボーイが歩かない
    • 23/07/19 21:02:01

    お弁当は無しで3万でよくない?
    朝夜の食費。

    • 4
    • 23/07/19 21:01:09

    >>1うちの親にも主と同じ事言われたわ
    確かに社会人実家ぐらしなら多少いれると言う考えはいいと思うよ。
    でもさ、まずきちんと働いて生活する基盤をみてあげないといけない
    自らいれさせる方向に向かわせないと8万もお金を払ってるんだからこれくらいやってくれてもいいだろと言うようになり恨みにつながるよ。
    だから金額が低くても様子をみてあげる期待しない。社会人実家にいるんだから当たり前ではなく働いて社会に出て独り立ちしてくれるだけでまず感謝
    私は望まないし言わないつもりだけど、本人高2だけど私働いたら2万はいれるからバイトしても少ないけどいれるって言われたから
    ありがとう。でも、まずは好きなものに使い自分に投資しなさいとだけ伝えたよ。

    • 3
1件~50件 (全 422件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ