出産里帰り中の態度その他が原因で、夫が私の実親から嫌われかけています。

  • 旦那・家族
  • 結婚式
  • 23/07/18 12:47:45

これまでの積み重ねで親がキレました。

長くなりますが、今後のアドバイスをいただけたら嬉しいです。

私は30歳、夫38歳の結婚2年目の夫婦です。先日出産のため2ヶ月間、実家に里帰りしていました。

私も夫も、里帰りは「嫁が自分の実家に帰る」感覚でいましたので、里帰りのスタートには私が「お世話になります」と言って生活費を渡し、夫は仕事のため初日付き添いには来ませんでした。

夫が里帰り中、私の実家に来たのは計4回です。

①里帰り開始1ヶ月後の出産直前

②出産後、退院の日(泊まり)

③生後2週

④生後4週

里帰りを始めて1ヶ月半が過ぎたころ、夫がウチに来た③を過ぎたタイミングで実母から「彼(夫)から里帰りの最初に挨拶がないのはおかしい」と言われました。「結婚して向こうの家に嫁いだのだから、里帰り始まるときに自分の嫁が2ヶ月間お世話になりますという挨拶はあって然るべき。初日に来られなくても電話くらいできたはず。ウチに来て彼(夫)から何か言ってくるかと思ったけど一向に何も言わない」と怒られました。

私にはそのような考えがなかったのですが、実親はそういうことにうるさいので改めておこうと思い、夫に「(~経緯~)と母が言っているから、今度うちに来るとき、遅くなりましたが2ヶ月間妻がお世話になりました・・・みたいに挨拶してもらっていい?菓子折もあるといいかな。」と伝えました。

その後夫がウチに来た④のタイミングですが、挨拶の仕方に問題があり・・。

ウチに来て早々、母がリビング・父がキッチンに居る状態で、夫はまず母に「遅くなりましたが2ヶ月間お世話になりました・・・これ・・・」と小さな声で言いながら手土産を紙袋ごと渡していて、母が「私じゃなくてお父さんに」と交わすと、次に夫が父に「あの・・・これ・・・2ヶ月間お世話になりました」とゴニョゴニョっと言いながら土産を渡していました。

大事なのは挨拶なのに土産が主役みたいになってしまっていて、挨拶自体ちゃんとできてないし、しかも両親揃ってないタイミングで渡しちゃって、あーあ・・・と横で見ていました。その後4人で食卓を囲みながら私がフォローすれば良かったのですが、別室の赤ちゃんが泣いたので夫婦で様子見に行ってしまい、結果ろくに挨拶できませんでした。

夫が帰った後、母から私に、案の定その件の注意があり、そのほかこれまでの夫の態度について指摘されました。

・ウチに来てもあまりリビングに寄り付かず私の使ってる部屋(赤ちゃんがいる部屋)にばかりいる

・実親と夫とで食事をしていてもろくに喋らない、実親が質問して(最近仕事どう?など)2~3言返事があるが会話を続けようという意識が夫から感じられない

・夫から実親に問いかけもない(最近父が入院する病気だったが、お体どうですかなどの声かけがない。実親と何を話そうかと事前に考えてもいないだろうとのこと)

・私(母)が会話を回さなきゃいけないなんて気を使って疲れる。ろくに挨拶もできない子に気を使いたくないからもうあまり来なくていい

・ただし挨拶ができてない件は彼によく言って教育しておくように、アンタが夫を教育しなさい、と。。

どれも些細なことなんですが積み重なって怒られました。母からすれば「ウチに何も気を遣えない夫。ウチの家を馬鹿にしてないか?お父さんもそう言ってる。」とまで言われました。

挨拶を出来なかったのは私から見ても残念でした。会話の件は、夫はふだんよく喋るほうなのですが、実親に対してあまり夫が気を使っていないことと、母の口調がキツイので恐らく夫が萎縮してしまってるのが原因かと思います。

コミュニケーションの部分はもっと私が会話の場回しをすれば何もいわれなかったのかな・・と反省していますが、

夫に母の指摘をどのように、どこまで伝えたらいいか悩んでます。

1から10まで言うわけにいかないので、

「両親そろってからきちんと挨拶してほしかった」

「ウチの親はふだんあまりお喋りなタイプじゃないけどあなたが来るときは張り切って会話してる。もう少しあなたからも喋ってあげて」

みたいに言えば夫の気を損ねずに改善の意図が伝わるでしょうか。

夫は怒りっぽいタイプではありませんが、8つ下の嫁にキツイこと言われても響かないと思いまして・・。

夫への言い方、私の反省するべきところ、今後両親との付き合い方、みなさんの体験談など教えていただけたら嬉しいです。

長文すみません。お読みいただきありがとうございます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 146件) 前の50件 | 次の50件
    • 146
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/08/01 03:23:02

    親御さんも細かすぎるし旦那さんも出来なさすぎるし主も気を回せなさすぎる

    これ逆だったらどうなの?
    旦那が骨折かなんかして主もお世話出来ない状態だから旦那が自分から実家行くねーって行ったとして。
    義実家に会いに行った後旦那から
    うちではこうすべきだああすべきだ、、、

    なんて言われたらしんどくない?
    もっと俺の両親と話せよなんて言われたら
    いや、旦那がうまく立ち回れよ、、、って思わない?

    旦那さんには、うちの実家ではああしてこうしてもっと頑張れなんて絶対言わない方がいいよ。
    最低限の挨拶とか手土産だけ教えてあげたらいい。

    • 1
    • 23/08/01 03:05:04

    気難しい実親ですね…うちの義両親みたい。ちなみにうちは旦那と義両親の仲がそこまで良くなかったのもあり、距離を起いてくれました。

    • 0
    • 144
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/07/19 09:41:30

    >>136
    ポイントはコメントしたりハートついたらもらえる。トピたてたりレスついたりとかではもらえない。他人になりすましてコメントしてハートを稼いでるという可能性ならある。

    • 0
    • 23/07/19 09:05:18

    釣りかよ

    • 2
    • 23/07/18 17:40:01

    >>136 え!!プレゼント!?まじで!?

    • 0
    • 23/07/18 16:55:41

    くっだらねー

    • 6
    • 23/07/18 16:52:57

    >>133 えー!!!本当にこんな事する人いるんだね。そのままコピーしてるよね。ビックリする。

    • 2
    • 23/07/18 16:50:24

    シングルで暇なんじゃね?

    • 8
    • 138
    • ブロッコリートス
    • 23/07/18 16:47:20

    はい主コナーズの釣りトピでしたw

    • 10
    • 137
    • 生い立ちのムービー
    • 23/07/18 16:39:11

    やっぱ主が全くあらわれないトピってパクリとか創作だよねー
    創作の場合はしばらく張り付いてるか

    • 5
    • 136
    • 生い立ちのムービー
    • 23/07/18 16:37:33

    >>133
    丸パクリじゃん
    こういうのする人ってママスタのポイント集めかなんかしてるんだろうね
    なんレスついたらポイントついてプレゼントに交換できるとかあるんだよね?
    誰か暇な人運営に通報だー

    • 2
    • 23/07/18 16:35:34

    とりあえず面倒な親だね。
    言われた通りにやっても文句言われて私なら二度とこんな人達に会わない。
    死んでもお葬式にも出ないよ。

    • 5
    • 134
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/07/18 16:17:17

    だから何なの

    • 5
    • 23/07/18 16:12:40

    >>100
    マジだったわw
    しかもちょうど3年前の今日の質問。
    本人かどうか知らないけど、これを持ってきた主になんか闇を感じる…。

    • 2
    • 23/07/18 16:09:30

    今時そんな実家あるんだね。ドラマでみるような堅苦しそうな実家…。

    • 1
    • 23/07/18 16:03:31

    「こういう事にうるさい」ならまず嫁の実家じゃなく夫の実家に里帰りさせていただくべきだよねw
    あちらに嫁に行った立場なんだからw

    まぁ知恵袋のコピペらしいからどうでもいいけどw

    • 1
    • 23/07/18 16:02:33

    >>115
    うちは渡さなかったし、子供達が来ても渡されたら困るし要らない。
    親からもお金なんてやめなさい、と言われたし。

    • 1
    • 23/07/18 16:00:27

    めんどくさい実家だね。
    私が旦那の立場だったら主の親の顔は今後一切見たくない笑

    • 6
    • 23/07/18 15:58:37

    >>127 トピ文コピーして検索すると出てくるよ

    • 2
    • 127
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/07/18 15:57:39

    >>123
    そうなの?検索しても出てこなかった。URL教えてほしい。

    • 1
    • 23/07/18 15:55:15

    この間も里帰りの相談コピペのトピあったよね。
    お金包まないだのなんだの。
    変な趣味の主だね。

    • 1
    • 125

    ぴよぴよ

    • 124

    ぴよぴよ

    • 123
    • ライスシャワー
    • 23/07/18 15:52:10

    >>118
    こないと思うよ
    知恵袋で3年前にされてた質問のコピペだもん

    • 0
    • 122

    ぴよぴよ

    • 121
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/07/18 15:49:30

    他人に色々言う時は、自分が他者を非難出来るほどの人間だろうか?と考える必要がある。

    • 2
    • 23/07/18 15:48:36

    >>111
    えー、読解力ない人?

    主の親が旦那に求めてる内容は、主と主親がそういうことして初めて、旦那がすることだって意味じゃん。

    イマドキだったら、主が全部して親にお世話になるねってするべきことだもん。

    • 0
    • 23/07/18 15:42:54

    今時こんな家あるんだね。びっくり
    経済力あるジジババが多いから、娘が里帰り出産ってなっても嬉しいばかりでお金なんか貰わないし旦那の性格どうこうまで口出さなくない?
    常識とか求めないというか

    • 2
    • 23/07/18 15:41:45

    主来ないな。

    • 2
    • 23/07/18 15:39:35

    こういう場合、旦那のせいではなく主の責任だと思っちゃう。

    旦那を悪者にしたくないなら主がフォローするべきなんじゃない?
    居にくい雰囲気も主が変えなきゃいけないと思うわ。

    そもそも主の家に行く時点で3(主、親2人)対1になってるのわかってる?
    旦那はポツンになるくらいなら実家に行きたくないと思う。
    両親揃ってから挨拶してほしかったってどういう状況?
    誰も旦那を迎え入れてないの?
    主が「〇〇来たよー」って呼べばよかっただけ。


    逆の立場だったらどう?
    ずっと義親がいて雰囲気悪いリビングにいれる?

    そもそもいつまで実家にいるの?

    • 4
    • 116
    • ゴンドラで入場
    • 23/07/18 15:35:10

    >>111
    娘がいないと不便かそうでないかという問題ではなく、会話のコツ。
    例えば仕事でお休みもらったときに、翌日仕事行ったときに迷惑かけてすみません。という感じかな。そんなに迷惑かけていない場合でも、言っておけば円滑にすすむ。

    • 1
    • 23/07/18 15:35:04

    >>113
    2ヶ月もいたらお金もわたすよ
    数日のお泊まりなら甘えるかもだけど、それでも手土産は多めにもたせるし
    食費に光熱費、ミルクにおしめ、まさか2ヶ月分、嫁の親が出して当然と思ってるの?
    独立して別世帯なのに?

    • 4
    • 23/07/18 15:28:38

    私の従兄弟の奥さんが里帰りした時
    従兄弟の親である伯母は奥さんの実家にお米を10キロとお金5万持たせたそうです。
    伯母が奥さんの実家に電話をして「ウチの息子も何かとお世話になります。宜しくおねがいします。」とご挨拶したそうです。

    私の里帰りの時は夫が5万包んで「宜しくおねがいします」と言ったけど
    あちらの両親からは何もありませんでした。

    いろいろ考え方の違いですよね。

    • 4
    • 23/07/18 15:27:46

    娘の里帰りでここまで細かいてことは、この先 孫が成長して祖父母に遊びに連れてってもらったり家に泊まらせてもらったりしてもお金渡すんだよね?
    いちいち大変だね。

    • 6
    • 23/07/18 15:27:07

    >>106
    いや、旦那も挨拶するべきでしょ。
    だからどっちもどっちなんだと思う。

    • 4
    • 111
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/07/18 15:26:14

    親が娘のいない不便を詫びろ?っていうひと、
    娘がいないと不便なの?
    なんで?
    他にお子さんがいて旦那さんがワンオペとかしてるわけでもないんでしょ?

    • 1
    • 23/07/18 15:23:44

    里帰りのマナーは地域にもよるし、一番大きいのは受け入れる側の持っている常識なのかもしれないね。社会人やってるなら菓子折り、手土産や義父母の好物でも持っていくし
    入院するほどのご病気なら普通は大丈夫ですかの一言はあるよね。口下手なのか気が利かないのかわからないけど。
    私は里帰りって言っても実家ならそんなに気は遣わなくて良いと思ってしまう方だけど、さすがにそこまでコミュニケーションとれないと大丈夫?ってなりそう。

    • 3
    • 23/07/18 15:22:34

    >>107 10日間里帰りしたけどお金は渡してない。

    • 0
    • 23/07/18 15:21:34

    >>98
    よくできた夫なら、最初にきちんと挨拶か、いけなかったら電話でもしてフォローしておくだろうね
    そもそも口うるさい両親の自覚があるなら主ももっと気を回すべきだったよね
    そしたら丸くおさまっただろうにね

    • 7
    • 23/07/18 15:19:32

    里帰りの時は旦那がお金渡すんですか?
    皆さん いくら渡しましたか?

    • 0
    • 23/07/18 15:18:11

    >>86
    そうじゃないと思う。

    普通は旦那がじゃなくて、自分がちゃんと親に挨拶するものだもん。

    旦那からって言って、手土産も持って行くし、お金も包む。

    そしてそれよりも先に、嫁実家は義実家や娘の夫に里帰りを長くさせることと、娘がいない不便を詫びるものだし。

    旦那に昔ながらの礼儀求めるなら、主親は娘にも昔ながらの旦那や義実家への礼儀させた上で、主親も主の義実家と旦那に昔ながらの礼儀してからじゃないと。

    • 4
    • 23/07/18 15:13:13

    >>91
    逆の立場だったら、そもそも私も義両親苦手だし会話も得意じゃないけど子供と夫が長くお世話になるなら最初に好きそうなお菓子でも買って行って「お世話になります」って言うよ。
    お世話になる挨拶もしないままその後何度か子供に会いに家に上がるなんてできない。
    それでも手土産の渡し方がどうのこうの旦那の方から伝えてきたら面倒くさい!って思うけど。

    • 7
    • 23/07/18 15:10:56

    >>100
    コピペだから釣られてあげて。

    • 9
    • 23/07/18 15:09:38

    >>101
    そもそももう別世帯なんだから、主と旦那2人で揃って挨拶するんだよ。必要なら。

    • 2
    • 23/07/18 15:08:48

    >>100
    あっちは男の人も見るから、酷いことになるかね。
    男の人の方がキツくないから大丈夫かな。

    • 0
    • 23/07/18 15:06:58

    >>91
    もしも里帰り中に旦那が義実家に世話にでもなるなら、嫁も挨拶するべきだと思う。
    妊娠中で直接行けなくても電話でとかね。

    • 4
    • 23/07/18 15:06:04

    Yahoo知恵袋にも同じ質問してるね

    • 8
    • 23/07/18 15:04:56

    ずっと母子で実家にいましょ。

    • 12
    • 98
    • ゴンドラで入場
    • 23/07/18 15:00:52

    良くできた両親なら「娘が二ヶ月も留守にして大変でしょ。お仕事もあるのに家のこと大変でしょ。すみません。」と言うよね。
    そうしたら「いやいや、こちらこそお世話かけます」ってまるくおさまるのにね。

    • 11
    • 23/07/18 15:00:17

    里帰りが長い人って旦那と親の関係が悪いイメージ。お互いのために里帰り切り上げるべきだったんじゃない?

    • 6
1件~50件 (全 146件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ