3歳とワンオペで車で出かける時って

  • なんでも
  • カラードレス
  • 23/07/17 13:52:06

子どもはチャイルドシートで後ろ?
グズったり何か要求された時はどうしてますか?
車持ってなくてめったに乗らないけど来月に子どもと2人でレンタカーで出かけたくて。
夫は忙しくて休みが少ないので当てにならない。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 88件) 前の50件 | 次の50件
    • 88
    • 色打ち掛け
    • 23/07/17 22:56:06

    うちは助手席にジュニアシートつけてる。
    座席は1番後ろに下げてね。
    あと、ワンオペはワンオペで間違ってないと思うけど。
    ワンオペ=大変みたいな意味で使ってるなら間違ってるね

    • 0
    • 23/07/17 22:44:40

    レンタカーって普段運転してても嫌だ。
    シートとか視界とかしっくりこないし、ブレーキの遊び幅やハンドル切ったときの匙加減も全然違う。
    駐車するときの感覚も掴めなくて切り返しすんのも嫌。
    そもそも運転が慣れてないのに、小さな子供乗せてイレギュラーに対応できるとは思えない。
    他人を巻き込むとお金も時間もかかるよ。
    大人しく電車か自転車でどうぞ。

    • 0
    • 86
    • ナイトウェディング
    • 23/07/17 22:39:04

    そんなのもワンオペって言うの?大袈裟な気がすんのは感覚が古いのかな

    • 4
    • 23/07/17 22:34:29

    自分でしょっちゅう車運転しているから普通に出掛けていたよ。子供は車に慣れているからぐずったりしないし、私も運転に慣れているから片手間でお菓子あげたりウエットティッシュで拭いてあげたり。
    子供はもちろん後部座席で運転席側ね。
    トイレ休憩などはこまめに。公園や高速のサービスエリアなどの走り回ったりできる場所で適度に
    疲れさせて寝かせると楽だよ。この時期は暑いから汗をかいたこきの着替えも忘れずに。
    これだけの配慮が必要だからレンタカーなんて怖くて無理だわ。荷物、ティッシュ、ETCカード、駐車券など、慣れた場所にあって見なくても取れるくらいじゃないと。
    事故を起こした時にとっさにチャイルドシート外せる?

    • 0
    • 84
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/07/17 22:28:38

    子供がギャーギャーぐずり出すと、家の中でも気が散るのに運転中なんて絶対無理。慣れてない人が運転する車に大切な命かけるなんてもっと無理。

    • 0
    • 23/07/17 22:25:13

    そもそもペーパーで子供を前乗せようとするところが怖すぎる。

    • 2
    • 82
    • キャンドルサービス
    • 23/07/17 22:20:57

    わたしならの話ね。
    普段運転するし、子供も車に乗るんだけど
    遠出するとき(2時間以上運転)はワンオペでしない。子供が絶対ぐずるから。
    もちろん子供が泣き続けても運転する人はいるんだけど、わたしにはそのメンタルはない(笑)

    どこかへ連れていってあげたい気持ちはわかるけど、子供も車に不慣れで主も不慣れならあんまりオススメしないかも。泣き続けても気にせず運転してやるぜ!考えならやってみてもいいだろうけど、出掛けた先で楽しめないかもね。

    お出かけする前に主やお子さんが車に慣れる練習できればいいけどね。

    それでも行きたいなら、ちょこちょこ休憩挟んだりお菓子やおもちゃ、DVD準備しといたり、事前準備しっかりね。

    いいお出かけになるといいね。

    • 0
    • 81
    • カラードレス
    • 23/07/17 22:17:08

    チャイルドシートを助手席に付けて乗せると大人より前になるから、事故した時膨らんだエアバッグで圧死する事故があったよ。

    • 0
    • 80
    • モーニング
    • 23/07/17 22:08:08

    車酔いするならやめた方がいいと思う

    • 0
    • 79
    • レンタルドレス
    • 23/07/17 22:06:30

    答えようと思ったらボロクソ言われて主が来なくなったパターンのやつか。まー、運転不慣れなら車酔いする子供乗せてわざわざレンタカー借りてまで出掛けなくていいのにとは思う。

    • 0
    • 78
    • ブロッコリートス
    • 23/07/17 21:49:09

    運転席の後ろ。
    一番安全って聞いたから。

    • 0
    • 77

    ぴよぴよ

    • 23/07/17 16:30:07

    >>41えーじゃあもう出かけられないよ

    • 0
    • 75
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/07/17 16:28:28

    私も近場は子供乗せて乗り回してたけど、車で1時間とか遠出でイヤイヤ期くらいの子供乗せて行く時は仲の良い友達誘って後ろで一緒に乗ってもらったりしたなぁ。こわくて。

    普通のお買い物でも帰り眠いとシートに乗ってくれない!シートベルト嫌がって暴れる!って時もあった。そういう時は新しいオモチャか、お菓子やチューチュー吸えるゼリーとかジュース与えて座ってもらってたよ。

    • 0
    • 74
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/07/17 16:25:17

    鉄道2人旅とかはどう?

    • 4
    • 23/07/17 16:20:15

    >>71
    打ち間違え
    走行車線→追越車線

    • 1
    • 72
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/07/17 16:19:08

    否定的なレス増えたら消えるよねこういうトピ主って

    • 2
    • 71
    • レスちゃんと見てるか知らんけど
    • 23/07/17 16:17:20

    車未所持、運転不慣れ。
    後ろに子供1人で乗せたことない。
    いつも車内で手を繋いであげてるからどうしようってオロオロしてる人がスムーズに運転してお出かけできるとは到底思えないんだけど、自分ではいけると思ってるからアドバイス欲しいんだよね?

    子供がグズってもスルーする。
    すぐに飽きて落ち着きがなくなる対策のために飽きないような小道具をたくさん用意しておく。
    自分でベルトを外してしまったときの対処法を考えておく。
    子供用の酔い止めを探す。
    レンタカーでおもらしや嘔吐したときの対処を店で聞いておく。
    子供ばかりに気を取られず周りの車をちゃんと見る。
    交通ルールを頭に叩き込んでおく(高速の走行車線走り続ける、追い付かれたのに譲らないなどはサンデードライバーに多すぎる)
    借りる車は軽自動車にする。
    車幅を理解しておく。
    初心者マーク貼っておくべき。
    万が一ぶつけたときの流れを把握しておく。

    車の多い道や片側一車線の道では、何かあってもすぐに停められない。
    普段運転しないなら、急なイレギュラーなことがあるとどうせパニックになるだろうから、周りのドライバーや歩行者に迷惑をかけないように対処できるようあれこれ事前準備が必要。

    もし事故を起こしたとき、あなたが運転不慣れで子供が乗っていることなんて相手からすれば全く関係ないし知ったこっちゃない。責任を持てないなら気軽に車には乗らないほうがいい。

    • 1
    • 70
    • 元カレ参列
    • 23/07/17 16:14:56

    もう嫌だー!降りたいー!ってなったらどうするの?
    困ったら都度停まればいいって言うけど、都合よく停められる道路ばかりとは限らないよ。
    普段は隣で手握ってるレベルなら尚更、1人で後部座席なんて無理じゃない...?
    ずっと泣き叫び、チャイルドシートから脱出しようとして危ない態勢になったりするかもよ?
    最悪目的地に着く前に中止にする覚悟はあったほうがいいと思う。
    徒歩や公共交通機関のほうがまだ臨機応変に休憩したり予定変更しやすそうな気がするけど。

    • 2
    • 69
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/07/17 16:08:34

    私は後部座席にチャイルドシートを乗せてた。
    うちの子が3歳の頃はおさるのジョージをかけとくか、いつもと違うキラキラのシールを渡しとけばグズっても一発だった

    • 0
    • 68
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/07/17 16:06:11

    乗り慣れてない3歳児は無理じゃない?
    生まれた時からチャイルドシートに乗せて、ベルトしないと発進しませんよーって躾してるから じっとできることであって、そうでなければ厳しいと思う

    • 5
    • 67
    • ナイトウェディング
    • 23/07/17 16:02:04

    お子さん車酔いは大丈夫?
    多少グズってもチャイルドシートしてたら大丈夫。
    でも嘔吐には対応するの運転手いても大変だよ!

    • 2
    • 23/07/17 15:45:07

    私もワンオペ育児だったから懐かしい!
    子供の好きな音楽やDVD流したりして、時に自分が歌ったりして楽しく出掛けてたけどなー
    ギャン泣きすればお菓子休憩やらトイレやらで気を紛らしたりしたら良くない?

    • 0
    • 23/07/17 15:34:25

    否定レスが多すぎて主コナーズ

    • 1
    • 64
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/07/17 15:33:41

    >>58

    久しぶりの運転でパニックになるような人たちじゃないからこそのアドバイスに思えるけどね。

    > 凄く寂しがりやの甘えん坊のママっ子だから1人で後部座席に居られるかなぁと思って。
    やってみなくちゃわからないけどね。

    車の運転碌に出来ないのにこんな考えで安易に出掛けていざグズったりギャーギャー言われて、冷静に対応できるとは思えないから同じような否定的な意見で溢れかえるのでは?
    誰かが言ってたようにこれから夏休みやお盆休みがあって車も増えたりするから余計にね。
    ど田舎の田んぼ道走るならお好きにどうぞだけど。

    • 1
    • 23/07/17 15:28:59

    泣かせておいたらいいよ、何かあったら停まればいいよなんて口で言うのは簡単だけど
    3歳なんて泣き声も大きいし、何かあったらより大きな声で要求が通るまで泣き続ければなんとかなるって思ってる年頃なんだから
    そんな冷静にいられないと思うよ

    • 3
    • 23/07/17 15:25:47

    >>58
    昔よく乗ってて子がグズっても落ち着いて対処できるような人はこんなトピたてないと思いますけど。
    久しぶりの運転でパニックになる人もいるし鈍臭い人も多々いて、それを知ってる、迷惑かけられたことある人が注意してくれてるのでは?
    自損事故でトピ主や主の子が怪我しただけで済むならご自由にですが、巻き込まれたりする側はたまったもんじゃないから、不安なら乗るなと言いたいだけなのでは?

    • 3
    • 61
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/07/17 15:22:57

    >>58
    主のみ読んだ?
    私が隣にいないと...とかチャイルドシートどこにつけようとかのレベルで悩んでいる人が乗り慣れてたり冷静でいられるとは思えない

    • 3
    • 60
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/07/17 15:21:35

    想定内とは思うけど、厳しい意見が多いね。
    でも掲示板だからこその意見だよ。
    リアルでは迷惑だと思ってても言えないし。

    車の運転って向き不向きがあるし、所謂サンデードライバーって自分が思ってる以上に周りに迷惑かけてるんだよね。
    仕事で毎日都内運転してる人と、車社会の田舎の人でもまた全然違うし、田舎で毎日運転してても都会の慣れない場所へ行くと道が複雑で鈍臭くなったりもする。
    平坦で広い道ばかりならいいけど、行くところによっちゃエンカウントしたときにどちらかが下がったり譲らないといけなかったり、一番端の車線から4車線跨いで合流しないといけなかったり、駐車場が狭かったり公道からバックでしか入れなかったり。

    挙げ出したらキリがないぐらい、お出かけって色んなイレギュラーがあるんだけど、子供のこと気にかけつつそういうことも起こるって全部ちゃんと想定してる?
    いきなり吐き気催したりトイレせがまれてもすぐ停まれるとは限らない。コンビニ探しても都会なら駐車場のないところも多い。

    知らず知らずのうちに無茶な運転して後続に迷惑かけて煽られたら、ぶつけられたら、ぶつかってしまったら。どう対処できる?

    私なら不慣れな運転にいきなり大切な我が子を乗せるなんてできない。車の事故何件もニュースで見てきてるよね?公共交通機関を使うか、静かにできない子なら自転車が徒歩圏内で出かけることをおすすめします。

    • 3
    • 59

    ぴよぴよ

    • 23/07/17 15:18:14

    『車持ってなくてめったに乗らない人』

    でもいろんな人いない??昔よく運転してたけど今滅多に運転してないって人もいない?
    子供がぐずっても冷静なお母さんとかいない?

    グズッても泣かせてたらいいんだよ。

    久しぶりの運転でそんなパニっくになる人ばっかりなの??ここは。

    • 0
    • 57
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/07/17 15:17:17

    子供後ろの座席だと泣いたりしたとき大変。
    3歳ぐらいだと、うちの息子はチャイルドシート止めているシートベルトのロックをいつの間にか外していてブレーキでチャールドシートごと前に飛んだことがあった。
    ただ、助手席だと危険と言うし、運転中もよそ見しがちになる。
    どちらにしても慣れない運転ならやめた方がいい。

    • 0
    • 56
    • ブーケプルズ
    • 23/07/17 15:16:15

    何歳だろうと子供は後ろ。
    そしてチャイルドシートだよ。
    ただ何時間乗るのかな?
    日頃乗ってないなら子供はグズるかもしれないけど必ず停車してから対応したほうがいいよ。なれないと事故る。

    • 0
    • 23/07/17 15:12:01

    >>19同感

    • 0
    • 23/07/17 15:10:56

    3歳でワンオペって何がそんなに大変?

    • 9
    • 23/07/17 15:10:25

    子供と母親だけで出かけるだけでワンオペって言うんだね…

    • 8
    • 52
    • マリッジブルー
    • 23/07/17 15:06:50

    せめて旦那がいる時に主が運転
    後部座席に旦那と子供
    の状態から始めたほうがいいよ
    なんか不安要素大きそうなお子さんっぽいし慣れないことが複数あるとお互い大変だよ

    • 1
    • 51
    • レンタルドレス
    • 23/07/17 15:04:55

    運転し慣れてないならやめたほうがいい
    運転し慣れてて道も熟知してるなら何かあった時の対応もできると思うけど
    急に後ろで酔って吐かれたら慌てるよ
    私やられたけど喉に詰まったらどうしようとか後ろ覗き込みたくて運転結構乱れた。
    電車とタクシーの方が安心だよ
    実母に一緒に乗ってもらうのは?

    • 2
    • 50
    • ロイヤルウエディング
    • 23/07/17 15:03:44

    前だとたまにハザード押したりするしスライドドアじゃないからそれはそれで大変かな

    • 0
    • 49
    • ハネムーン
    • 23/07/17 15:02:23

    滅多に運転しなくて3歳児連れてレンタカーなんて絶対やめた方ががいい。
    いつも運転してるならまだわかるけど。
    電車で近場にいきなよ。

    • 4
    • 48
    • 長持唄(宮城)
    • 23/07/17 15:02:11

    普段やってないならやめた方が良くない?
    慣れてるなら問題ないと思うけど。

    • 0
    • 47
    • ハウスウェディング
    • 23/07/17 15:00:56

    めったに車に乗らないのに幼児連れてレンタカー?
    事故の予感しかしないわ

    • 2
    • 23/07/17 14:57:57

    >>43田舎じゃなくとも車持ってない奴がシッター雇うわけないじゃん。。

    • 0
    • 23/07/17 14:57:23

    『夫は忙しくて休みが少ないので当てにならない』
    ↑いや、諦めたらあかん!何がなんでも休んでもらうんや!!予定入れたらカレンダーに書いて、仕事入れてもらわないようにするんや!

    • 0
    • 44
    • エンゲージリング
    • 23/07/17 14:50:57

    とりあえず近場から練習したら?
    勿体無いかもしれないけど30分~40分位から
    3歳児の子も車酔いするんだね
    その位でも酔うかなぁ…
    うちは車必須の地域だから、普通に後ろ(助手席側)乗せてるけど、グズっても基本放置よ
    今運転中だから無理~って言って
    でも子供の好きな音楽掛けたり、話し掛けたりしてる
    長距離の時はおもちゃ持って行ったり…
    でも結局1番大人しくなるのは動画だね

    • 1
    • 43
    • ベールアップ
    • 23/07/17 14:49:53

    シッターさん同行してもらったらいいよ、、旦那さん役に立たないならさ

    • 0
    • 42
    • ハウスウェディング
    • 23/07/17 14:46:04

    >>36 叩かれるの面白がってコメントしてるだけだろうから無視した方がいいと思う。

    • 0
    • 23/07/17 14:45:43

    >>36
    電車も危ないですから。

    • 0
    • 40
    • ブーケ・トス
    • 23/07/17 14:45:14

    運転中に子供が酔ってグズグズしだした挙句レンタカーなのにゲロ吐いたら対処できるのー?

    • 3
    • 23/07/17 14:45:13

    >>36
    どっちが?天秤にかけられることではないと思いますが。

    • 0
1件~50件 (全 88件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ