電車で私立小学校まで遠距離通学してる子可哀想

  • なんでも
  • フラワーガール
  • 23/07/14 18:48:35

小学校に受験するような歳の子供って「私立の小学校行きたい!」なんてならないでしょ?私立の存在すら知らないはず。主がそうだった。
ってことは親が通わせたくて通ってるんだよね?
最寄りの小学校がその距離なら仕方ないけどわざわざ遠い小学校に通わされる子供が可哀想。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/07/15 12:46:49

    一人っ子ならいいけど二人兄弟以上は国立附属がオススメ
    地方によっては中学までしかないけれど
    ある程度の成績なら大学まで行けるから
    うちは転勤途中で東京にとどまってそのまま大学進学できたわ

    • 1
    • 23/07/15 12:39:01

    >>46
    あそこは子供は子供らしく伸びやかに、大人の押し付けで躾けるのではなく、大人が見本を見せて時間をかけて本人が自発的に行う育児方針に賛同した家庭が集まるから。

    • 0
    • 48
    • 花嫁の手紙
    • 23/07/15 12:36:46

    私立小学校のHP見てみたら、電車通学でも通わせてあげたいと思ったし、子も見学に行ったら通いたがると思う。
    大きな駅で通学中の私立の子見かけるけど、上級生に前後挟まれて登校班らしきで通ってるよ。
    低学年の通学は大変かもしれないけど、その分魅力はあるんだと思う。
    子供の知らない事を親が教えるって何でもそうじゃないの?選択肢を与えるのは親の役目。ただ、その選択肢を選べない親の都合があるだけでじゃ??

    • 1
    • 23/07/15 12:35:53

    >>38
    通勤ラッシュなんて私でも嫌だよ

    • 0
    • 46
    • 誓いのキス
    • 23/07/15 12:33:55

    K 幼稚舎に近くに住んでいるけど、下校時間になると守衛さんが子供たちに、さようなら、気お付けて、また明日ねと声かけしてるけど、返事すらしない
    子供多いよ。
    それでもじいさん守衛の方めげずに諦めずに声かけしている。
    金はうなるほどあるんだろうが、しつけがな~~と思う子たくさんいる。

    区立小の子でおおきなこえで挨拶きちんと、エレベーターに乗れば何階ですか?と
    先に降りれば失礼します、、なんてしつけの良い子なのって思う。

    • 3
    • 45
    • ソロウェディング
    • 23/07/15 12:28:14

    >>35
    ちがうよ。
    自宅近くの駅だよ。
    いくつか路線があるような大きな駅のところには登校班があるよ。

    • 0
    • 23/07/15 12:26:51

    分かる。冬の夕方の電車の中に小さな子が1人ランドセル重そうにして1キッズ携帯握りしめて不安なんだろうなーと。
    同じ駅で、母親と駅の改札で合流していたのは見えたからホッとしたけど。
    色々な事件あるから怖いよね。

    • 2
    • 23/07/15 12:26:10

    >>36
    末端が研究員w
    30歳で700万円、40歳で1000万円でしょ?
    ママスタの専業主婦やパートはどうなるんだ?

    • 1
    • 23/07/15 12:25:47

    >>39
    実家太くても、あえて国立附属にするんだよ。国家公務員で行くとこ全部国立附属あるから。在外研修とかで海外行っても戻って来たら国立附属に編入出来るし。

    • 1
    • 23/07/15 12:23:03

    >>36
    国家公務員、兼業率低いよ。

    • 2
    • 23/07/15 12:22:18

    女の子の場合は幼少期からの育ち方が重要だから下から私立入れるという話はよく聞く。

    • 2
    • 23/07/15 12:22:00

    >>34
    ヒント、、両実家の太さ

    • 2
    • 23/07/15 12:21:30

    可哀想と言うか、親は心配じゃないのかな?私なら心配すぎて精神狂いそうだわ。あんな通勤ラッシュの時間に小さい子が1人でさ…

    • 5
    • 37
    • 博多一本締め
    • 23/07/15 12:20:09

    ラッシュの時に埋もれてる子いるよね

    • 3
    • 36
    • フラワーガール
    • 23/07/15 12:18:30

    >>34
    国家公務員の嫁は稼ぐよw
    医師弁護士から末端は製薬会社研究員まで

    • 1
    • 23/07/15 12:15:24

    >>32
    学校の最寄り駅からでしょ、それ。
    その手前までの話じゃない?

    • 0
    • 23/07/15 12:14:12

    >>33
    国家公務員は転勤組には国立附属に枠あるから、私学じゃなくて国立じゃないかな?
    正直国家公務員の給与じゃ私立はカツカツだし。

    • 0
    • 23/07/15 12:11:54

    >>31
    駒沢の某マンションは有名だよね
    小さいマンションだから話題にならないけど文京区にもその手のマンションがあるわ

    都心の国家公務員宿舎や永田町の政治家の宿舎から通っている子が結構多い

    • 1
    • 32
    • ソロウェディング
    • 23/07/15 12:07:56

    うちの近くにある青学の系列の小学校は登校班があるよ。
    他の私立も登校班ある。
    駅で待ち合わせして登校していく。
    私立小にお子さんを通わせている人が何人かコメントしているけど、そういうのがないの?

    • 0
    • 23/07/15 12:05:36

    私立小学校って一応校区あるんだよね。
    公共交通機関で1時間未満、30分前後が理想って。これは全国私学何処も。

    親の自家用車送迎許可してても一時間前後。

    だから電車で遠距離通学って本来存在しないはず。遠距離が許されるのは明確に校区内への引っ越しが決まってるか、通学途中で転勤になって転居先が附属中校区内とか。

    車や電車で二時間かけてるような家は、大抵が越境入学だよ。校区内にワンルーム借りてたり実家があって、そこに住民票移してる。

    • 0
    • 23/07/15 12:02:14

    昔 有り得ないほどの満員電車内でドア付近に張り付いてた三つ編みで 制服着に黒いランドセルの小さな女の子を30代位のイケメンサラリーマンがドアに壁ドンしながら必死に女の子守りながら「大丈夫?」と小声で聞いたりしてたから パパだと思ってたら、女の子は次の駅で降りてったから他人だったみたい。 あのくらいのお子さんをお持ちなのかなー、とか勝手に想像膨らませてたたわ

    • 2
    • 23/07/15 12:00:11

    >>21
    高学年ならできると思うんだけど、入学した手の子は不安だろうから、同じ母目線ではそれでも通わせられるなんて早いうちから子離れしててすごいなぁと思っちゃう。
    あと朝の京王線ってぎゅうぎゅうで私は下北から渋谷方面乗るんだけどたまに腕ちぎれそうなくらいぎゅうぎゅうな日あるから、それを6,7歳の子が乗り越えてるんだと思うと単純にすごいとおもう。
    たまに駅で私立の子が一人で泣いてるの見かけたりするから心配よ。

    • 3
    • 28
    • モーニング
    • 23/07/15 11:59:27

    >>25
    筑波やお茶の水はママと子供だけで徒歩圏内に引っ越しているよ
    私立は分からないけれど

    • 1
    • 27
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/07/15 11:57:56

    知り合いが宗教の小学校に2時間近くかけて通学させてる。今年一年生でしばらくは親がついていくんだって。こうやって宗教2世が作られるんだと思った。

    • 0
    • 23/07/15 11:56:24

    >>16
    都心ですが、入学式後2週間は送迎やっていました。
    ですが子供もだんだん慣れてきて降車駅で待つ。それが4月末ごろかな
    連休後は、一人でまた同じマンションのお姉ちゃんと一緒に帰宅したりですよ。

    • 1
    • 25
    • 元カレ参列
    • 23/07/15 11:55:44

    学校がある場所に自分らが引っ越せばいいのに子供だけ電車乗らせるなんて可哀想だよね。

    • 0
    • 23/07/15 11:54:58

    私、幼稚園の時から路線バス使って登園していたよ。
    園バスがなかったから。
    幼稚園児にして定期持ってた。
    小学生で可哀想なら私は虐待レベルかな?

    • 0
    • 23
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/07/15 11:54:38

    あなたが私立の存在しらないからって皆がそうとは限らないでしょ...笑
    うちの子は知ってたよ。近所に通ってる子がいてその子が優しくてとてもいいお姉ちゃんで、あの子と同じ小学校に行きたい!って言い出したから。
    通学時間長いのが心配って言うのはわかるから、登校時間1時間以上なら通わせてなかったけどね。

    • 0
    • 23/07/15 11:53:59

    もう学校から徒歩20分圏内に住んでない子供は可哀想って言っとけ笑

    • 0
    • 21
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/07/15 11:52:42

    そうかな?
    うちも皆私立だけど京王井の頭線で10分乗るか乗らないかで通えるよ
    それくらい出来なくてどうするの?

    • 0
    • 20
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/07/15 11:51:07

    電車で国立小学校まで遠距離通学だったら良いの?
    私立でも電車じゃなくバスなら良いのか?

    • 1
    • 19
    • ブーケプルズ
    • 23/07/15 11:47:36

    新一年生の子が地下鉄の出入口の所で泣いてるの見たことある。私が見かけた時はすぐお母さんらしき人来たけどその前から泣いてただろうし可哀想だった。

    • 1
    • 23/07/15 11:44:02

    幼稚園からだけど、うちは通わせられる範囲の幼稚園や小学校の体験に子供行かせて、子供が気にいったとこにしたよ。

    • 0
    • 23/07/15 11:18:14

    文京区だけど公立より○立が近くて通わせてるわ
    近い方が楽だもの

    • 0
    • 23/07/15 11:14:45

    >>10
    駅まで親が送らないんだね。
    地方だけど、朝の駅には私立小中学生の親が車送迎してるよ。
    私立小少ないから、特急で集団登校も。
    かわいそうというより恵まれてるように思う。

    • 1
    • 23/07/15 11:09:48

    電車で黒のランドセル背負ってる子見かける
    結構電車でウトウトしてる
    大変そうだよね

    • 0
    • 14
    • ライスシャワー
    • 23/07/15 10:26:16

    うちは私立小だけど、家からそんな離れてなくてスクールバスあるところにした。
    スクールバスの停留所まで子どもの足で歩いて7分とか。バス乗ってる時間は10分くらい。
    保育園の時の友だちとも小学校の友だちとも遊べて今のところ不満なし。

    • 0
    • 13
    • ウェルカムドリンク
    • 23/07/15 10:23:40

    両親またはどちらかの母校だったりする

    • 3
    • 12
    • タキシード
    • 23/07/15 10:22:48

    自分がそうだったんだけど、毎日朝山手線で変な若いキモリーマンにジロジロ見られたり、たまにぶつかって何か抱きつかれるみたいになったこともあって(おそらくわざと)、本当に嫌だった。うちは親の希望で受験したけどほんとは近所が良かったよ。幼稚園同じだった友達と遊びたかったもん。

    • 3
    • 11
    • エンゲージリング
    • 23/07/15 10:20:43

    電車の中で倒れそうになった小学1年生位の子供を保護したことがあるよ。ホームのベンチに寝かせて駅員に連絡して引き渡しただけだけど。今、自分の子供が小学1年生になって、公立だから徒歩で行ける範囲内だけど、それでも帰りがちょっと遅いと心配になる。私立で電車通学なんて余計だよね。そういったことを全て鑑みても行かせる価値があるんだろうけど、私は上記の体験から子供の安全や自分の心配と引き換えには出来ないな。

    • 2
    • 23/07/15 10:15:45

    乗り換えありで1時間以上かかる学校に通うため、低学年の子が最寄駅まで20分ほどかかるのに歩いているのを見ると、小さいのに大変だなーと思う。公立小学校は徒歩2分。
    個人病院の子だけど。

    • 0
    • 9
    • ウエルカムボード
    • 23/07/15 10:14:59

    >>8
    うちは裕福じゃないから私立は無理と言い聞かせてるよ。高校も大学も公立で頑張ってもらう予定。

    • 0
    • 8
    • ウエルカムボード
    • 23/07/15 10:14:08

    長女の幼稚園の同級生で、小中高大エスカレーター式のとこに電車通学してるお友達いる。
    可哀想と思ったことないな。都内から埼玉の方に通学してるからあまり混まないらしい。
    習い事もたくさんしてて忙しいけど、予定合わせて子供同士はたくさん遊んでたよ。
    高校も大学も受験しなくて良いからうらやましー

    • 0
    • 7
    • レンタルドレス
    • 23/07/15 10:09:03

    お寺さんのお子さんや個人医院のお子さんは、私立小でしたね。

    • 1
    • 6
    • フラワーガール
    • 23/07/15 10:07:37

    知り合いは地元でお寺してて家の内情を子供を通じて知られないためだった。地元密着のお寺ではないけど、近隣の人たちはその家のことに口出す権利あるって思ってるのか跡継ぎがどうこうとかこどもか小さい頃から周囲から言われたら嫌だからって。

    • 0
    • 5
    • プチギフト
    • 23/07/15 10:01:01

    私がその子供の立場だった。
    電車は通勤通学で大混雑、痴漢に遭うし気づかぬうちに噛み終えたガムをスカートにつけられたりして本当にイヤだった。
    母が田舎者で、東京に嫁ぎ子供を私立のエスカレーター校に通わせるのが夢だった様子。
    だから、そんな被害を母に訴えても「ぼやぼやしているんじゃない!気をつけなさい。」くらいの対応で悲しかったよ。

    • 5
    • 4
    • ゴスペル
    • 23/07/14 19:12:59

    親の見栄とか、自分が小学校受験で失敗したとか、、
    おんなの子だから大学までエスカレーターでとか、将来は医師になるんだからそれなりの進学校とか、、
    りゆうはひとそれぞれさ。
    入学して間もない4月は駅で母親が子供の帰りを待つ姿多いよ
    連休も過ぎれば一人。、、またはご近所さんと一緒に下校する子もある
    体より大きく見えたランドセルもだんだんなじんでくる。

    • 1
    • 3
    • リングボーヤ
    • 23/07/14 18:57:59

    そうだよね。遠距離大変だよね。

    知り合いは、アレルギーあるからってお弁当の小学校に通わせてた。
    あと発達障害あるから、理解のある小学校に入れたそうだよ。

    あるママは、学校でなんかあっても近所じゃないから切り替えられるって言ってた。なるほどなって思った。

    • 4
    • 2
    • バージンロード
    • 23/07/14 18:56:37

    余計なお世話
    主はしなければいい

    • 12
    • 1
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/07/14 18:52:55

    乗り換え無しの5駅くらいならいいけど。遠距離は可哀想に思っちゃう。きっと、実際はそんなことも無く充実した6年間送るんだろうけど。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ