家での書類整理アドバイス

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 10
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/07/14 13:08:23

    確かに要らないけど何となく貯まっていってしまうものだから残す量を決めてる。
    明細は小さい箱や引出しひとつ分(レシートも含めすぐここに入れて数ヶ月放置。貯まってきたら過去の捨てる。たまに返品で使ったり、水や電気の使用量を確認するから多少は取っておいてる)。
    年賀状、説明書、保険はポケットファイル各一冊分(あふれたら選別)。

    • 1
    • 23/07/14 13:02:11

    電気代の紙は全て捨てる。そしてペーパーレスの手続きする。病院の明細は過去5年分残して破棄。クレジットカードは過去3ヶ月分残して破棄。年賀状は今年の分以外破棄。
    家電品の取り扱いはクリアファイルの冊子になったのに整理する。


    • 1
    • 23/07/14 13:01:59

    明細関係をいきなり全部捨てるのがハードル高いなら、去年と今年のはとりあえず残すと言う手もあるよ。これから半年、見返すことがなければ年末に去年の分はばっさり捨てる。
    保険関係は、契約書面だけは残して細かい説明書き書類は捨てる。見てもわからないことが多くて担当さんに聞いたほうが早くない?

    • 0
    • 7
    • モーニング
    • 23/07/14 12:59:46

    >>4
    逆に取っておいてどうするの?
    この先も見ないでたまるだけだと思うけど。

    • 0
    • 6
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/07/14 12:58:39

    >>4
    ママスタ民夫もすぐ捨てるからな

    • 0
    • 5
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/07/14 12:58:33

    説明書と去年の年賀状以外、みたら全部捨ててる

    • 0
    • 23/07/14 12:57:36

    なに、みんなめっちゃ潔いじゃん!

    • 1
    • 3
    • モーニング
    • 23/07/14 12:57:15

    整理も何も捨てる一択

    • 0
    • 2
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/07/14 12:56:37

    ほとんど全部いらないよね。
    捨てよう。

    • 2
    • 1
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/07/14 12:55:19

    チェックしないんだから捨てる。

    チェックしたいなら今月からと考え一気に捨てる

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ