くもんの国語って、読解力つく?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 30
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/07/13 14:43:15

    うちはついたよ。今中学生だけど国語は毎回高得点。

    • 1
    • 29
    • 花嫁の手紙
    • 23/07/13 14:41:25

    合えば伸びるよ
    うちは良かった

    • 0
    • 28
    • 二次会だけでいい
    • 23/07/13 14:40:30

    >>18
    小学三年生から公文は遅いと思います。小学校の勉強についていけないなら小学三年生から公文は効果てあるかもですが読解力のためにだけなら効果無いです。

    • 2
    • 27
    • 二次会だけでいい
    • 23/07/13 14:38:57

    年長からはじめて今中学受験塾に通ってるけど、公文の国語は意味が無かったと思った。
    公文の先生は公文で国語やってた子は中学になってから伸びるって言ってたけど信じられない。
    小さい頃は読み聞かせもしてたけど、小学校なってからはして無いし、本人本読むのが好きでは無い。

    • 0
    • 23/07/13 14:36:40

    >>18
    小3なら遅すぎるくらいだと思う

    • 2
    • 25
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/07/13 14:33:18

    つくよ
    高校課程までやったけど、現国も古典も出来た。

    • 0
    • 24
    • ロイヤルウエディング
    • 23/07/13 14:28:13

    小学生で読解力をつけたいなら、
    市販されてる福島式や出口式のドリルがオススメ
    特に出口式は学年別のドリルが何種類か出版されてるよ
    夏休みに毎日1単元するとあっという間に出来るよえになると思う
    お子さん任せにせず、保護者が声かけして解答解説を一緒に見てここが大事なんだねとか確認出来るとよりよいと思います

    • 1
    • 23/07/13 14:22:03

    >>18
    小3は迷うところだね、もうすぐ塾の方を検討しだす年齢じゃない?

    • 1
    • 23/07/13 14:20:16

    つくよ。毎日するから毎日読書してるようなもん。幼稚園から毎日5枚10枚やってて読書も好きだし、進学塾でもついていけてる。

    • 0
    • 21
    • バージンロード
    • 23/07/13 13:49:25

    うちは読解力あって国語好きな子だけど元々読書も好きだから公文だけではないような感じかな。最初は漫画でもいいから読書から初めてみれば?

    • 0
    • 23/07/13 13:45:55

    年中から公文の国語始めた
    国語の読解力もついたし、算数の文章題もつまずいてない
    絵本の読み聞かせはあまり効果なかったな
    ただ読んでるの聞いてるだけじゃなくて、読める年齢なら本人が読まないと意味ないと思う

    • 0
    • 19
    • ウェディングドレス
    • 23/07/13 13:43:47

    本好きじゃないと難しいかもね。

    • 1
    • 18
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/07/13 13:43:08

    >>12
    え?小学生から公文始めるのって遅いんですか?

    • 0
    • 17
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/07/13 13:42:23

    >>13
    全然口は達者ではありません…

    • 0
    • 16
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/07/13 13:41:40

    >>14
    本は読まないです
    絵や写真だけを見てます
    本はほんとに読もうとしません
    音読の宿題もただ読んでるだけです

    • 0
    • 15
    • マリッジリング
    • 23/07/13 12:52:26

    公文より、出口 汪の問題集の方がいいよ。文法と問題の答えの根拠(なぜ、この問題の答えが○○になるか)を理解出来ると中学国語くらいまでは困らなくなる。

    • 1
    • 14
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/07/13 12:51:10

    普段から本読んでる?
    もし読書習慣がないなら、本屋に行って毎月3冊子供が選ぶ好きな本を買ってあげるとかするといいかも

    公文は熱心な先生にあたると、家庭でこんな風なことをしたらいいとかまで教えてくれるからその通りにしてたら結構役立つと思う

    • 2
    • 13
    • ウェディングケーキ
    • 23/07/13 12:50:41

    元々お話しするのが好きな子や言葉が達者な子なら上達も早いかと。
    うちは上の子は公文の国語やらせてよかったけど下は言葉が遅くて公文の国語させてもあまり意味はなかった

    • 0
    • 12
    • 博多一本締め
    • 23/07/13 12:48:09

    3年から公文なんて人ほとんどいないよね
    幼稚園からやってるよ

    読み聞かせしてないならもう遅い

    • 3
    • 11
    • 誓いのキス
    • 23/07/13 12:46:04

    >>8
    ベビー公文3歳からやってた

    • 0
    • 10
    • ウェディングケーキ
    • 23/07/13 12:46:03

    大学生の子供見てたら私も生まれ持ったものだと思う、うちも国語の読解は苦手だったから。
    でも小学生で躓くのは早い。
    くもんは知らないけど、相談してみたら良いのでは?

    • 0
    • 9
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/07/13 12:45:44

    >>5
    それはもう無理なんでね…

    • 1
    • 8
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/07/13 12:45:16

    >>7
    何歳から通ってますか?

    • 0
    • 7
    • 誓いのキス
    • 23/07/13 12:43:55

    うちはめちゃくちゃついた。公文で国語してたお陰で塾でも役に立ってるよ。

    • 0
    • 6
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/07/13 12:43:31

    読解力って突然つくものじゃないからなぁ。
    公文で学年下げてサラサラできるところから始めるのもありかもね。

    • 1
    • 5
    • 生い立ちのムービー
    • 23/07/13 12:41:26

    赤ちゃんの頃から読み聞かせが大事ってこういうことなんだよね
    言われてることを想像しながら理解できる力が身につく

    • 2
    • 4
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/07/13 12:40:28

    >>2
    何年生とかいらないと思ってたからあえて書いてなかった

    3年です

    • 0
    • 3
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/07/13 12:39:54

    >>1
    え?!まじで言ってる?そうなの?

    • 1
    • 23/07/13 12:31:30

    何年生?

    • 0
    • 1
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/07/13 12:30:52

    読解力ってもう、生まれつきのものじゃない?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ