高校の偏差値ってあんまり関係ないと思わない?

  • なんでも
  • ネクタイ
  • 23/07/11 09:58:41

たまたま70くらいの高校受かったかもしれないけど、インキャで友達できなかったら意味ないし、
勉強落ちこぼれでFラン行くかもしれないしね。

偏差値56くらいでも頭いい方だと思うし、友達大勢できて勉強一番になって早慶行けるかもしれないし。

大学入ってからも見初められて玉の輿乗るのが偏差値56の高校出身だったりする。

あの子が偏差値70の高校とはね~って影で散々言われててかわいそう。
ママ友の中で無駄って話題が出てるね。

こういうことない?
勉強だけできても無駄ってこと。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 227件) 前の50件 | 次の50件
    • 184
    • プロフィールビデオ
    • 23/08/25 12:12:01

    世の中には偏差値70で友達もいて勉強もスポーツも
    できる子はわんさかいる
    友達いなくて勉強だけできる子のほうがごく少数
    それでも無駄にはならないけどね

    • 3
    • 23/08/25 12:11:27

    こういうのはママ友内で完結させて

    • 1
    • 182
    • ウェルカムドリンク
    • 23/08/25 12:09:59

    うちの子が偏差値70の高校だから進学実績を見てきたけどここ数年ではFランにも専門学校にも進学した子は1人もいなかった
    最低の偏差値でも地方国立だわ

    • 2
    • 181
    • ウェルカムドリンク
    • 23/08/25 12:06:10

    下品な会話

    • 3
    • 23/08/25 12:06:06

    そもそも高校偏差値70で落ちぶれても、Fランまで落ちないかな。
    落ちても早慶くらい
    高校はそれだけ明暗分かれてるから…
    あと、こういったスレ立てて自分は間違ってないって論議するのも古臭いよ…

    • 1
    • 23/08/25 12:05:49

    親に強いられて勉強して偏差値上げたタイプは絶対伸びない。自主タイプで勉強してなら将来有望よ。何かあっても乗り越えられる。

    • 1
    • 178

    ぴよぴよ

    • 23/08/25 12:02:40

    結果論だよねヌシの言いたい事は…
    過程なんてどうだっていいから大学行けたらラッキーぐらいにしか聞こえない

    • 1
    • 23/08/25 12:00:49

    高校の偏差値なんて関係ないよ。いくら偏差値のいい高校卒業しても大学進学しなければ高卒。大事なのは最終学歴。

    • 2
    • 23/08/25 05:14:48

    偏差値56で早慶行くかもって、それは中学受験の偏差値だったらね。偏差値56の学校で早慶って勉強より何か素晴らしい才能ある子だよ。
    指定校の話だとしたら偏差値56程度の学校で早慶あるか謎。条件も厳しい。
    それに高偏差値インキャって言うけど、今時勉強すらできない子ってなかなか相手にしてもらえないよ。

    • 1
    • 174
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/08/25 02:46:13

    関係はあるでしょ笑笑
    東大合格者ランキングトップ10の学校とか見てよ
    開成筑駒灘麻布聖光学院渋幕西大和駒東桜蔭日比谷
    はぇ〜〜すっっごい

    • 1
    • 173
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/07/13 22:16:38

    >>170
    一番的はずれなのは主だって気付いて。

    • 8
    • 172
    • キャンドルサービス
    • 23/07/13 22:10:40

    >>164
    偏差値70って8割陰キャだから

    んなわけないでしょ笑
    むしろいろんなことを知りたい、経験したい子が多い。
    偏差値70に縁がなさすぎて変な印象抱いてるんだろうけど。

    • 5
    • 171
    • リングボーイが歩かない
    • 23/07/13 22:08:37

    どうしても、偏差値70の失敗例を目立たせたいみたいだけど、ホント一部だからね。

    陰キャと陽キャの割合なんて、偏差値関係なくどこも同じだし、偏差値高い方がいい大学に進学する確立は絶対に高いよ。

    偏差値56から早慶行く確立と、偏差値70から早慶行く確立と、後者の方が確実に高いからね。

    現実に目を背けちゃいけないよ。

    • 5
    • 23/07/13 21:58:59

    的はずれのレス多いから、忙しいのに意見まとめたんだけど。

    • 0
    • 169
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/07/13 20:57:40

    主って子持ちなの?
    ネットで拾い集めた情報で遊んでるだけじゃないの?
    中高生の親って、結構忙しいと思うんだけど。

    • 1
    • 168
    • リングボーイが歩かない
    • 23/07/13 20:57:03

    思わない。偏差値が違うと人間の質が全然違う。

    • 5
    • 167
    • ロイヤルウエディング
    • 23/07/13 20:54:54

    主くらいの執念で主子が勉強してくれてたら偏差値60位の高校に合格出来たかもね
    残念だったね

    • 2
    • 166
    • ファーストバイト
    • 23/07/13 20:51:33

    >>165
    アンカーの使い方知らないの?

    • 1
    • 23/07/13 20:11:48

    まとめその2

    60さん
    東大出てもしょーも無い人生

    62さん
    ニュースでは「東大卒なのに性犯罪」とか「エリート社員が痴漢」とか「偏差値高い高校で成績が低迷した挙句、引きこもりから殺人へ」とか、よく聞く。

    64さん
    上場企業にいたけど多くの陰キャは辞めていったぞ。学生時代のバイト含め、人間関係難しい子は人生楽しんでる子はいない印象・・・

    70さん
    偏差値でいったらかなり高いとこ狙えたのに、近いからとチャリ5分の偏差値52の高校を選んだ子もいる。

    75さん
    偏差値70の高校から、専門学校やFラン大学は、残念ながらゼロではないよ。

    • 0
    • 164
    • レンタルドレス
    • 23/07/13 19:00:49

    偏差値70って8割陰キャだから、似た人多くて友達出来るよ。

    それにね主は解らないかもだけど、70の子達って自分と違うタイプを疎外するのではなく、そんなもんだと受け入れてたよ。
    皆真面目だから体育祭のダンスとかもガチでやるし、諦めないで頑張る子が多くてそれに引っ張られてたよ。

    面倒くさ、まぁいっかーってタイプまずいない。
    56はよっぽど自分強い子じゃないと流される

    • 0
    • 163
    • レンタルドレス
    • 23/07/13 18:54:32

    偏差値違うと教科書違うよ
    56で早慶はまず無い

    • 8
    • 23/07/13 18:51:46

    そもそも偏差値56程度では、70くらいの高校にたまたま入れることなんて100%ない。

    • 6
    • 161
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/07/13 18:47:48

    高校は通過点だよ

    • 0
    • 23/07/13 18:41:33

    賛成してくれる人の意見載せておくね。
    手間かかったけどまとめてみたよ。

    14さん
    インキャで友達できなかったり、勉強落ちこぼれてFランどころか大学は無理で専門に行くかもしれないよ。

    24さん
    偏差値70越えの高校でFラン行った子知ってるよ

    26さん
    学年上位でもFラン大学とかホント意味ない

    37さん
    最終的に高校の偏差値なんかよりどこの大学出たかの方が重要だよ。


    45さん
    わたしの兄は偏差値70の高校から難関国公立大学へ進んだ。
    高校では陰キャで友達も少なかったみたい。
    挫折して鬱になって引きこもった。
    いまは給料は高くない。

    勉強できても生きるの下手。
    勉強だけできても無駄
    勉強より大事なことはある。


    50さん
    遠目で「高校生活楽しんでるなぁー」て見えるのは、50台かな…

    • 0
    • 159
    • ウェディングドレス
    • 23/07/12 06:28:28

    そうやって自分に言い聞かせてたらいいよ。
    現実から目をそらしてたら楽だもんね。

    • 4
    • 23/07/12 06:12:12

    まぐれで受からないよ。70の子の親御さんは謙遜してるんでしょ。

    • 3
    • 23/07/12 01:14:42

    60ならたまたま受かるかもだけど
    70なら努力しないと受からないわよ。

    • 7
    • 156

    ぴよぴよ

    • 23/07/12 00:51:53

    >>141
    偏差値70の学校に行った子が「偏差値だけ」だと決めつけてる様だけど、それは何で?
    偏差値プラス、主の子には無い色んなものを持ってると思うよ?
    で、玉の輿って言うからには女の子なんだろうけど、玉の輿に乗れる確率なんてほぼゼロに近いじゃん。

    主の子が玉の輿に乗る確率と、偏差値70の子が良い大学良い就職先に進める確率、どっちが高いかね。

    • 6
    • 154
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/07/12 00:49:51

    偏差値そのものより、それに伴って変わってくる環境や友達の質はめちゃくちゃ大事!

    • 6
    • 23/07/12 00:37:55

    友達が違ってくるから高校はできるだけ賢い高校に行った方がいいと思う。偏差値高い学校は志が高い子がやっぱり多いよ。
    劣等感で落ちてく子もゼロではないだろうけど。
    賢くてきちんとした目標を持っている友達に囲まれた方が成長する。

    • 4
    • 23/07/12 00:33:27

    勉強出来る人は自制できて努力出来る人ってことだよ
    だから多くの企業に認めてもらえるというのもあるよね
    勉強出来ても無駄っていうのは飛躍しすぎじゃない?

    • 2
    • 23/07/12 00:26:09

    玉の輿と言っても、高卒の成金かボンボンでしょ?

    • 1
    • 150
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/07/12 00:22:45

    たまたま偏差値70の学校に受かるってなに?
    勉強なんてしてねーけど、親が受けとけっていうからテキトーに受けたらなんか合格したわ。とか?

    天才じゃねーか!

    • 15
    • 149
    • ウエルカムボード
    • 23/07/12 00:15:15

    勉強だけできても無駄
    偏差値は関係ない
    でも早慶に行きたい

    よくわからん。

    • 8
    • 23/07/11 23:53:13

    >>141
    回り回って子ども全否定になってるけどいいのかな。
    てか玉の輿こそ乗れるかどうかなんて保証ないよね。寧ろ高偏差値の人のが高収入の人と出会えるんだけど?

    • 1
    • 147
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/07/11 23:50:02

    >>143
    もう死語だよねw
    いつの時代の人だろう?
    今の若い男性は女性側のスペック(年収や学歴)も見て選ぶ人が多いみたいだよ。
    高スペックの男性からは、底辺職の低収入女子は結婚相手に見られないよ。

    • 4
    • 23/07/11 23:48:58

    主は偏差値56の学校も入れなかったクチでしょう?
    体型変で髪の毛分厚いって、何だよ笑

    子どもの偏差値の話出来るほど、主は頭も心も成熟してないんだよ。

    • 2
    • 23/07/11 23:45:14

    >>141
    うちの子は偏差値69の高校から国立大に行きましたが、人生は偏差値だけじゃないと思っています。というか、親子共々そんなこと気にして生きてないです。勉強もスポーツも頑張っています。友達も彼女も大事にしています。私は子供の人生を支え、幸せを願っている、ただそれだけです。

    • 5
    • 23/07/11 23:36:55

    >人生って偏差値だけじゃないよねということが言いたかった。
    偏差値真ん中以上だったら大丈夫っていうか

    偏差値だけじゃないと言いつつ真ん中以上だったら大丈夫って結局偏差値気にしてるよね。
    誰がどう言っても納得できないみたいだからもう寝たら?

    • 9
    • 143
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/07/11 23:35:54

    玉の輿玉の輿ってばかみたい

    • 6
    • 142
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/07/11 23:33:20

    >>141
    偏差値高い人が別に変人ばかりでは無いからw
    でもすごく田舎だと偏差値高いより少しおバカな方が好まれるのは、あるかもしれないw

    都会にお住いの人ほど偏差値高低い&中くらいよりは、出来る事なら偏差値も高くて協調性と可愛げがある人の方が、普通に好まれると思いますよ。

    • 1
    • 23/07/11 23:24:54

    だからひがんでるっていうのは全くないのね。
    ただ、人生って偏差値だけじゃないよねということが言いたかった。
    偏差値真ん中以上だったら大丈夫っていうか、
    そっちの方が周りとの調和が取れるし、影で色々言われなくて済むし、
    もちろん変人扱いされない。
    かわいげあって玉の輿に乗れる。
    偏差値高くて変人より、ほどほどでかわいげある方が絶対生きやすいと思う。

    • 0
    • 23/07/11 22:37:36

    勉強できない頭の悪い人が考えそうなことだね

    • 9
    • 139
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/07/11 22:37:26

    >>134
    犯罪者になる確率、陰キャの割合、
    高校の偏差値関係なく、どの偏差値帯にもまんべんなくいるでしょうね。

    犯罪者になる確率に限れば、偏差値低い方が多いでしょう。

    ごく一部の人間を、あたかも全員のように言うのが、トピ主さんの特技なのかしら。

    • 3
    • 138
    • マリッジブルー
    • 23/07/11 22:36:19

    なんかもういろいろちゃんちゃらおかしいわ

    • 3
    • 137
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/07/11 22:34:56

    >>134
    なんか凄い偏見笑
    親の欲目もほどほどにしないと滑稽なんだなと、
    主の読んでてつくづく思う。

    • 2
    • 136
    • ウェルカムドリンク
    • 23/07/11 22:21:02

    >>130誰とでも会話が成り立たないのはコミュニケーション能力の問題で、どんな人ともお喋りできるほうがいいに決まってるよね?偏差値高いもの同士しか話せまへん!ってお高く止まる系の話?

    偏差値たかくてコミュニケーション障害で、良い会社入って高収入で、友達いなくて高級マンションひとりくらし、、彼氏彼女もできず、できても偏差値違いで会話が噛み合わずに破談、ひとり旅でも言語に困らず、でも偏差値低い人とは親しくできないから常に単独行動、でも老後の心配はなし、老人施設でも偏差値格差で悩むけどトータル幸せならいいね。

    • 0
    • 23/07/11 22:18:49

    あと、勘違いしてる人多いけど、偏差値50で真ん中だよ。
    56って真ん中より上ってことだからね。

    • 0
1件~50件 (全 227件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ