横浜 無縁仏が生きる支えに「一人じゃない」 かつての日雇いの街で死後の不安を和らげる場所

  • ニュース全般
  • ブーケプルズ
  • 23/07/09 20:51:23

横浜市内を見晴らす高台に墓はある。青葉区恩田町の徳恩寺の合葬墓「千秋せんしゅうの丘」の前には、色鮮やかな花が供えられていた。

雨がしとしと降る3月下旬、知人らと訪れた高齢の男性は傘を置き、墓石を拭いた。 「仲間が覚えているぞ、と伝えたくて」

墓から20キロほど離れた寿地区が、男性たちの生活拠点だった。

中心の地名から「寿町」と呼ばれ、戦後の米軍による接収が1955年に解除されて以降、港湾労働者と簡易宿泊所が集まった。 住職の鹿野融完かのおゆうかんさん(53)は「家族と疎遠な人も少なくない。死後の不安を和らげる場所がなかった」と話す。

先代である鹿野さんの父が、寿町の住民とつながりのあった弟子から実情を伝え聞き、50年近く。

2代で地蔵を建て、無料で経を唱えた。91年からは千秋の丘に無縁仏を埋葬している。

東京・山谷地区などの路上生活者らを含めた300人以上の遺骨が眠る。

40年近く寿町で暮らす近藤昇さん(75)は「弔う気持ちがあっても、市営の墓地には埋葬されているかさえ分からない」。

横浜市は個人情報だとして、親族以外に埋葬先を原則伝えない。だからこそ、千秋の丘は「旧友をしのべる場所がよすがになる」という。

寿町の簡易宿泊所に暮らす5400人の高齢化率は5割を超え、多くは単身者。 人生の終わりをどのように迎えるかを考えることは避けられない。
町の福祉作業所に長年携わる佐藤真理子さん(70)によると、以前は「どうせ誰からも供養してもらえないんだ」と投げやりな人が多かった。 亡くなった後に遠方の親族に伝えても「遺骨を宅配便で送って」とそっけなかった。

千秋の丘ができてからは、佐藤さんの元には少ないながらも、毎年のように合葬を望む人からの問い合わせが続く。
「死後を考えられることが、安心して生きることにつながっているのではないか」と推し量る。
 
福祉作業所で働く男性(64)は合葬を願う。沖縄出身で漁師や建築業を転々とし、30年ほど前に寿町へたどり着いた。パートナーや子はいない。千秋の丘には共に旅した友人たちが眠る。男性は笑って言った。
 
「一人じゃない。だからこれからも、死んだ後も、ここにいたい」核家族化や少子高齢化を背景に、無縁仏の問題は身近になっている。識者は「誰もが無縁になり得る」として行政による支援の必要性を指摘する。


続きは 東京新聞 2023/07/09 6:00

https://www.tokyo-np.co.jp/article/261791

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 1
    • 引き出物
    • 23/07/11 18:50:48

    昔は無縁仏って言えば磯子にあるお寺って言われてたけどね…自分も下手したらそこ行っちゃうかもしれないな

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ