英語の習い事やめたい!やる意味ないよね?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/07/08 00:42:40

    やる気ないならやめるか、やる気が出るように仕向けるしかないよ。

    • 0
    • 23/07/08 00:41:18

    >>37うちの市は小1からALTの英語の授業があるよ。

    • 0
    • 23/07/08 00:40:30

    中学入学から英語を始めた子はよほど英語好きで勉強しないかぎり受験で足枷になる。
    一定以上の進学校は英語が苦手だと合格できない。

    • 0
    • 41
    • 紅白餅を投げ
    • 23/07/08 00:28:37

    上の子は習ってて下の子は習わなかった。
    同じ進学校で下は努力して成績良く、上はやる気無しで成績悪かったけど、リスニングは凄い良かった。苦労しなかったよ。
    緩く個人の英会話教室からECCで中3まで習ってた。

    下は中学からリスニング自学して大学受験もどうにかなったけど、習わせれば良かったと思ったよ。本人嫌がったのよね

    一旦止めて4年生からとかやったら?

    • 1
    • 40
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/07/08 00:23:04

    >>39
    私の働いてる会社、フィリピン人結構いるんだけど、基本的に話してる言葉聞き取れないや
    中学生の子いるフィリピンの人、子供にお母さんの英語の発音は習ったのと違うと言われたみたい
    てか正直、中学英語に備えたいんだと思うよ
    別にペラペラ喋らせたいわけじゃない
    文法を習うなら安いフィリピン人はちょっとなー

    • 1
    • 39
    • 英語学習研究者
    • 23/07/08 00:14:12

    お金かけたくないならフィリピン人のオンライン英会話は?
    1回200円もしないし、先生さえ選べば基本的に明るい国民性だから楽しい
    よく発音厨が訛りがーっていうけど、フィリピン人の方が日本人より上手い
    少なくとも日本人の障害物、LとRの違いは明確
    アメリカ系の企業のコールセンターが多いから基本的にアメリカンアクセントで、若い人ぼど訛りないと思う
    気になるなら親が一回試して、先生選べばいい話

    発音厨って何が訛りなんだろう?
    本国イギリスだって訛ってる人いっぱいだし(ベッカムはすごい訛りだったんだよ)、アメリカだって地域や人種、社会階層で全然違う
    それより発音なんか気にせずにガンガン話すインド人とかなんでもラーとか言っちゃうシンガポールとかの華僑のそういうメンタルを身につけた方がいいんだけどね
    すいませんこれでさようなら

    • 0
    • 23/07/08 00:04:09

    喋れるようにするために通わせてる訳ではない。英語に慣れさせるためって感じ。

    • 2
    • 37
    • ハネムーン
    • 23/07/08 00:01:09

    小学校3年生くらいから英語の授業始まるよね?
    小2もう始まっている?
    うちの子、英語は中学からでいいや、って放置してたら、英語の授業が始まった時に「学校の授業でみんながわかっているのに自分だけわからない」って学校行きたがらなくなっちゃってそれはつらいだろうなと思って慌ててECCに行かせ始めたよ。

    • 2
    • 23/07/07 23:49:35

    違うところも色々いってみたら??
    うちは6年と4年がいて
    年中と2歳から初めて
    今はふたり別々の教室行ってるけど楽しんでるよ。
    毎日かけ流しの時間とったり
    英語の本は何冊か読んでる。
    日本語の絵本読み聞かせしたでしょ?
    あんなノリで最初は簡単なのから始めたよ。
    今は英検準2までとったかんじ。
    教室当たり外れあるし
    集団か個別かとかも合う合わないあるしさ。
    色々いってみてから決めてもいいんじゃないかな??
    下の子は日本語禁止のところだから
    それもよかったかも。

    • 1
    • 23/07/07 23:35:57

    >>34
    本人やる気なかったら無理だわな。

    • 1
    • 23/07/07 23:33:54

    >>33ちょっと笑

    • 0
    • 23/07/07 23:30:00

    >>32
    主の話すっかり忘れてたわ。

    • 1
    • 23/07/07 23:28:31

    >>31うん、だから今の状態の主の子に、英語力をつけるために何を与えようとも多分ムダだよねってこと。
    主も意識してラジオつけてあげるとかしなそうだし。

    • 2
    • 23/07/07 23:25:40

    >>30
    それは何でもそうだろうー

    • 1
    • 23/07/07 23:23:53

    >>27習い事にしてもラジオにしても、結局英語が好きじゃないと続けられないよね。

    • 3
    • 29
    • 英語学習研究者
    • 23/07/07 23:20:27

    サマースクール自体に学習効果があるわけではないんですよ
    ネイティブと必然的に話す機会がある、自力での発話に意味があるんです
    こういうとき英語でなんて言えばいいんだろうとかこう言ったら通じた
    というコミュニュケーションの体験機会と成功体験ができる意義というか
    別に高いサマーキャンプじゃなくても英語話者と話す機会があればいいです

    • 1
    • 23/07/07 23:20:12

    どの習い事にしても、パッと見て分かる成果だけを求めたらダメなのかもね。
    将来使い物にならない、選手やプロレベルにならないなら無駄って考え方だと、どの習い事やらせてもほぼ全部無駄ってことになるよ。
    成果は得られないけど続ける過程で得るものがあるとか、何かしらメリットはあると思うけど、そのメリットが費用や本人のやる気に照らし合わせて納得できるものでなければ辞めたらいいと思う。
    本当に無駄だから。

    • 3
    • 23/07/07 23:19:06

    週1回教室にいくより、毎日毎日ラジオ、オンライン英会話やったほうがいいだろうね。

    • 3
    • 26
    • 英語学習研究者
    • 23/07/07 23:17:27

    >>22
    そうそう、インプットアウトプットの連鎖がないと
    塾が楽しければ英語に対する苦手意識が低減して今後授業でも頑張れるかも
    でも塾が原因で苦手意識が植え付けられるなら辞めた方がいい

    言葉の習得とモチベーションはすごい関連性があるので嫌なら辞める
    英語を使って通じた、話せた!という成功体験を探す方向がいいですよ

    • 1
    • 23/07/07 23:15:39

    >>24
    サマースクールいくくらいなら、オンライン英会話1日3回のコース契約した方がいいかもね。

    • 1
    • 23/07/07 23:13:51

    >>21塾の夏期講習とかサマースクール行った程度でどうにかなるように思えない

    • 0
    • 23/07/07 23:11:09

    >>6違う

    • 0
    • 23/07/07 23:10:09

    ECCって英語ペラペラにするって感じじゃなくて、基礎的な英単語とフォニックス、チャンツとかで毎日毎日繰り返し刷り込みして兎に角英語になれるって感じだと思う。

    実際小学生の積み重ねが意味あったなって思うのって中学生に上がって本格的に英語やるときじゃないかな??

    なんにせよ英語って、塾だろうが独学だろうが毎日毎日CD聞くとかインプットアウトプットしないと意味がないんだよね。逆にほぼ毎日5分でもやらなきゃ語学の塾に行っても意味がないって思う。

    • 3
    • 21
    • 英語研究者
    • 23/07/07 23:07:31

    >>16
    インターのサマースクールとかあるよ

    • 1
    • 23/07/07 23:07:18

    進研ゼミのチャレンジイングリッシュやらせてるけど、あれはどうなんだろうね?

    • 1
    • 19
    • 新婦の手紙
    • 23/07/07 23:06:28

    >>18
    全ては親の考え方と家庭の家計次第

    • 0
    • 18
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/07/07 23:05:11

    ディズニーの英会話システムってあんなに上手く行くの?信じられない

    • 1
    • 23/07/07 23:04:08

    うちも小1からやってて今小3。
    好きじゃないなら親子ともにツラいかもね。
    うちは楽しく通ってるからずっと続けるつもりだけど、英語で話したりプレゼンしたりするのって勇気いるし、英語力以外にも本人にとってプラスなことがあるなって思ってるよ。
    うちは学校でも小1から英語の授業あるからそれも楽しいらしい。

    • 2
    • 23/07/07 23:02:52

    日本って英語使わなくても暮らせちゃうのがダメだよなぁ

    • 1
    • 15
    • 英語学習研究者
    • 23/07/07 23:02:11

    親がどういうつもりなのかでも結果が違うし、子供のやる気はあるの?

    モチベーションはすごい大事で例えば英語圏に家族で旅行する機会があるとかスクール以外で英語で話す機会があるなら子供は伸びる確率高い
    でも授業があるから仕方ない、親も消極的で英語に対して批判的、話す機会もないと全然伸びません。
    親の考えと子供の伸び率はトレースしています
    宿題、課題で「やらされてる感」が強いならやめたら?
    英語圏の人と話す機会とか英語圏に行く機会だけで全然変わるよ
    そのお金に使った方がいいような気がする

    • 1
    • 14
    • ウェディングケーキ
    • 23/07/07 22:57:26

    もう1年やったんだし、それでも好きじゃなさそうなんだから辞めてもいいんじゃない?
    意外と辞めてみてから、他にやりたいことが見つかったりするかも。

    • 2
    • 23/07/07 22:56:38

    うちも小3から通わせてたけど全く意味なかった。
    本人やる気ないならやめていいと思う。お金の無駄だったよ

    • 0
    • 12
    • 指輪の交換
    • 23/07/07 22:56:36

    本人がやりたいって言ったの?
    それだったら少しは本人にやる気出せと言うけど、親の勧めなら辞めていいと思うよ。

    • 2
    • 11
    • マリッジブルー
    • 23/07/07 22:53:39

    親が将来絶対喋れないって決めつけてるし、子供は英語苦手で宿題さえしないなら辞めたがいい。
    幼稚園や小学校低学年から大手に通わせてた子達は中学生以降で英語の成績は5か4の子ばかりだったよ。

    • 2
    • 23/07/07 22:49:06

    辞めたがってるなら辞めたらいいよ。
    主だってそうでしょ?中高と散々英語の授業受けてもペラッペラになれないんだから
    でも、小5から始まる英語の授業。
    習い事で英語やってた子とやってない子、スタート時点での実力の差はハッキリとわかれるよ。その後の延びはその子次第だけどね。

    • 1
    • 9
    • 三三九度
    • 23/07/07 22:48:59

    >>8
    えー、3歳から小学5年くらいかなぁ?
    5年から塾に変えてー、普通に文法勉強し始めてー、これでも成績良かったんだよ?
    でもさー英語って使わなかったら忘れるじゃん?

    そしたら、いつのまにか「ディスイズアペーン!」程度のオバハンになってたわけよ。
    わかる?ねぇ?

    • 0
    • 23/07/07 22:45:33

    >>7
    何年やったんよ?www

    • 0
    • 7
    • 三三九度
    • 23/07/07 22:44:18

    私3歳から英会話やってたけど、「ディスイズアペーーン!」程度しか言えないオバハンになってるよ。

    • 0
    • 23/07/07 22:44:15

    >>5
    ECC

    • 0
    • 23/07/07 22:40:33

    英語の何を習っているの?
    うちは英会話を幼稚園から小学卒業まで
    リスニングはほぼほぼ満点
    中学からは英語のラジオ毎日聞いてリスニング力落とさないようにしている

    • 1
    • 23/07/07 22:37:35

    そりゃ本人がヤル気なし、やらなきゃ意味ないよ
    大人になって喋れるかは頑張り次第
    相手は子どもだから親がどこまで付き合うかも大事

    • 1
    • 23/07/07 22:36:39

    好きじゃないなら辞めちゃえば??
    別に習い事行かなくても小学生なんて基礎英語ラジオとかテレビの教育番組プラス英単語をインプットで充分だと思うよ。

    • 1
    • 2
    • ブーケプルズ
    • 23/07/07 22:35:01

    未来投資は大切だよ。
    興味ないからこそ、幼い時から続けてた方が身につくよ。いざ学校で英語の授業始まったら全くついていけず、進学の足引っ張るよ。

    • 2
    • 1
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/07/07 22:32:51

    習わせるの遅かったね。習わせるならもう小5や中学入ってからでいいんでない?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ