理系に進学したい、息子の強い意志で、ダブルワーク始めて2年目ですが

  • なんでも
  • カラードレス
  • 23/07/06 22:31:07

ヘトヘトで心折れそうです。平日は保育士の正規職員として。週3日は、深夜のバイトで。それで月の手取りは25万。学費貯蓄はそれでなんとか300万上乗せできた。
大学はごめん、奨学金っていうのは悪い事なのかな。世間体が悪そうだし。だけど、本当にヘトヘトだよ。1000万は用意できたので、それで勘弁してもらえないだろうかっていうのは、やっぱりよろしく無い?親なら頑張るべき?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 77件) 前の50件 | 次の50件
    • 77
    • ライスシャワー
    • 23/07/07 15:15:44

    >>76
    ママスタは親族どころか他人の収入事情とか詳しい人多いよ。
    そういうことをデリカシーなく聞ける人が多い人達の集まりなんじゃない?

    • 0
    • 76
    • ハウスウェディング
    • 23/07/07 14:55:41

    >>75
    従兄弟のこと詳しいね。
    そんなに根掘り聞いたんだ。

    • 0
    • 23/07/07 14:53:17

    >>74
    従弟たちは地方出身ではないです。
    生まれも育ちも東京です。
    就職も運が良かった。薬品メーカーに就職
    就職後は最初関西に配属になって、住宅は社宅なので数千円のお家賃。
    車はないです。食事も自炊を心掛け何とか7年で完済したそうですよ

    • 0
    • 23/07/07 14:49:18

    >>73
    奨学金って4年で平均400万円くらいっていうじゃない?
    6年だと600万円って推測しての話だけど、
    7年で返済したってことは年間85万円以上の返済だよね?
    理系職って地方が多いから一人暮らししていたとして、よくそんなに早く返済できたよね。
    新卒でそんなにお給料良かったの?

    • 0
    • 23/07/07 14:14:49

    健康を害してまで働くのはちょっと~~
    やるだけやったなから、後は子供が考えること
    子供自身が進学を考えているはずなんだから、卒後就職して奨学金の返済したっていいよね。
    従兄弟がそうだったよ。
    父親がリストラにあって、それまでの生活一変。
    二人とも奨学金で大学大学院進学
    就職して上の子は7年で完済したらしい、下の子は、ちょびちょび支払ってるそうだけどね。

    • 0
    • 72
    • リングピロー
    • 23/07/07 14:14:10

    >>71
    それだと少ないよ。私立理系だよね?

    • 0
    • 23/07/07 14:10:11

    >>66
    学費だけなんて書いてない
    自宅外だから家賃や生活費まですべて入れてでしょ?

    • 0
    • 70
    • ジューンブライド
    • 23/07/07 14:06:53

    その私立高校は特待生制度はないの?

    • 0
    • 23/07/07 13:51:58

    >>67
    そんなことないよ。
    ママスタだけではない。
    安易に借りるなと注意勧告してるよ。

    • 1
    • 68
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/07/07 13:50:09

    もう頑張らなくていいよ
    そもそも国公立にいかせればいいし、お金ないなら奨学金かりるしかないって。

    • 1
    • 23/07/07 13:46:24

    別に奨学金借りればいいじゃん
    奨学金は悪!親失格!って言ってるのママスタ民だけ

    • 1
    • 66
    • ハウスウェディング
    • 23/07/07 13:38:35

    >>18
    そんなことないよ。
    うちの子、今 現役で私立の理工学部だけど、そんなに かからないよ。

    • 0
    • 23/07/07 09:28:35

    主、鬱気味になってない?
    主もよく稼いでるよ。すごいね。

    悲観しすぎ。たしかにお金はかかるけどもう下の子いないんでしょ?中2で年間300万貯金に回せてるなら大学いきだしてからもその貯金を必要に応じて学費に当てたら良いだけだよね?
    終わってから老後で良いじゃない。主さんがそんなに年じゃないと思ってコメントしてるけど50代ならごめん。

    • 1
    • 23/07/07 09:21:22

    旦那が学校の先生で、子供の学費が足らないなんてある??
    出費について見直した方がいいんじゃない??
    車とかばかにならないよ。今はガソリンも高いし。
    旅行で高速道路とか使うと、すんごいお金飛んで行くよね。

    旦那が先生で、主が保育士なら、理系大学なんて余裕で出せると思うけれど。

    • 0
    • 23/07/07 09:05:30

    旦那の収入だけで私立理系に今、2人通わせられてるうちはとっても恵まれてるんだなとこのトピ見て旦那に感謝しかない

    • 0
    • 62
    • 博多一本締め
    • 23/07/07 08:55:07

    国立理系院卒からメーカー就職したけど、寮ある会社で2年目からは手元資金で年200万円くらい貯金してたよ。
    私が使わないほうだからだけど、奨学金あるならあるで返せる仕事つけばいいと思う。
    いきたい学校が偏差値微妙でコミュ力に問題あるなら、お金がかからない学校選ぶのもあり。

    周りは、奨学金不要だけど借りて在学中に投資して増やしてる人もいた。
    一回奨学金借りて細々返しつつ、1000万円は投資に回して、結婚前に運用益含めてあげるとかも検討してみたら?

    • 0
    • 61
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/07/07 08:48:34

    主すごい!頑張ったね
    もう正規職員の仕事だけに戻ろう
    身体壊して職失ったら取り返しがつかないよ
    息子さん強い意志あるなら国公立目指して、
    私立になって足りない分は奨学金借ることになるかも知れないけど、特待生目指して頑張って貰いましょうよ
    もしかして母子家庭なら学費免除の救済もあるし、企業が行う給付型奨学金もありますよ
    そういうのもしっかり調べてみては?

    • 0
    • 23/07/07 08:47:36

    そんなに貯めなくても大丈夫だと思います。
    うちの子は私立理工学部ですが、夏冬のボーナスで賄えていますよ。
    正社員で年収700万円ある人で1回のボーナスが2ヶ月分の支給なら大丈夫です。

    • 1
    • 59
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/07/07 08:46:02

    充分じゃない?
    理系大学生が居るうちからしたら、そんなに肩に力入れないでもいいんじゃないかなと思う。
    もっと子供さんに色んな選択肢あるから、今から決め込まないで、違う世界も見てほしいし、中学高校では色んな挑戦してからでも、進路選択したらいいと、私が親なら言いたい。

    • 0
    • 58
    • マリッジリング
    • 23/07/07 08:39:52

    >>57

    >主働き過ぎだよ、身体壊したら元も子もない

    本当、これ。無計画だわ。

    • 1
    • 57
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/07/07 08:34:32

    主働き過ぎだよ、身体壊したら元も子もない。
    お金出すのは親なんだから何でも子供の言うこと聞くは違うかな。
    うちは公立高校から私立大の理系に進んだ。
    行きたい国立があったけど失敗しての私立。
    私立なら自宅から、一人暮らしさせられるほど余裕がない、これは子供も理解してた。
    奨学金は悪いことじゃないけどその前に家族で話し合うことはあると思う。
    今は理系と決めてても高校入ってまた考えればいい、理系は受験も本当に大変。

    • 3
    • 23/07/07 08:34:27

    すごいなぁ、そこまで貯めれて。

    うちは中3だけど、多分大学費用は500万しか準備できないやー。

    国公立か私立でも出来るだけお金のかからないとこを志望してもらうしかないかな。

    一人暮らしに費用は奨学金借りて後で返済かなと思ってる。その頃には住宅ローンも完済してるし、なるようになるかなと。

    • 1
    • 55
    • 元カレ参列
    • 23/07/07 08:32:02

    お金ないなら、国立行けば良くない?
    強い希望なら国立で十分かと。
    一番頭の良い層は医学部行くから、国立の理系なんて学校にもよるが、そこまで難しくないかと。

    • 2
    • 54
    • フラワーガール
    • 23/07/07 08:29:26

    主のみ読んだよ。
    ちょいちょい出来が良い自慢ぶっ込みながら、なのに、えらい悲壮感漂ってるね。
    足りなかったら奨学金頼ったらいいし、
    銀行の教育ローンもあるし、
    そもそも国立大の工学部行ったら
    いいじゃない。他の方々も言ってるけど。
    ウチも2人国立大理系院進させてる。
    まだ下にもいるから、
    きつい時は色々工夫して乗り切ってるよ。老後資金…年金しか無いよ。早死にしようと思ってる笑

    • 5
    • 53
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/07/07 08:27:12

    2500万はうちでも無理だわ。まだ中学生だったら国立大学目指して頑張ってもらう。ストレートで無理だったら国立大学一浪してもらって国立目指してもらう。2500万よりはるかに安く浪人+学費抑えられる。私は若い時の1年、2年はそういう時間があってもいいと考えてる。反論もあると思うけど

    • 1
    • 52
    • プロフィールビデオ
    • 23/07/07 08:19:16

    親子そろって身の丈に合ってない
    高望み過ぎ?

    • 2
    • 51
    • 博多一本締め
    • 23/07/07 08:19:07

    国立大学の学生は、半分くらい奨学金かりてるよ。

    • 0
    • 50
    • 誓いのキス
    • 23/07/07 08:19:02

    >>49
    自分も親は何していただの、散々後ろ指さされてきた。でも、父親亡くなってるし、仕方がなかった。
    子ども達には、700万ずつ、そして塾と受験費として400万ずつ。
    今は、ここに、私の分の300万が上乗せされただけ。
    でも、もう無理。
    死んで生命保険でと言う方が現実的かもです。
    上が大学だから、ここ10年だけは2000万かけてるし。

    • 0
    • 49
    • 誓いのキス
    • 23/07/07 08:16:00

    >>48
    わかりました、
    ありがとう

    進路、違う方面の選択も提案してみます

    2500万ものお金、とても用意できません
    家を売っても足りません

    奨学金の事は良く分かっています。
    私も借りていたから。

    うちには無理って分かりました。辛いから、もう、その話は良いです…

    • 0
    • 48
    • プロフィールビデオ
    • 23/07/07 08:07:14

    みんなが借りてる安心できるところからの奨学金だと思ってるかもしれないけど、返済が難しくなれば債権を売られて厳しい取り立てが始まるよ。

    • 1
    • 47
    • 誓いのキス
    • 23/07/07 08:06:19

    >>22
    大学でのサッカーは、そこ重視ではないので、社会人のチームか、部活かサークルか。地域の社会人チームが1番現実的かな。
    サッカーで大学は、ナショトレ選抜の選考ぐらいまで上がってなきゃ、まず推薦が来ないので、非現実的。それは本人も良く分かってる。
    高校はサッカーも重点置いてるよ、そこまでは一般的な実力でも自分で選択できる。進学校でも外部コーチ置いて偏差値もサッカーも県上位校は沢山あるから。そして、うちはラッキーな事に、公立は一番選べる学区ではあります。

    • 0
    • 46
    • 誓いのキス
    • 23/07/07 07:56:39

    >>38
    中2なので、理系でもどの分野までは、決めていないです。高校だけ決めています。私立と公立一校ずつ。

    • 0
    • 45
    • マリッジリング
    • 23/07/07 07:44:30

    奨学金バカにしてないよ。奨学金は借金。名称が悪い。

    奨学金で苦労してる人が身の回りにいないから実感ないんじゃない?
    金融機関勤務だったとき奨学金の返済に困り、子供だけで窓口に相談に来る子多かったよ。
    奨学金も3回滞納すれば信用情報に載り、債権回収会社?に移動して家に回収に来る。そのリスクがある事を親子で理解して借りて欲しいです。

    • 3
    • 44
    • 誓いのキス
    • 23/07/07 06:51:25

    奨学金バカにする人きらーい

    • 1
    • 43
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/07/07 06:46:42

    奨学金て悪いこと?それは違うんじゃないかな
    それにフルで借りる訳じゃないんだから

    • 4
    • 42
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/07/07 06:45:27

    それは大変すぎる
    本業に支障出そう

    • 2
    • 41
    • 生い立ちのムービー
    • 23/07/07 06:44:23

    えらいわ フルタイム、保育士だけでも
    大変そうなのに深夜まで たくさん貯めたし
    奨学金もいんじゃない?
    自分が体調崩したりしてもよくないよ

    • 3
    • 40
    • マリッジリング
    • 23/07/07 06:39:37

    >>31
    教師になって奨学金免除の制度は、かなり前になくなったよ。

    • 1
    • 23/07/07 02:11:49

    >>38

    確かにそれはそうだよね
    私も息子から聞いた話の受け売りで詳細はわからないんだけどね 休みもバイトする時間もなかった国立院出身者君たち自身が「オレのいた研究室は教授にこき使われて時間も搾取されて無償で働き続けさせられたブラック研究室だった」と言っていたらしいよ笑 ジョーダン半分だけどね でも立派な研究をしてるみたい
    息子の研究室はその点はラクだったけど、教授が論文(海外?国際?向け)発表にとにかくチカラを入れている方だったから、そっち方面は大変だったみたい ラボ見学の時とかに先輩へのリサーチも大事だと思う 

    バイトしなきゃやっていけないのなら理系は研究室のリサーチが大事という事が言いたかった

    • 2
    • 38
    • バイオとか
    • 23/07/07 01:30:52

    >>35
    なんか教授がブラックに働かせてるみたいな言い方だけど、理系は研究分野によって実験とか実習、場合によってはフィールドワークもあったりと研究室によって全然違う
    実験なんかだと教授の都合だけじゃなく実験室の使用時間も決まっていて朝早くになったり、夜遅くなることもある
    主のお子さんが何の分野でどの程度ガチなのか、大学のレベルなどによっても全然違うので、よく話し合って塾やオーキャンなどで情報仕入れてね
    修士以降なら学振もあるよ

    • 2
    • 37
    • バージンロード
    • 23/07/07 01:24:15

    うちも物理好きで東京理科大だったよ
    2年生のころはバイトをしてたけど3年生からは無理だったー
    さすがに他の子の留年や退学を目の当りにしたらビビるわ笑
    ほんと教授によっては容赦ない
    大学で勉強してるのだからあたりまえだけどね
    院は内進するつもりだったけど東大院の研究に惹かれて移籍したよ

    • 2
    • 36
    • ウェディングケーキ
    • 23/07/07 01:14:57

    >>22
    いや、そこはサッカー続けさせないよ。
    続けるなら自分で、としないと。
    もちろん出してあげられるなら、出せばいい。
    でも投稿主さんのご家庭では、それはなしだと思うよ。
    子供への教育としてもよろしくない。

    • 1
    • 23/07/07 01:05:29

    ウチの息子も物理が得意で私立理系大学院卒
    自宅通学
    6年間の学費のみで800万円くらい
    半導体の研究をしてたけど年間103万円にいかない範囲でバイトをガリガリしてた
    でも他大院生は教授にこき使われてバイトもできなければ休みもなかったっていう子も結構いるみたい・・主に国立
    理系=バイトできないってイメージが定着してるっぽいけど、できるかできないは研究室の教授しだいなんじゃないかなと思った

    学費だけなら受験代も含めて大丈夫な貯金額だと思うけどな お母さんがカラダ壊したら子供も受験どころじゃなくなっちゃうから、これからは自分のカラダも大切にしてね すごく努力されていて立派だと思いました その努力がどうぞむくわれますように

    • 5
    • 23/07/07 00:46:26

    理系なら国立大学目指したら?ってお子さんだけど。
    ご主人詳しくないの?

    • 2
    • 23/07/07 00:46:23

    >>32
    そんなに悲観することないよ
    1000万あるのならとりあえず大学費用はあるから家賃と光熱費で年間100万と生活費が100万
    自宅の生活費分切り詰めるとそれから出せるよ
    せっかくの夢を消さないであげて

    • 3
    • 32
    • 誓いのキス
    • 23/07/07 00:35:36

    ありがとうございます、
    まさか2500万だなんて…
    今の状態続けて、私と夫の小遣い諦めて、上の子に進学を諦めて貰って、それもフルで学費に回しても用意しきれない。18年かけて払い切った住宅ローンと同額です。
    学費だけではダメなんだね、理系って。本当にお金ある人の子どもが行く所なんだな…
    ああ、頑張っても絶対に用意しきれないじゃんって。

    子ども、本気で頑張ってるし、皆さんから教えていただいた事、1からもう一度調べてます。

    • 1
    • 31
    • ベールアップ
    • 23/07/07 00:15:12

    トピ主さん、十分頑張ってるよ。
    だから、これからは息子さんにも頑張ってもらおう!

    学費の安い国公立大学を目指す
    教師になって奨学金返済免除
    成績優秀者で奨学金返済免除

    息子さんにだって、頑張ればできることあるんだよって教えてあげて。

    • 3
    • 23/07/07 00:11:25

    頑張ってるんだから泣くことはないよ
    教育費が高くてみんな苦労してるし、少子化の原因にもなってる

    私立理系はお金がかかるから、大学私学もありえるなら高校は公立だし
    下宿するような地域だったら高校で私立なんて行かせない方がいいよ
    あと大学入った後に分不相応にお金を与えることはしないだろうけど、ある程度お小遣いは持たせた方がいいよ
    子供の性格にもよるけど変なバイトしたり、金融マルチとか賢い子ほどハマっていく子もいるから理系で効率よく稼ぐみたいなのは避けた方がいいね

    • 3
    • 29
    • カラードレス
    • 23/07/06 23:49:20

    >>27
    ありがとう…でもちょっと、いや実は、さめざめと泣いています。
    もし、わたしが保育士じゃなかったら。
    もっと給料が良かったら。って。
    情けない。

    • 2
    • 23/07/06 23:40:43

    ガルちゃんだったかな?
    子育て中の親が子育てが終わった親に質問をするトピで
    私立四大(たぶん理系)自宅通学でも800万かかったって書いてあった。もし下宿で通学するとなるともっと費用がかかるけど、それでも奨学金を利用させる親は毒になっちゃうのか?ってちょっと切なくなったわ。

    • 0
1件~50件 (全 77件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ