保育園ってすごい外遊びしてるけど、幼稚園でもそういうところある?

  • なんでも
  • 結納
  • 23/07/05 16:18:51

昨日子供とプレの帰りに保育園の前通ったんだけど、大きい子はプール、小さい子は泥だらけになって走って水鉄砲やってた。楽しそうだった。夕方もよく遊んでるよね。
うちの地域は幼稚園ものすごい数あって、躾とかのびのびとかいろんな方針があるけど、なんだかんだどこもデスクワーク多め、体操、英語、マーチングがある感じ。いっぱい遊ぶ幼稚園より、カリキュラムたくさんあるほうがお母さん達に人気だし、みんなそうなるよね。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24
    • 誓いのキス
    • 23/07/05 17:35:25

    うち保育園だけど、外遊びにプール、畑で野菜育てて収穫、遠足、マーチング、英語に体操、老人ホームと交流会もあるよ

    • 0
    • 23
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/07/05 17:12:52

    >>17
    友達の子も外国人が授業したり、漢字や漢文覚えさせられたり、運動もレベル高いような幼稚園行ってたけどうちの子じゃ絶対についていけないと思った。向き不向きあるよね。
    でも、その子は小学校は田舎の公立だから凡人になってるんだろうなって思ってる。

    • 0
    • 23/07/05 17:09:04

    近所の幼稚園。
    園の裏側が森になってて
    どろんこになって遊んでる。
    毎年、すごい人気です

    • 1
    • 21
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/07/05 17:04:26

    最近は園庭の無い保育園も増えてきてるから園庭があって気兼ねなく外遊びできる保育園は恵まれてるよね。

    • 0
    • 20
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/07/05 16:59:17

    うちは公立幼稚園だけど毎年6月は晴れてる日の午前中は1時間ほど泥遊びするから汚してもいいような服上下を持たせてる。7月になったら水着も持参。
    英会話、小学校入学に向けての取り組みカリキュラムや絵本の読み聞かせを特に大切にしてる園だけど園庭が広いから外遊びも帰りの会前にもよくやっているよ。

    • 0
    • 19
    • 誓いのキス
    • 23/07/05 16:54:36

    園の方針によるよね
    保育園でも”学習”に力入れてるところもあるし、運動とか自然とか何かに特化してるところはあるね

    • 0
    • 18
    • ハウスウェディング
    • 23/07/05 16:54:30

    小さいうちは体を動かしまくって欲しいから体遊びがあるのはすごくいいね

    • 0
    • 23/07/05 16:52:28

    友達の子が行ってたモッ○リーニだかなんだかって言う保育園はど根性保育園で2歳で逆上がり3歳で跳び箱4段とかやらされてたみたいよ
    うちの子じゃ無理だわw

    • 1
    • 23/07/05 16:51:46

    子ども達が通ってた幼稚園が自由保育(?)で、外でドロドロになって遊んだり楽しそうだった。
    自由保育って言っても、ほったらかしとかではなくてお店に行って決められた金額で買い物したり、お誕生日会の時にはお菓子を作ったり、それはそれで算数の勉強になったり生きてく力を身につけられたなぁ…と思います。

    • 0
    • 23/07/05 16:50:19

    うちの子が通った幼稚園はそんな感じだったよ。年長さんになると泥団子が鉄球の様に作れる。竹馬とかコマとか昭和の遊びも取り入れてた。プレの説明会の時に「毎日靴は泥だらけになります。お子さんがたくさん遊び、学んだ証拠です。それが喜べる保護者の方を歓迎します。」ってハッキリ言われた。見た目重視のママさんたちは途中でプレをやめていったよ。私は泥んこ幼稚園に通わせて良かったと思う。

    • 2
    • 14
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/07/05 16:44:35

    >>11
    23区だけど園庭ある保育園あるよ。昔は園庭無いといけなかったよね。
    最近できたところや、小規模保育園はないけど。

    • 0
    • 13
    • 誓いの言葉
    • 23/07/05 16:41:07

    >>5

    保育園でも書いてあることやってるよ。
    英語教室、体操教室も外部から先生が来るし。
    園によって方針が全然違うよ。

    • 0
    • 23/07/05 16:39:12

    幼稚園でも普通にありますよ。
    英語とか勉強系カリキュラムも豊富ですし、屋内プールは一年中、今の時期限定で外プール、身体中ペイントしたり、泥遊び、等々メリハリある活動をして下さって、幼稚園の先生方には本当に感謝です。

    • 0
    • 23/07/05 16:39:09

    >>7
    首都圏都市部は保育園は園庭ないから公園に行くところばっかりだけど....首都圏(北関東とか千葉房総半島とかかな...)

    • 0
    • 23/07/05 16:36:29

    >>9
    公立はすごい遊んでるよね。1回園開放に行ったけど、お店屋さんごっこは確かにやってた。夕方も園庭出てたりするよね。

    • 1
    • 9
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/07/05 16:34:58

    公立幼稚園だから、机に座ってお勉強なんてないけど、すべて幼児教育に則ってやってる。
    文字とか数字はお店屋さんごっことかで身につけていく、グループ活動で集団行動を身につける。野菜や植物育てたり、調理したり、動物育てたり生きた勉強してるよ。
    まぁ、かっちりしたカリキュラムある方が親がわかりやすいだろうなって思う。私も説明されるまでただ遊んでるだけじゃんって思ったから。

    • 2
    • 23/07/05 16:31:42

    >>4
    保育園も私立だとカリキュラム組まれたりしてるよね。
    色々調べたけど、うちの方自由保育多めの幼稚園なかった…

    • 0
    • 23/07/05 16:30:01

    >>3
    ??都内じゃないけど田舎ではないよ。首都圏園庭ある保育園ばっかりだよー

    • 0
    • 23/07/05 16:29:27

    >>2
    いいね!!バス使ってでも行ける範囲の幼稚園見たけど、カリキュラム忙しそうなところばっかりだった。そういうところが人気な傾向あるから仕方ないのかな。

    • 0
    • 23/07/05 16:27:45

    >>1
    デスクワークっていうとおかしいか。
    ひらがなワークやったり、絵描いたり、粘土やったり、あと詩の朗読とか?そういうの。体動かすっていったら園庭で遊ぶよりも外部の講師呼んで体操やるとか。

    • 1
    • 4
    • ハネムーン
    • 23/07/05 16:26:53

    本当に園によるよ。うちの幼稚園は自由保育多めだった。ちなみに保育園だって制作の時間や発表会の練習で楽器やったりするよ。

    • 1
    • 3
    • スピーチ
    • 23/07/05 16:25:03

    保育園は保育施設、保育園に園庭あるって田舎?

    • 0
    • 2
    • 誓いのキス
    • 23/07/05 16:24:59

    子どもたちの幼稚園はガッツリお遊び系
    制服はあるんだけど週4日は体操服登園
    説明会で「子どもたちは毎日泥汚れで帰るのでそれが嫌な保護者はうちの園には向きません」とまで言ってのけた
    でも年間の指導要綱はちゃんとしてたし、有料だけど英語ピアノ体操サッカーとかの課外活動はいっぱいあったよ

    • 0
    • 23/07/05 16:22:12

    最近は勉強ことをデスクワークというの?
    宿題がホームワークだから?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ