人の顔色伺う子供って空気読まない子より良くない?

  • なんでも
  • エンゲージリング
  • 23/07/05 11:22:09

よく小さい頃に環境悪いと人の顔色伺う子供になるって言うけど…
私は子供の頃から実姉がめちゃくちゃ荒れててちょっと何かあるとすぐ怒る人だったから
恐怖で今でも他人が機嫌悪くならないように人の顔色伺う
でもおかげで人間関係で拗れた事ないし
やばい人とも上手く関わらずに過ごせてる
空気読まない人より100倍得してると思うんだけどな
子供だって、トラブル起こすばっかりの子より全然良いけど
みんなはどう?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 39
    • 指輪の交換
    • 23/09/01 14:35:55

    大人にとって親にとって都合が良いだけで
    子供本人にとっては悲惨な事だよ

    • 0
    • 23/09/01 14:34:52

    >>20
    なるほど。深いな。
    考えさせられるよ。

    • 0
    • 37
    • ランドセル
    • 23/09/01 14:29:17

    >>33
    本人は言いたいこと何も考えず言えて幸せかもしれないけど、周りは、なんでこんな空気読めな嫌なこと言うんだろう?となるし、結局、空気読めないと嫌われることになる。
    周りの顔色を伺って空気読みすぎるほうが…生きるのは疲れるけど。

    • 0
    • 36
    • カラードレス
    • 23/09/01 12:31:17

    私も顔色伺う?っていうか、親の機嫌とか余裕を見てテスト(悪い点数)出したり、物ねだったりしてたわ。怒られるの嫌だしね
    悪いこと特にないけど。
    会社でも同僚が「何故今それを言う…」って思いながら、上司に怒られるのを目にしてきたよ
    我が子もその辺、絶妙だと思う
    大成はしないだろうけど、生きやすいんじゃない?

    • 1
    • 35
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/09/01 12:22:46

    >>29
    トイレ言えないはもう虐待

    • 1
    • 34
    • ナイトウエディング
    • 23/09/01 12:12:54

    >>30
    下に書いた子はお母さんが構ってあげないから気に入られようと必死みたいな感じだった
    持ち物とかも「これ◯君好きなんだね」って言うと「ううん、ママが好きだから」って言ってた

    • 0
    • 33
    • 誓いのキス
    • 23/09/01 12:11:21

    空気を読まない子の方が言いたい事を言えて幸せかもよ。
    主さんはたまたまヤバい人とも関わらずに過ごせたけど、顔色を伺う人はモラハラの餌食になりやすいんだよ。
    モラハラの人は支配下における人が好きで嗅ぎ分けができる人が多いから。
    親としては空気を読める子の方がいいのは分かるけどね。

    • 2
    • 23/09/01 12:06:56

    >>30
    私は同居家庭で育ったから、親っていうよりは祖父母の顔色を見て育ったよ。

    そう、地雷を踏むと孫とか関係なく怒りが飛んでくるから。
    そして、その怒りが母親の育て方が悪いという話まで飛躍するから、嫌で嫌で。
    だから、顔色を常に伺って、機嫌が悪くならないようにお膳立てしてたよ。

    • 0
    • 23/09/01 12:03:20

    あなたは自分の子どもにいっつもびくびくしてて欲しいの?

    • 3
    • 30
    • 長持唄(秋田)
    • 23/09/01 12:02:03

    親の顔色を伺うのは、親が厳しすぎるから?
    気に入らないと親が感情的に怒るから?

    • 1
    • 29
    • ナイトウエディング
    • 23/09/01 11:57:26

    >>22
    そんな感じで自分の親にはトイレに行きたいってことすら言えないって子いた
    ママにいうと今喋ってるから!って言われるから私とか他のママに言うんだって
    トイレすら言えないってもう顔色伺いすぎでかわいそうだった

    • 2
    • 28
    • ベールアップ
    • 23/09/01 08:49:15

    心が壊れない程の性格なら良いと思うけど、普通は心が病んでしまうのだと思うけどね?

    • 2
    • 23/09/01 08:47:50

    うちの子は他人には気を使うタイプだけど。私にはもう酷い。笑
    ズケズケ言うし傷つくこともしばしばあるけどその度にこれは悲しくなると伝えてる。
    その後に謝ってくるんだけどね。
    まあそんな感じでいいかなと思ってるよ。

    • 1
    • 26
    • ウェディングケーキ
    • 23/09/01 08:43:22

    >>2
    主は本当に人間関係上手くやっていけそうな雰囲気がする。

    • 0
    • 23/09/01 08:41:29

    人の顔色なら良いと思うけど
    親の顔色伺っていたら、心が支配されているみたいだよ

    • 2
    • 24
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/09/01 08:33:00

    顔色をうかがうと空気が読めるってそもそも違うよね。

    • 2
    • 23/09/01 08:31:43

    >>22
    そういう親って「子供も楽しんでますから!」とか言っちゃうんだよね、もう子供何も言えない

    • 0
    • 22
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/09/01 08:23:51

    主は空気読む子でしょ、顔色伺う子は親の趣味のライブやフェスに連れまわされたり居酒屋に連れまわされたり親の友達の子と仲良くしなさいって言われたりを文句も言えず従い続ける感じよ

    • 6
    • 21
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/09/01 07:17:45

    将来無理してた反動で病むよ

    • 1
    • 23/09/01 07:14:27

    私は空気を読むしかなかった環境だった。
    余計なことを言うと叩かれる、余計なことをすると叩かれる。外でもかまわず。
    見かけた周囲の人が止めてくれたことも何度もあるが、怒鳴り返して相手を黙らせるか、泣き崩れて相手を黙らせるかのどちらかで終わりだったよ。
    そうやって育ったから“自分の身を守るために”“相手の感情を逆撫でしないように”空気を読んで生きてきた。
    正直社会に出てからはそこは特技だと自負していた。
    …けど、世の中には“誰かのために”“より良くするために”空気を読める人がいて、これはもう保身でしかない私では気づけなかった部分。
    こういう人は愛を知ってるからできるんだろうなと思う。

    • 5
    • 19
    • 誓いのキス
    • 23/09/01 07:04:25

    顔色を伺うは常に人の顔を見てビクビクしてるんだよ
    空気読める子はその場の雰囲気で動ける子

    • 8
    • 18
    • ウェディングケーキ
    • 23/09/01 06:59:04

    空気を読むと顔色を伺うって似ているようで違うと思うな。

    • 3
    • 23/09/01 06:52:34

    今苦労してるよ

    • 1
    • 23/07/05 12:06:17

    うーん、顔色を伺うことそのものより
    そんな環境で育った事による弊害がでかいのでは?
    のびのびと子ども時代に子どもが出来なかった子って歪んでしまうからさ

    • 2
    • 15
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/07/05 12:04:21

    大人からするとそうだよね。だけど顔色を窺う子自身はものすごいストレスを抱えていると思う。

    • 4
    • 14
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/07/05 12:00:12

    少し違うけど私は拗れて自分の性格につかれる。他愛もない世間話も人の意見を聞くのも得意。でも人に自分の感情をぶつけたことなくて何考えてるか分からないよねって何回か言われたことある。

    • 0
    • 13
    • エンゲージリング
    • 23/07/05 11:52:52

    >>11なんでもある程度だね…毒親レベルだとね

    • 1
    • 12
    • エンゲージリング
    • 23/07/05 11:51:38

    >>10分かる気もする
    私は深く考えないように出来るから平気だけど
    同じく顔色伺うタイプの
    東大レベルの本当天才の友達は記憶力が半端ないからなのか、あの時あの人こんな顔してた…とかをいつまでもずっと覚えててそれが重なって辛くなりすぎて心の病気になったもんな
    バランス大事だよね

    • 0
    • 11
    • ハネムーン
    • 23/07/05 11:50:19

    >>8
    誰しも自分にとっての『怖い人』っているからね。実際親から高圧的にされ、何も発言できない・周りにも逃げ場がなかった子みてるとそんな事いえないよ。その親の怒りすぎるってそういうのも、感情論でけじゃなく、普段から自分の存在すら否定され続けるからね。お前は出来ないやつ・ダメなやつ・うまなきゃよかったって親や大切な人に言い続けられてごらんよ。

    • 1
    • 23/07/05 11:47:46

    空気読めないと読めるだったら読める方がいいよね。

    私も空気を読んで育ったから人一倍読めるけど、これはこれで心の問題を引き起こしてるよ。
    なんでもバランスだよ

    • 1
    • 9
    • 色打ち掛け
    • 23/07/05 11:47:37

    >>5
    周りに恵まれてるというか周りが我慢してるからね。
    本人だけは幸せだろうね。

    • 1
    • 8
    • エンゲージリング
    • 23/07/05 11:45:00

    >>5人並みの空気読むレベルだけど
    それも幼少期の実姉への恐怖心からだよなと思ったら
    親が怒りすぎると人の顔色伺う子供になるって言うのも、あながち悪いことじゃないのでは?と思ってさ

    • 0
    • 23/07/05 11:43:04

    >>5 空気読まないで好き勝手言って本人幸せでも
    、それで恨みかって刺されてる人もいるね

    • 1
    • 6
    • 新郎泥酔
    • 23/07/05 11:39:38

    >>1
    間違ってはないけど口では簡単に言える。
    実際はバランスが取れた子に育てあげて
    大人になってからもそれが続くかどうかは別もの。
    子どもも色んな性格があるからね

    • 0
    • 5
    • ハネムーン
    • 23/07/05 11:36:59

    幼少期から親にも甘えられないような環境の空気読む子は幸せになれない。人間関係偽って暮らしてるから、日々我慢で神経おかしくなるし承認欲求で女子なら男に走るよ。空気読まない子は程度によるけど、なんだかんだ周りに恵まれて生きてるし周り気にしないから本人は幸せだと思う。主は人並みの空気読む人だと思うよ。

    • 5
    • 23/07/05 11:34:31

    私は父親が怖かったから顔色伺うようになったなー
    まぁ確かに空気は100パー読める自信がある

    • 3
    • 3
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/07/05 11:34:10

    自由奔放でジャイアン的な子の方が今安定してる 

    • 4
    • 2
    • エンゲージリング
    • 23/07/05 11:33:14

    >>1確かに

    • 0
    • 1
    • バージンロード
    • 23/07/05 11:32:39

    子供の頃はトラブル少なくて楽かもしれないけど
    ちゃんと我を通すことも覚えないとどこかでこじれるよ。
    鬱屈とした人間に育ったり、ある日突然爆発したり、モラハラに搾取されたり。

    • 9
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ