自分達だけがデキると思ってる職場…

  • なんでも
  • コットンフラワー
  • 23/07/05 08:17:10

資格や特殊技能が必要な職種ではなく、大雑把に言うと在庫管理みたいな仕事なんだけど、そこのパート達が「この仕事は自分達だからできてる」「自分達だから滞りなく回せてる」って思ってて、新人の私とAさんのことは出来ない人が来てしまったという視点らしく、ごみ捨てと不用品の処分、内職が主な仕事です。
もうすぐ1ヶ月、週4出勤、関係各所との連携業務の流れはまだ把握しておらず、わからないことが出た時に逐一確認してるんですが、「言ってもわからないと思う、難しいから」とはしょられてしまい、わからないまんま配達業務だけ任され、配達先で渡して返ってくるのみ、今の業務はどの業務に関係していたのかなど意味不明のまんまです。

ベテラン同士の阿吽の呼吸みたいなので動いてて、やってみたいと声をかけると「あ、大丈夫、ちょっとややこしいからやっとくので」とかわされます。
お願いされるのは内職みたいな仕事ばかりで、もしかしたら辞めさせたいのかな?とすら疑ってます。

表向きは丁寧に接してくれます。がくだらないことを言いだせば、世間話にいれてもらえない、朝のうちに皆にお菓子を配っていたらしいが私達にはなく、そのお菓子の感想をワイワイ話していたり…
些細過ぎるかもしれませんが、辞めると言い出すの待ちかな?みたいな。

勤務時間や時給など申し分なく長く働けると思っていました。新人で仕事が出来ない自覚はあるため覚えようと頑張っていますが、彼女達の思うような人材ではなかったらしい?と思い始めてしまい、毎日憂鬱です。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 40
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/07/05 10:13:03

    自分のテリトリーを荒らされたくないし、そのためになんで労力まで使わないといけないのー?って感じのク○先輩なんだろうね。
    私なら聞き耳立ててこっそり周りの業務観察したり遠いところでこっそり質問して情報仕入れて行く。
    そういうク○先輩だと、いずれ嫌がらせでわかんない業務ポンとやっててねーみたいに言って放置したりするかもね。
    逆に見てろよって内心闘志が湧いてくるけど、毎日憂鬱なら他の求人見始めるかも。

    • 3
    • 23/07/05 09:57:09

    まあパートなんだし、それで時給もらえるなら良しとして割り切ってみたら?
    新しい仕事をまかせてられるのがいつになるか分からないけど、その職場ではそのオバさん達がボスなんだろうし、流れに身を任せるしかない

    • 4
    • 38
    • ナイトウェディング
    • 23/07/05 09:56:12

    お菓子の話が無ければ、まぁ教えるより自分で動いた方が早いという考えの人もいるしなと思った。
    でもお菓子配らないは、明らかに故意に、仲間はずれしてるじゃん。たった2個、主さんとAさんに渡すだけ。それができないって、逆にすごく意地悪なんだと思う。私たちとあなた達は違うグループなのよって、誰1人とめもせず、そうやって仕事場を仕切ってるんでしょ
    私ならさっさとやめる

    • 2
    • 37
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/07/05 09:52:13

    まぁ3.4ヶ月あたりから徐々に余所者扱いからいて当たり前→輪に入れてもらえるみたいなパターンはあるかもよ
    でもクソ職場

    • 7
    • 36
    • ファーストバイト
    • 23/07/05 09:49:33

    指導係をひとり決めてくださいと申し出たらいいよ。

    • 1
    • 35
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/07/05 09:48:15

    一人でも指導係がいたら救われるのにね。
    見て覚えちゃダメ、確認しても教えてもらえないならどうしろと?って感じ。
    新人いじめなのかなとも思ってしまうわ。

    • 3
    • 23/07/05 09:43:16

    自分の仕事取られなくない、もしくは教えるのが面倒なだけだよ

    • 6
    • 33
    • 花嫁の手紙
    • 23/07/05 09:39:29

    >>31
    何もさせてもらえてないわけじゃないから
    大丈夫じゃないかな。
    メインの仕事はもしかしたら
    なにからどう教えていいかわからないのかもしれないし。とポジティブに考えてみる。
    今まで何人やめたのかどのくらい働いてやめたのか気になるわ(私が)

    • 1
    • 32
    • 花嫁の手紙
    • 23/07/05 09:37:24

    お菓子も切ないね

    • 2
    • 31
    • コットンフラワー
    • 23/07/05 09:36:04

    >>29私もどこまで難しいことで、今は覚えられないから何も教えてもらえないのかなんなのかわからないんです。
    教える気がないとしたら、私達には辞めてほしいという裏返しなのかな、歓迎されてないんだな、とすら思えてくるんです。

    • 0
    • 30
    • コットンフラワー
    • 23/07/05 09:34:26

    >>26焦りすぎ、気負いすぎですかね。
    わからなくなってるんです。
    以前のバイト先では1ヶ月も経てば流れがわかってひとりでもできることが多くありました。
    前の職場のほうがここに比べるとパターンが多くて難しいものでしたが、マニュアルもあり教えて頂けたので、結果的に私でもそれなりにこなせていました。わけあって辞めなくてはいけなくなり今のバイトになったんですが、自分の無力さみたいなものと、そんなに難しいものなのかすらわからなくなってます。コミュニケーションも、先にも書きましたが、一見表向きは親切な感じだけど、仲良くしてる仲間内が大事なんだな、と思えるシーンが多いため、あまりコミュニケーションを活発にしても陰ででしゃばりとか言われてそうで躊躇しています。

    • 0
    • 29
    • 花嫁の手紙
    • 23/07/05 09:28:20

    >>24
    マニュアルないなら
    たいした事ないんじゃない?
    臨機応変は慣れたらしたらいいだけだから
    通常の流れを教えてくれたらいいのにね
    覚えたらたいした事ない事なんじゃないの?
    って思ってしまう。

    • 2
    • 28
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/07/05 09:28:02

    新人だからこそ流れ覚えなきゃいけないと思うけどな。
    自分の仕事を取られる気がして教えないのかな?

    • 2
    • 23/07/05 09:26:48

    >>26
    備品補修→補充の間違いごめん

    • 0
    • 23/07/05 09:25:35

    >>20
    週4でもうすぐ1か月なんでしょ
    その人達が感じ悪くて人を育てるのが下手なのはそうなんだけど、主も焦り過ぎ気負い過ぎもあると思う
    先ずはその備品補修のタイミングとやらをバッチリ出来るようになってみたら?

    下を育てずにいて、万一ベテラン達の誰かが事情で仕事出来なくなった時に困るのは自分達なんだけどね
    主は「教えて頂いてないので出来ません」で突っぱねればいいんだし

    • 2
    • 25
    • ファーストバイト
    • 23/07/05 09:16:35

    >>24
    え?嫌だそんな職場

    • 5
    • 24
    • コットンフラワー
    • 23/07/05 09:14:46

    >>22マニュアルはほんとにないみたいです。あるとすればベテランの頭の中だそうです。
    もう全部わかってるから、目をつぶっても出来るから今さら1から教えろと言われるほうが難しい、なんとなくやっててもできちゃうと。ただ「すごく複雑で難しいからまぁ覚えられない人も多いだろうけどね」と。

    私はメモ取りまくってますが、臨機応変みたいなことについては数をこなすしかないのか、ほんとにわかりません。

    • 0
    • 23
    • コットンフラワー
    • 23/07/05 09:11:11

    >>16上司はいないも同然です。現場はベテラン達が任されてるため、上司という立場の人は他のところ専任みたいなものです。
    ベテランオブベテランの人が上司より把握してるからというのもあると言ってます。

    • 0
    • 22
    • ファーストバイト
    • 23/07/05 09:09:47

    ベテランさん云々よりマニュアルに従って進めたら?
    マニュアルあるでしょ普通は。
    マニュアルがない職場なんてあるの?誰に聞いてもそのやり方違うなんて言われないよう私ならマニュアルに従って仕事したいしないなら作ってもらうようにするー。

    • 0
    • 21
    • プチギフト
    • 23/07/05 09:08:47

    >>6そうなんだね。
    働きながら感覚覚えていくしかない仕事もあるのは事実だから、1年ぐらいおとなしく支持仰いで動いとく??

    まだ1ヶ月なら馴染めなくても仕事がちょっとしかできないのも当たり前だから気にしなくてもいいと思うけどね。パート間のコミュニケーションで成り立ってる部分があるならまずは仕事よりコミュニケーション重視して働いたら??

    • 1
    • 20
    • コットンフラワー
    • 23/07/05 09:07:41

    >>13やれる仕事は、、物の補充(なくなりかけのセロハンテープの取り替えやインクの補充とか)、作業で使用する袋を使いやすいように広げておく、ごみ袋交換、これだってタイミングがベテランの思うタイミングじゃないと、機嫌が悪いと今じゃないみたいなことを言われます。

    • 0
    • 19
    • ブーケ・トス
    • 23/07/05 09:06:07

    はしょられる
    って方言?

    • 0
    • 18
    • プチギフト
    • 23/07/05 09:04:54

    >>3言われると思う(笑)
    ちょっと荒業である程度開き直ったメンタルが必要だけど、強欲なババアに対抗するには自分も強くならないと戦えないからね(笑)

    • 1
    • 17
    • 花嫁の手紙
    • 23/07/05 09:03:50

    >>13
    教えてくれないから困ってるんだよ主さんは

    • 2
    • 16
    • 花嫁の手紙
    • 23/07/05 09:02:45

    上司に言えばいいのに。
    仕事教えてほしいって。

    • 1
    • 15
    • 博多一本締め
    • 23/07/05 09:00:25

    以前働いてた掃除のパート先で私入って早々退屈であれこれやったら余計な事して怒られたよ。新人さんが入って来て教えてたら間違いた事おしえちゃって新人さんが皆んな違う教え方だから分からないと言ってたみたいで、
    そのうち私も辞めちゃった。

    • 2
    • 23/07/05 08:48:53

    某猫のマークに宅急便がそんなだったわ
    高卒が集まる職場は仕事のやり方分かってないのよ
    私はすぐ辞めた

    • 3
    • 23/07/05 08:46:07

    流れはその職場に合わせないと。
    ベテランさん達が指示したらそれに従うような形の方がいいよ。
    分からないのにでしゃばって入らない方がいい。
    勝手な事して結局はベテランさん達が後始末や責任取ることになると思うから。
    物には順番ってあるし先ずは出来る事をきちんとやっておいた方がよいよ。

    • 3
    • 12
    • ファンシータキシード
    • 23/07/05 08:46:01

    この前もこんなトピ立ててなかった?

    • 2
    • 11
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/07/05 08:45:04

    続くかどうかわからない人に教えても時間と労力の無駄だし、親切にしても辞めちゃうしねー
    と思われてるのかも
    勤務時間も時給も申し分ないならまだ一ヶ月だし、様子見で言われたことしてればいいんじゃないの? 開き直ろうよ

    • 1
    • 10
    • コットンフラワー
    • 23/07/05 08:41:49

    >>7なるほど。
    メモは自分でとってまとめるようにしてるので、マニュアルはありません。
    感覚で覚えてる、もう見なくてもわかるからとよく言ってます。
    私にはさっぱり、何が何やらなので、いつも申し訳ないのですが今の流れをもう一度おさらいさせてほしいとお願いします。
    が、ぶわーっと早口で言われてしまい、そんなの勝手に手が覚えてるから改めて説明してと言われてもなぁ、、と。
    で、「はいもういい?他にやることあるから」と切り上げられます。
    私達には構ってられないという感じで取り残されます。
    もうひとりも同じ気持ちだと思います。
    教えたくなる新人ではないということですかね。
    出勤時などに暑いですね!とか話しかけたりはしてますが、他の人が来るまでは話してくれるけどすぐ他の人来てしまうし、そうなると私たちは透明人間です。

    • 0
    • 9
    • マリッジリング
    • 23/07/05 08:36:42

    回数こなせば誰でもできる仕事なのに変なプライド持って働いてるめんどくさいBBA達のいる職場だね。
    そういうところは昔のやり方のまま成長しないから古臭いしメリットないから自分なら辞めて他行く。

    • 7
    • 8
    • コットンフラワー
    • 23/07/05 08:35:59

    >>2上司はノータッチです。ここの管理はこの人達に任せてる!という人で他のところメインなので、一切顔を見せません。

    採用担当者はベテランパートさんの友達みたいな人で、顔を見せてくれますがどう慣れた?と聞かれて戸惑っていても、大丈夫!皆親切で優しいから!と何一つ疑ってません。

    ベテランたちも何も言いません。ほんとに私達がいいとも悪いとも何も言わないんです。存在無視みたいに別の話に変えてたのしそうにしてます。

    • 0
    • 7
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/07/05 08:32:17

    ちょっとまだ早いんじゃないのかな?
    私も経験あるから、そのベテランの気持ちが何となくわかるけど
    今まで築き上げてきた技術っていうかテクニックとかバランスを、新しく来た人に教えるのって何となく始めは抵抗があるんだよね

    くだらない事なんだけど、自分は試行錯誤しながら今のテクニックを身に付けたのに
    新人だからって、苦労せずテクニック教えて貰うなんて図々しいし、手の内を明かす様で嫌って感じの感情

    今私は人を育てる立場で、新しい人に早く仕事を覚えてほしいと思えるけど
    初めて人に教える立場になった時に新人の人が、何でもかんでも聞いてきて私の虎の子的なメモをコピーさせてくれって言われて自分で学べって若干抵抗があったんだ
    今は違うけど、何となくベテランさんも、まだ打ち解けてもいないのに何で新人に私のテクニック盗まれなくちゃいけないのよって気持ちが少しあるのかも

    的外れかも知れないけど、もう少し打ち解ける様にしてみて、懐に入るじゃないけど…
    それで次のステップに進める様に仕向けてみるのはどうだろうか?

    • 3
    • 6
    • コットンフラワー
    • 23/07/05 08:32:02

    >>1もうひとりの人が実はそれを実践して、少し違ってたみたいなんです。「わからないのにやらないで、確認してからにして」とピシャリと言われてました。
    で、その人はおとなしい人ですごく凹んでしまい今はもう掃除とかばかりしてます。

    見ただけで盗むみたいなのはちょっと通用しないというか、出荷時期とかも何日!という決まりがなく、今はこうだから+1日!あ!2日にしよう!とか感覚で決まるらしく、ベテラン同士はその辺もその場のノリみたいなのですぐ了解しあうけど、私達が何日でしょうか?+ですか?と聞いたら「それはこっちで決めるから逐一確認して」となります。

    教えてもらったことでも言うことが変わります。
    残り3個になったら注文かける、と言われたからかけようとしたら、今日はまだいい!と。
    なぜいいのかはわかりません。
    ただ、なんとなくですが、すべてベテランの自分達の「ノリ」なんです。

    気分がいいからお布団干したわ!皆!気持ちいいでしょ!今日は曇りそうだから止めといた。ほら!やっぱり雨降ったでしょ?
    ベテラン同士は感覚が合うから大丈夫なの!って感じなんです。

    • 0
    • 5
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/07/05 08:25:35

    そんなふうに古株たちからはみ出されてて、職場の人間として仲良くなろうと頑張ったけど辞めた
    結局は相手側が線を引いてシフトもズラされてたりしたから、なんでこっちばっかり気にしてなきゃいけないんだってアホらしくなった

    • 2
    • 4
    • エンゲージリング
    • 23/07/05 08:24:35

    社員の上司に相談してみた?

    • 1
    • 3
    • 花束贈呈
    • 23/07/05 08:24:20

    >>1
    勝手にやらないで!でキレられそう笑

    めんどくさい人たちだね
    新人さんたちをやめさせたいとか意地悪の気持ちよりコミュニケーションの取れない人たちなんだと思うよ

    • 3
    • 2
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/07/05 08:22:54

    上の人間が、仕事どう?慣れた?なんて聞きに来ない?
    来た時に今の状況を言った方がいいよ。
    告げ口っぽくならないよう、うまくね。
    「未熟すぎるのか、まだ教えてもらえてなくてー…」
    その人達が原因で他の人達が辞めている背景があるかも。

    • 2
    • 1
    • プチギフト
    • 23/07/05 08:20:54

    若い人に仕事教えたらおばさん達用無しになるのが怖いから教えたくないんだよ。

    主がやめるつもり無いなら、見て覚えてちょっとずつ「これこうでいいんですよね?」「これやっときました!」ってやりながら少しずつ食い込んでいくといいよ。

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ