「救急車逼迫アラート」開始 出動最多ペース、適正利用を―東京消防庁

  • ニュース全般
  • レンタルドレス
  • 23/07/02 01:39:00

「救急車逼迫アラート」開始 出動最多ペース、適正利用を―東京消防庁
2023年07月01日13時34分


 東京都内の救急隊の出動件数が、過去最多となった昨年を上回るペースで増加していることが1日、東京消防庁への取材で分かった。夏場は熱中症などでさらなる出動が見込まれ、同庁は出動が急増した際にホームページ(HP)などで「救急車逼迫(ひっぱく)アラート」を表示する仕組みを導入。稼働状況を周知することで、適時・適切な利用を訴えるのが狙いだ。

 同庁によると、6月25日までの出動件数は41万7001件(速報値)で、前年同期より2万100件以上多い。このペースで推移すれば、年間でも過去最多だった昨年の87万2075件を上回る可能性がある。

 通報を受けて救急車が現場に到着するまでの時間は、5月末までで平均9分25秒(速報値)。救急隊を増やすなどして対応しているが、昨年の9分43秒から大幅な短縮には至っていない。
 こうした状況を受け、1日から「救急車逼迫アラート」の運用を開始した。23区内または多摩地区内の出動率が80%を超え、非常用の隊が編成されると、HPやSNSなどにアラートが表示されるという。
 例年、7~8月は熱中症による救急搬送が増える。同庁は「逼迫時には緊急性が高い通報への迅速な対応が難しくなる。救急車を呼ぶかどうか迷った場合は、救急相談センター(#7119)を利用してほしい」と呼び掛けている。(2023/07/01-13:34)
https://www.jiji.com/amp/article?k=2023070100142&g=soc

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 2
    • ガーデン挙式
    • 23/07/02 01:46:09

    未来ある子供が待たされたり搬送されず
    年寄りばかり優先する救急システムきらい

    • 1
    • 1
    • ライスシャワー
    • 23/07/02 01:43:41

    タクシー代わりに呼んでるような人がアラート見て遠慮すると思ってんのかな?
    必要な人が気にして手遅れになる心配の方が大きいわ

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ