退職

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/07/02 01:08:33

    >>26
    締め日は15日なんです
    止められることは無いかと
    変な顔はされると思います

    • 0
    • 23/07/02 01:07:58

    >>25
    ありがとうございます
    今月中旬には退職伝えます
    不採用の時のためにきちんと考え行動しておきます

    • 0
    • 23/07/02 01:07:17

    >>24
    記載します
    不採用なら次も考えておきます

    • 0
    • 23/07/02 01:06:37

    >>23
    そうなんです。決まっては内です
    不採用時の事も一応考えてます
    今の所は辞めます

    • 0
    • 23/07/02 01:02:24

    >>14
    中旬にうまく退職できるの?
    25日まで、31日まで、とか締めの日みたいのはないのかな?

    • 0
    • 25
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/07/02 00:53:38

    8月中旬には退職したい…だから、就業規則にのっとって、退職の申し出をすれば良いと思うけど、今月末に面接するところは確実に入社出来るの?もし面接落ちたらどうするの?

    • 1
    • 23/07/02 00:43:50

    >>22
    職歴って…3ヶ月の仕事を履歴書に記載するってこと?
    面接落ちたらどうするつもり?

    • 1
    • 23
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/07/02 00:42:10

    >>22
    念願の面接って事はまだ採用すらされてないんだ。
    採用されなかった場合は今研修中の職場をいやいや続けるの?

    • 0
    • 23/07/02 00:36:24

    >>20
    コメントありがとうございます
    それも考えました
    ですが全て次の念願の職場の面接のために不安定な職歴のため耐えてます

    • 0
    • 23/07/02 00:34:46

    >>17
    キャンドルさん、ありがとうございます

    • 0
    • 23/07/02 00:34:31

    単発や日雇い派遣てやって食いつないだら?

    • 1
    • 23/07/02 00:34:23

    >>17
    そして、念願の次の職場の面接に挑みます

    • 0
    • 23/07/02 00:33:37

    >>17
    ありがとうございます
    そうします

    • 0
    • 17
    • キャンドルサービス
    • 23/07/02 00:33:02

    >>9
    それなら、1ヶ月前に言う。

    • 1
    • 23/07/02 00:31:48

    >>15
    コメントありがとうございます
    生活あるんでそれは出来ないのです

    • 0
    • 15
    • 生い立ちのムービー
    • 23/07/02 00:31:21

    研修中なら早く辞めてください。迷惑です。

    • 7
    • 23/07/02 00:30:13

    >>13
    コメントありがとうございます
    5月に転職したばかりで有給ないんです
    ずっとやりたかった仕事が今月面接です
    それに合わせ8月中旬には退職したいんです

    • 0
    • 13
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/07/02 00:28:27

    有給沢山あるなら
    私なら伝えて出勤せず有給使って消える

    • 1
    • 23/07/02 00:26:41

    >>11
    はい!ありがとうございます
    今月末には面接も終わり次の結果も出ます

    • 0
    • 11
    • プロフィールビデオ
    • 23/07/02 00:25:49

    就業規則を見れば良いのでは。1ヶ月前には言わないとダメってところもあるので、今で遅いくらいかと。法律では2週間前大丈夫と書いてあるかもですが、1ヶ月はないと退職に関わる手続きに時間がかかって後で自分が困りますよ。書類が間に合わなくて次の会社に迷惑をかけると「そういう人」からのスタートになるので、またすぐに居づらくなりますよ

    • 2
    • 23/07/02 00:25:23

    >>8
    コメントありがとうございます
    まだ、採用というはっきりした決まりはないんです
    ですが、自分は採用され次第そちらに行くつもりです

    • 0
    • 23/07/02 00:24:00

    >>6
    コメントありがとうございます
    5月に入社し有給もまだないです
    契約書には1ヶ月前となっえます
    決まってるからモヤモヤです
    研修中ですが、辞めるのになーと

    • 0
    • 8
    • ファーストバイト
    • 23/07/02 00:23:46

    次の仕事が決まっているなら早くいった方が良いです。研修中なら尚更。せっかく教えているのに辞めるなら無駄でしょう。

    • 0
    • 23/07/02 00:22:32

    >>4
    そーなんですよ
    すぐに辞めたいけど、生活あるんで出来ず
    困ってます
    1ヶ月前でいいですかね?

    • 0
    • 6
    • キャンドルサービス
    • 23/07/02 00:22:12

    雇用契約書に2週間前までとか決まってるはず。私はなるべく早く言って有給消化を次の仕事につく前に退職したい。

    • 2
    • 23/07/02 00:21:41

    >>3
    ですよね?
    契約書には1ヶ月前となってます

    • 1
    • 4
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/07/02 00:20:28

    早く言い過ぎると微妙な空気になって居づらくなるから難しいね

    • 4
    • 3
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/07/02 00:19:16

    雇用契約書には何で書いてあるの?
    大体1か月前とかだと思うけど。
    研修なら、その研修が無駄になるから、すぐ辞めてくれと言われるかもしれない。

    • 6
    • 23/07/02 00:19:13

    >>1
    こんばんは
    コメントありがとうございます
    生活の為に次の仕事スタートまでは辞められないんです
    繋ぎなためやる気もなくて苦痛です

    • 0
    • 1
    • ゴスペル
    • 23/07/02 00:17:48

    すぐ辞めていいんでは?

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ