子どものゲームや今後について相談してもいいですか?

  • なんでも
  • 元カレ参列
  • 23/06/29 12:10:16

スクールカウンセラーや児相や役所にも相談しています
でもなかなかよくならなくてしんどいです
子どもは小5です
金曜日の夜と日曜日の午前中だけゲームをしてもよいという約束をしていました
金曜日は19時〜21時
日曜日は起きてから12時までです
ところが平日もゲームをしたい。ということて月〜日まで1日1時間という約束切り替えました
切り替えてから半年
1日1時間では足りない。とズルズルと延長するようになり、さすがに翌日に影響するので1時間経ったらゲームを回収することにしました
はじめはそれでよかったのですが、次第に子どもが暴れるようになりました
続きます

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/06/29 15:55:27

    なんで遅刻するようになったんだろう?朝起きられないから?
    21時には寝てるのに?
    遅刻や保健室登校の原因が他にあるような気がするんだけど。
    小5女子なら人間関係も複雑化してくる時期だし、学校で嫌なことがあったから好きなゲームに逃げたくなっただけってことはない?ゲーム依存になったから遅刻するようになったのではなく。

    • 0
    • 56
    • ロイヤルウエディング
    • 23/06/29 14:27:31

    宿題とか今日やるべきこと、就寝時間を守るだけで、あとは厳しい決まりは設けませんでした
    。中受組で6年生ではさすがにやる時間なかったけど、5年生までは隙間時間にやっていました。
    厳しいルールはなかったけど、ルールを設けないとずっとゲームをしたがる子ではなく楽だったのかも。
    今高校生ですけど、ゲーム漬けで勉強しないということもなく、程よくゲームと付き合ってる感じです。

    • 1
    • 55
    • ブーケ・トス
    • 23/06/29 14:21:55

    ゲームやりたいっていうのは普通じゃないの?
    暴れるようになったから児相やスクールカウンセラーに相談したのかな?
    主さんちょっとノイローゼに近いんじゃない?
    話聞くとどこの子もそんなもんだよ。
    家ではやってなくても友達の家や公園、夏場はフードコートに集まってゲームやってる子いるよ。
    それが良いとは言わないけど、もう少し緩くしてあげていいと思うよ。飽きるよ。うちの子は飽きた。それかスポーツやらせるか。

    • 0
    • 54
    • 元カレ参列
    • 23/06/29 14:20:08

    娘はゲームキャラのデザインの仕事をしたい。と話していたのでじゃあこういう学校にすすみたいね、と昔は親子の会話も穏やかでした。絵を描く事が好きなので土曜日入った午後は造形教室に通っていてそこにいる間の娘は暴れる子とは全く別人で
    なんか憑かれてるのかと不安になるぐらいです
    そろそろ娘が下校してくる時間なので離れます
    コメントありがとうございます

    • 0
    • 53
    • 元カレ参列
    • 23/06/29 14:11:14

    身の回りのことしてからなどのアドバイスありがとうございます
    専門家からも指導されているので実践していますが、はじめだけ
    段々と緩んで暴れる
    毎日やりたい。という気持ちは理解できます
    わたし自身、パズル系のゲームが好きなのでハマっていた時期があります
    でも子どもが生まれてからは子供優先でゲームは二の次
    こどもにも自分がやるべきことを終わらせたらゲームができる。を言い聞かせますが伝わらず
    女の子なのでお風呂とか、身だしなみに気を使ってほしいのですが、今は何よりゲーム中心で物事を考えていて
    好きなものはゲーム以外にもあるので土曜日の午後はゲームてはなく好きなことを好きなだけ取り組んでいます

    • 0
    • 23/06/29 14:09:26

    平日は毎日スポーツ系習い事をいれてしまえ!
    くたくたになるやつ。

    • 2
    • 51
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/06/29 14:06:02

    >>32
    ゲーム脳ってなに?

    • 0
    • 23/06/29 14:04:47

    ゲームだけの問題なのかな?
    見通しがつけられないから、ゲームで問題が起きるんであってゲームの問題じゃないように感じる。
    大切なのは見通しをつける訓練じゃない?

    まず主さんはお子さんが遊んでいるゲームをやったことがあるの?やってみないとキリが良いポイントがわからないし、お子さんの気持ちもわからないよね?
    見通しをたてるには具体的な説明が必要で単純に時間をルールにしても守るのは難しいと思う。
    具体的な見通しをたてる訓練になると思うから、主さんもお子さんの行動を同じように行って、出す指示を細かくしたほうがいい。曖昧な指示を何度もではなく具体的な指示を必要回数という意味で。

    ゲームを捨てるのはやめたほうが良いとも思う。使い方やり方次第でゲームは見通しをたてる訓練に利用できる。

    • 1
    • 49
    • 長持唄(秋田)
    • 23/06/29 14:02:07

    ここまでくると親もゲームをさせないってとこに執着しちゃうと思うから、何かゲーム以外で楽しいことが見つかるといいね。うちは一応時間決めてるけど、そもそも習い事やらでゲームする時間がない日もあります。うちの子もゲーム好きなので、時間があるとゲームばかりになると思い、スポーツとか色々やっています。

    • 0
    • 48
    • 色打ち掛け
    • 23/06/29 13:56:15

    いまさら制限かける段階は通り過ぎている
    今から平日なしの制限掛け直しはさらに暴れるだけだと思う
    制限開放したあたりから、他の人もいう通りゲーム依存に進んだ

    ゲームやりたい子に制限掛けて暴れられてる
    と聞くから取り上げたらいいという意見になるだろうけど、アルコール依存症とかと同じだよ
    ギャンブル依存もアルコール依存も麻薬依存も、取り上げてはいおわり、にならない
    脳が快楽を覚えて麻痺しちゃっているから、快楽求めてそれを遮る全ての人が自分を阻害する敵に見える
    なので奇声あげて暴れてなんとしても取り戻そうとする
    大人だとここで家族に暴行加えてお金奪ったりもする
    依存症ってそういうものだよ
    取り上げれば確かに絶つことは出来るけど、後のケアが地獄
    殴られて蹴られて家のもの壊されて泣いて奇声あげて、コントロール効かない子供を抑えなきゃならない
    一日で終わらない。取り戻すために、ゲームが戻ってくるまで続くよ

    なのでお医者さんとかは徐々に減らしていく穏やかな方向にしたいんだろうね
    もういっそ檻に入れたいだろうなって思うレベル

    • 1
    • 23/06/29 13:51:43

    文体がいつもの釣り師…

    • 2
    • 23/06/29 13:51:05

    >>37
    私もこの意見に賛成よ。
    単なるゲーム好きな子供というわけではないみたい。
    だけど、私が知っている子供も小学生のときにスクールカウンセラーからゲームを取り上げるなと言われてなんだかんだ約束させられて~という指導されていたんだよね。
    でも全く効果なくてなんならそこも逆効果くらい悪くなって、中2の今、何度も母親が肋骨折られたり物を壊されたりと凄いことになってるよ。
    その指導、合ってるのかなと疑問。

    • 2
    • 45
    • ファーストバイト
    • 23/06/29 13:50:58

    なんのゲームしてるか知らないけど1時間は短いね
    時間で縛るんじゃなくて、宿題やお風呂、次の日の準備、やるべき事すべて終えて、寝る時間が守れるならそれ以外はゲームOKにしたら?
    あとは平日起きてから朝食の時間までならOKとかさ。

    • 2
    • 44
    • 元カレ参列
    • 23/06/29 13:49:27

    >>40
    一緒に決めたつもりなんですが、甘かったです

    • 0
    • 43
    • 元カレ参列
    • 23/06/29 13:49:01

    >>37
    ありがとうございます
    依存症の手前だから、という言葉を鵜呑みにしてはいけなかったんですね

    • 0
    • 42
    • 元カレ参列
    • 23/06/29 13:47:38

    >>38
    毎日ゲームをするようになったら遅刻や保健室登校が増えました
    それまではまったくなかったです

    • 0
    • 41
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/06/29 13:43:59

    何のゲームなの?

    • 0
    • 40
    • リングボーイが歩かない
    • 23/06/29 13:42:56

    ルール決めを子供に委ねすぎ

    • 0
    • 39
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/06/29 13:40:21

    平日禁止して金曜夜から土日制限なしにしたら?寝る30分前にはやめる約束して。そしたら学校に影響出ないんじゃない?やりたい欲も満たされるし。ちなみにうちは土日OKで平日はやらせてない。でも土日は習い事やお出かけもするから、ゲームとお出かけどっちがいいか聞いて子供に選ばせてる。今の所それで不満はないみたい。

    • 0
    • 38
    • ジューンブライド
    • 23/06/29 13:39:22

    ゲームで翌日遅刻や保健室登校っていうのは、実際にそうなったの?
    そうなるのが心配ってこと?

    • 0
    • 37
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/06/29 13:38:32

    依存症を舐めすぎだよ

    覚醒剤だったら「1日1本だけね」なんて言って家の中に置いておく?

    ゲーム機が目の前にある限り、絶対に治らないよ

    • 2
    • 36
    • 元カレ参列
    • 23/06/29 13:37:28

    外部の人からは
    お母さんは毅然とした態度で感情的にならず、ゲームを捨てるとかの行動は取らないで下さい。今はどうゲームと折り合いをつけるかを学ぶ時期です。と指導されていて
    夏休みはゲームのない環境に親子で行こうか
    考えています
    ご近所さんからの引っ越して下さい。という手紙も精神的に追い詰められてしまいますね

    • 0
    • 23/06/29 13:36:28

    >>26 暴れてる様子こっそり撮影したら?
    うちの子、違う事でだけど撮影して客観的にどう見えるか見てみなさいって見せたら恥ずかしいって気付いて直そうって努力する様になったよ。

    • 2
    • 34
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/06/29 13:35:50

    やば。習い事してる子なんて、帰宅が21時だよ

    • 1
    • 33
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/06/29 13:34:12

    話それるけど小5で21時寝るの早いね。10時間睡眠なんてすごいわ。

    • 2
    • 23/06/29 13:32:06

    私も子供時代1時間じゃ足りないから何時間やってた。ゲームはやらせた方がいい。じゃないと大人になった時ゲーム脳になっちゃうから

    • 1
    • 31
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/06/29 13:30:30

    1時間という制限がまずかったんだろうね。ちょうどのってきた時間だったり、途中だったりして、最高にムカつくタイミングで終わりになるのと、反抗期の始まりが重なっちゃって、奇声やら暴れるやらになったんじゃない?
    でもそうだったとして、理由がわかって時間の見直しなんかしてもここまできたら遅いんじゃないかな?主子は依存症という病気の段階になってしまったんだとおもうのよ。単なるゲームの制限でどうにかなった人の話は参考にならないと思うよ。専門のお医者さんの意見を聞いた方がいいと思います。

    • 2
    • 30
    • 花嫁の手紙
    • 23/06/29 13:30:20

    >>28
    それが良さそう。

    次にルール守れないなら捨てます

    でいいんじゃない?

    旦那さんは関わってないの?

    • 0
    • 23/06/29 13:28:56

    ゲームだけが問題ではなく、思春期とか色々複合的な問題なんじゃないかな
    主の受け答えが淡々としすぎて、子供への愛情が感じられない
    暴れて通報されるって相当だよ
    このまま家庭内暴力に移行したら大変だよ

    • 1
    • 28
    • 指輪の交換
    • 23/06/29 13:27:16

    >>26
    だからゲーム捨てろや

    • 3
    • 27
    • 元カレ参列
    • 23/06/29 13:24:54

    >>23
    平日は21時就寝7時起床です
    休みの日は自由です

    • 0
    • 26
    • 元カレ参列
    • 23/06/29 13:23:42

    各方面に相談しています
    その度に子どもは
    お母さんとの約束は守ります。ゲームは決まった時間だけにします。と約束をするんですが、3日もすると暴れ始めます
    興奮すると鼻血が出やすいので朝から暴れて鼻血を出して児相に通報されたり
    子どもが泣き叫んでるからと警察に通報されたり
    外部の人が来れば大人しくなるのにわたしではまったく手がつけられず

    • 0
    • 25
    • ファーストバイト
    • 23/06/29 13:21:53

    プレステが勿体ない

    • 0
    • 24
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/06/29 13:20:53

    舐められてるんだよ。私は昔、子供の目の前でプレステを地面に叩きつけて、ナタでめちゃくちゃに破壊したよ。ゲーム依存にはそのくらいの荒療治が必要

    • 3
    • 23/06/29 13:20:50

    >>18 長くても1時間半で学校に影響出てるのはゲームだけが原因じゃないんじゃないかな?
    近くは朝起きれないの?それとも寝る時間が遅いの?

    • 1
    • 23/06/29 13:20:43

    ゲーム依存専門の病院あるからそこ行ってみたら?
    神奈川かどっかにあるよ

    • 0
    • 21
    • ファーストバイト
    • 23/06/29 13:20:03

    本当に
    ゲームなんて捨てたくなりますよね

    • 0
    • 20
    • 指輪の交換
    • 23/06/29 13:18:09

    ゲーム捨ててしまえ。

    • 1
    • 23/06/29 13:17:42

    理想論でしかないかもだけど、ゲーム以外の楽しみを見つけるのが早い。
    ゲームが脳に与える刺激や興奮は大きいと聞くから簡単ではないだろうけど。

    • 2
    • 18
    • 元カレ参列
    • 23/06/29 13:17:24

    >>16
    遅刻や保健室登校ですね

    • 0
    • 17
    • 元カレ参列
    • 23/06/29 13:15:49

    >>13
    ゲームを毎日にする前までは嘘をついたり
    宿題をしないとかの問題行動はなかったのでやっていなかったです
    今は可視化していますが、破壊されます

    • 0
    • 23/06/29 13:15:14

    >>11 次の日の学校に影響するって、例えばどんな事に影響するの?
    ゲームができなくて暴れるのはもう依存してるから病院で診察、相談の方が良くない?
    かかりつけ小児科は心療内科はしてない?してなくても相談して相談してもらえないかな?

    • 0
    • 15
    • 元カレ参列
    • 23/06/29 13:14:09

    >>14
    スポーツ系の習い事はしていますが、空手はやらせていないですね

    • 0
    • 23/06/29 13:11:55

    習い事とかしてないの?
    格闘技とか乱暴で嫌だなって思ってたけど、空手で結構ストレス発散してくるみたいで、あんまり暴れなくなったよ

    • 0
    • 13
    • 花嫁の手紙
    • 23/06/29 13:10:45

    >>5
    宿題確認しなかったの?

    嘘ついてまでやりたいのなら依存性だよ。
    毅然とした態度はいいけど確認もしないと

    リスト化とか可視化はしてた?

    • 1
    • 12
    • ファーストバイト
    • 23/06/29 13:10:42

    >>9
    30分だとゲームしたという気持ちにならないですもんね。でも主子はレゴやプラレールに興味はないんじゃない?

    • 0
    • 11
    • 元カレ参列
    • 23/06/29 13:08:47

    >>7
    次の日の学校に影響するので長くても1時間半です

    • 0
    • 10
    • 元カレ参列
    • 23/06/29 13:07:49

    >>6
    金曜日と日曜日なら問題行動はなかったのに毎日となってからは問題行動ばかりです

    • 0
    • 23/06/29 13:06:18

    >>8
    うん。それならさせないほうがマシなレベルだと思ったよ
    レゴとかプラレールならいいらしいよ

    • 0
    • 8
    • ファーストバイト
    • 23/06/29 12:57:59

    >>6
    30分は辛いね

    • 0
1件~50件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ