身内のお葬式を経験した事のある方

  • なんでも
  • 誓いのキス(神父と)
  • 23/06/28 10:05:03

お通夜やお葬式前後の食事はどうしてましたか?

仲の良い友人の身内が無くなり通夜に参列します。

亡くなられた身内の方の容態など小まめに連絡くれていたのでおそらく凄く落ち込んで食事どころではなさそうなんですが、その友人には高校生から小学生までの子供がいます。
カップラーメンなどとりあえずお子さんが食べられそうなものを周りにわからないように葬儀場の方に渡しておいてと頼むのは迷惑ですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 77件) 前の50件 | 次の50件
    • 77
    • カタログ式ギフト
    • 23/06/28 14:24:35

    大変だと思ったときは「何かあったら手伝うからいってね」って声かけで十分

    • 3
    • 23/06/28 14:17:29

    葬儀のときは食べる物食べる場はそれなりにあるけど、食欲がないならカップラーメンなんかわたしても食べれないよ。
    私、自分の親が亡くなってから、座ってまともに食べれたのは葬儀直後の法事会食だったな。


    • 1
    • 75
    • バージンロード
    • 23/06/28 14:12:53

    >>53
    ご友人さん、お子様亡くしてたのですね。
    では、尚更 そっとしておいてあげた方がいいと思います。

    • 2
    • 74
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/06/28 13:43:57

    例え誰かが亡くなっても、食事はみんなちゃんと摂るから大丈夫だよ。みんなで食べに行ったり、買って食べたりできる

    • 3
    • 23/06/28 13:42:13

    お通夜は、式が終了すると通夜ぶるまいと言って、親せきや列席者と一緒に
    故人をしのびお食事会です。だいたい握り寿司ですね。あとはビール、酒、ジュースなど飲み物。
    告別式が終わると出棺です、火葬終了まで1時間ほどかかるので、お昼のお食事用意されているのが普通です。

    • 2
    • 72
    • カタログ式ギフト
    • 23/06/28 13:42:04

    遺族でも何食べるかなんて心配しないよ。
    あるもの適当に済ませればそれでいいよ。

    • 0
    • 71
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/06/28 13:35:25

    >>69
    葬儀屋の担当者と全部打ち合わせするんだよ。
    通夜の時はお寿司用意して来てくださった方にも食べていただくとか、葬儀の日は火葬の時間によって火葬中に精進落とし出すとか。
    手配は葬儀屋がしてくれる。
    遺族は通夜の日は葬儀会館に泊まることが多いと思う。

    • 0
    • 70
    • エンゲージリング
    • 23/06/28 11:41:32

    迷惑すぎ。
    葬儀場で全て出るし渡すならお菓子程度がいいと思います。
    葬儀場や火葬場によってはお菓子の持ち込みも禁止のところもありますよ。

    • 3
    • 23/06/28 11:39:24

    昔は近所や親戚のおばさんが集まって家でご飯作ってくれたけど、今はコンビニでパンとかおにぎりとか買ってくるのが普通?うちだけ?かわかんないけど。
    斎場で用意するって人が複数居るけど、ずーっと斎場にいるの?
    うちは家にいて、通夜と告別式の時間だけ斎場に行ったからご飯は普通に家で食べたよ。
    作る人居なかったからコンビニでカップラーメンとかおにぎりとかパンとか。朝ごはんは納豆とかたまごとか。
    ここで聞いても主の友達の家でどんな葬儀でとかわかんないと思う。
    私なら嬉しいけどね。

    • 0
    • 68
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/06/28 11:38:02

    香典だけにしておこうと思うので、今回は何もせず連絡が来るのを待とうと思います。


    大切な方を亡くされて辛い思いされた方も沢山いるんですね。
    お話してくださりありがとうございます。

    • 1
    • 23/06/28 11:22:58

    喪主もしくは親戚の方とか誰かしら食事の支度はしてるはず。
    何かしたいなら日持ちするお菓子とかの方がいいんじゃない?

    • 1
    • 23/06/28 11:22:32

    >>53
    そういう事情ならお子さんが好きだったものをお供えで後日お届けするのがいいと思う
    お下がりで兄弟達が食べることになるし

    あと変な煽りいるけど気にしないほうがいいよ

    • 0
    • 65
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/06/28 11:19:08

    カップ麺よりお菓子の方がいいかもね
    御茶菓子や子ども達が食べる用にでも

    • 2
    • 64
    • リングボーイが歩かない
    • 23/06/28 11:18:32

    私は両親の葬儀を喪主でやりました。
    とても悲しかったけど、乳飲み児を抱えてて母乳だったから食事はいつも通り食べていました。
    でも何にも要らないですよ。
    どうしても、なら、お子さんたちの好きそうなお菓子を差し入れたらいいんじゃないかな。

    • 3
    • 63
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/06/28 11:16:37

    喪主さんが、食事の手配していると思うよ。
    カップラーメンとかは止めたほうが良いと思う。

    • 3
    • 62
    • ブーケ・トス
    • 23/06/28 11:15:52

    わざわざ葬儀場で渡す必要はないよね
    仲が良いなら何週間かしてから、少し気持ちは落ち着いた?って一緒に買物に連れ出すとかすれば?

    • 1
    • 61
    • 指輪の交換
    • 23/06/28 11:11:05

    祖父が亡くなった時、両親は本当に忙しくしてて、食事はほぼコンビニだったよ。

    お供えとして焼き菓子や、上用まんじゅうをたくさんもらったけど、すごく助かった。
    時間ないけど、少しつまめる物で日持ちするのはありがたい。

    • 1
    • 23/06/28 11:09:55

    食でツラい事を思い出させるけど
    食で立ち直って生きて行くことも出来る
    でもそれは家族の中での事
    他人が口出す事じゃないよ

    • 2
    • 59
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/06/28 11:05:35

    >>53
    そんなこと考えてたの?性格わるぅ。
    遺族が葬儀後何食べるのかなー食欲あるの?だなんて普通考えないよ?サイコパスかよ。

    • 1
    • 23/06/28 11:04:40

    >>53そんな事情じゃ私なら余計に差し入れられないな
    お子さんの好物だったなぁとか
    最後に食べてたなぁとか
    思い出させるのは辛すぎる

    • 2
    • 23/06/28 11:02:51

    >>54火事の時みたいだね
    田舎だと近所で火事があるとおにぎり差し入れてる
    寝ずの番と火事宅への見舞いのつもりなのかな?

    • 0
    • 56
    • ジューンブライド
    • 23/06/28 11:02:28

    私の母が亡くなった時
    友人がおかずをたくさん作ってもってきてくれた
    すごくありがたかったよ!

    • 1
    • 55
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/06/28 11:01:54

    デリケートな事なのであまり詳しくは書けないので、辻褄が合わない文章になっているかもしれないですが。

    • 0
    • 54
    • 長持唄(秋田)
    • 23/06/28 11:00:49

    旦那の妹の子供が突然の事故で亡くなったときに、
    近所の知り合いだか友達の親だか関係はよく聞かなかったけど数人が
    葬儀の朝に大量のおにぎり作って持ってきたけど
    葬儀に参列する人達は皆そういう時はあんまり食欲が無くて
    かなりたくさん余って結局は捨てたよ
    貰う側としてみれば香典で十分だと思うよ

    • 1
    • 53
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/06/28 10:59:30

    言葉足らずでした。
    葬式で食べてほしいわけではなく、自宅に帰ってから暫くどうしていたのかなっていうのをお聞きしたかったんです。
    亡くなったのはお子さんで、家族みんなで寄り添って支えていたのでとても外食なんて出来る状態では無さそうなので皆さんはどうしてたんだろうと聞いてみました。
    でも仲の良い親族もいるので、関係ない私が何かするのはやめておきます。
    ありがとうございました。

    • 2
    • 52
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/06/28 10:42:55

    葬儀屋さんが全てやってくれてるなら、そこに遺族の食事の手配も入っているはず
    だから部外者は余計なことはしないに限る

    とはいえ、葬儀屋さんもミスする事はあるからね
    わたし事だけど、実父の葬儀の時に精進落としの仕出し弁当が2つ足りなくてね
    仕方ないから私と夫は食事ナシで乗り切ったのよ。お腹空いてふらふらだったわ
    心配なら、お友達に電話して子どもたちの食事はどうなっているの?と聞いてみては?

    • 2
    • 51
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/06/28 10:42:50

    おにぎりやサンドイッチをコンビニで大量に買って、適当に食べてたよ。

    • 2
    • 50
    • ブーケ・トス
    • 23/06/28 10:41:55

    >>46
    子供達の食べるもの用意する暇もないかもって気遣いにそこまで言わなくても

    • 4
    • 49
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/06/28 10:40:24

    通夜にふるまう料理もたくさん余ってたし、お葬式の前はおときを一人ずつに出すし、後は精進揚げでまた大量の料理
    フルーツの盛り合わせやお菓子の大皿などもふんだんにあるしね
    正直その時に食べるものは有り余ってたな
    料理だけではなく供菓子や供花もみんなに分けて持たせるくらいだった
    保存のきくものやその後の来客にも出せるようなお菓子ならありがたいかも

    • 1
    • 23/06/28 10:38:42

    お腹すいたら買いに行くか食べに行くよ。
    誰かしら大人いるし。気持ちはありがたいけど貰っても困ると思うよ。

    • 2
    • 47
    • カタログ式ギフト
    • 23/06/28 10:36:44

    普通に考えて香典で十分じゃ?

    • 3
    • 46
    • 長持唄(宮城)
    • 23/06/28 10:34:42

    主催者が食事会を葬式後にやるならわかるけど、そうじゃないならなんで呼ばれた側が食事用意するの?って疑問。
    私は祖母、親戚の祖父母、高校の先輩の葬式に行ったことあるけど、いずれも用意したことなんて無いし、カップラーメンとか謎の発想で意味わからない。
    迷惑と言うよりマナー的に?常識的にナシでしょ。

    • 0
    • 23/06/28 10:34:36

    親族集まってるのに通夜振舞いとか告別式には住職さんも来られてるし火葬中にも斎場でお茶とかお昼とかジュースとか注文しとくよ

    • 1
    • 23/06/28 10:34:15

    斎場なら身内がちょっとつまめるものも控え室に用意してあるし、
    精進落としの食事もある。
    子供たちが何も食べてなさそうなら周囲の親類も気がつくだろうし
    斎場でカップラーメンの匂いさせるのもちょっと…。

    • 4
    • 43
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/06/28 10:32:38

    仕出しや茶菓子まで全て葬儀屋さんが手配してくれてたから、そこにカップラ持ってきたら素でビックリするかも

    • 3
    • 42
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/06/28 10:32:20

    カップ麺は?ってなるかも…

    • 1
    • 41
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/06/28 10:31:10

    香典だけにしておこうと思います。

    実際に経験されてコメントして下さった方、ご親切に丁寧なコメント下さった方ありがとうございます。

    • 1
    • 23/06/28 10:31:02

    そういう事をここで聞かないとわからない関係性と間柄なら何もしないほうがいい。かえって失礼に当たるから。

    • 3
    • 23/06/28 10:30:11

    >>31
    近畿東海地方かな?
    夫の実家も通夜見舞いあったわ。

    • 1
    • 23/06/28 10:29:42

    下手にものをあげたりすると、お礼をしないとけいないと思ってしまうから、何もしないのが一番相手に負担かけないでいいと思う。

    • 4
    • 23/06/28 10:29:36

    >>33
    友人の身内の葬式だから勝手に友人の家が喪主かと
    確かに喪主じゃなかったら意味ないね

    • 0
    • 23/06/28 10:28:42

    迷惑、邪魔って言う人も沢山いるけれど、私は嬉しかったよ。
    私はカットフルーツを差入れて貰いました。嬉しかった。パサパサしたものが喉を通らないだろう、食べられないなら処分してって。夫は友人から栄養ドリンクの差入れ。水分とれるものがいいと思います。

    何かするなら、49日とか、一周忌の法要に供花贈ってもいいと思います。

    • 1
    • 35
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/06/28 10:28:28

    斎場でも食事は出るし、自分達で買い出しも行った。
    だから、そういうお心遣いは一切要りません。
    通夜に来てくださるだけで充分です。

    • 2
    • 34

    ぴよぴよ

    • 33
    • ブーケ・トス
    • 23/06/28 10:27:24

    >>30
    友達が喪主じゃなかったら、増やされても意味なくない?

    • 2
    • 32
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/06/28 10:27:12

    すべて業者まかせ
    地獄の沙汰も金次第

    • 1
    • 31
    • ブーケ・トス
    • 23/06/28 10:26:28

    食事は葬儀場で用意されるよ。
    すでに書かれている人がいるけど、通夜振る舞い、精進落としなど、意味のあるものが用意されるので気にしなくても大丈夫。

    地方によるけど、私の住んでいる地方では「通夜見舞い」という風習があるよ。
    きちんと包装されたお菓子+子ども用として個包装タイプのお菓子なら、ありがたいかも。
    個包装タイプのお菓子、というのはスーパーに売ってるファミリータイプのチョコやクッキーね。

    • 0
    • 23/06/28 10:25:05

    むしろ香典を増やしてくれたほうが嬉しい
    3千円予定なら5千円とか

    • 0
    • 29
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/06/28 10:23:44

    葬儀に参列するだけで十分

    • 2
    • 28
    • ブロッコリートス
    • 23/06/28 10:22:47

    余計なことはしないのがマナー

    • 3
1件~50件 (全 77件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ