高齢母の身体障害者手帳取得メリット教えて下さい。

  • 病気・健康
  • 生い立ちのムービー
  • 23/06/27 17:35:51

脳症で緊急入院し半年が過ぎ、今は病院で寝たきり、話す事もできず食事も管から、動くものを目で追いかけはするが反応はそれだけです。

当時病院より介護施設の方が費用がかかりそうだったので、胃瘻にはせず病院にとどまりました。

ずっと専業主婦で父と年金暮らしをしていました。
年金は障がい者年金になるんですか?

ずっと入院しているので、今は高額医療費制度を利用中で、毎月衣類のレンタル費用など入れると10-12万ほどかかっていますが、障がい者の認定されると、ここから医療費減額とかになるんですかね?

一応病院のソーシャルワーカーさんと市役所に相談予定ではあるのですが、予備知識として何かデメリット等がないかどうか知りたいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23
    • ベールアップ
    • 23/07/01 01:47:31

    手帳持ちになったら、扶養者の父親の税金が安くなるよ
    うちの場合、母親が手帳持ちになって父親の確定申告で所得税の還付を受けられたのと市県民税が安くなったよ
    ご参考までに

    • 1
    • 22
    • ロイヤルウエディング
    • 23/07/01 00:53:29

    諸々、パジャマレンタル料だったりとうちも毎月12万かかっていますよ。高額医療制度は医療費の限度額の上限で差額ベッド代とか食費とかは別だしこの部分がとてつもなく負担が大きいです。いつまで続くかわからないので気持ちどんより…自身も笑顔すらなくなりました。主さん、旦那さんの協力は得られていますか?一人で抱え込まないでくださいね

    • 1
    • 21
    • リゾートウェディング
    • 23/07/01 00:00:24

    あと、入院してる病院に指定医がいれば、すぐ診断書は書いてくれるよ。そもそも寝たきりで受け答えもろくに出来ないような状況なら、一級でるんじゃない?脳出血とかによるものなら、半年で症状固定と認めて貰えたと思う。写真はベッドでデジカメで撮ったものを印刷しても大丈夫だよ。

    福祉医療でも、レンタル代とか保険適用じゃない費用は変わらないけどね。いつまでも病院にいられるわけじゃないから(それ専門の病院でないかぎり、治療が必要なくなったら退院してくれって言われるよ)、取れるなら取ったほうがいいよ。

    • 0
    • 20
    • カラードレス
    • 23/06/30 23:53:04

    既に年金を貰っているなら、障害年金にはできません。でも、重度なら福祉医療が使えるから、医療費は無料になりますよ。だいぶ大きいのでは?あと、家に帰るなら日常生活用具や住宅改修の支援もあります。税金の控除も増える。

    取れるなら、取って損はないです。デメリットは、障がい者になるなんて、ってプライドが傷つくくらいかな。いるんですよ、そういう人、時々。手帳あるなしに関わらず体の状態は変わらないのにね。

    • 0
    • 19
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/06/30 23:04:50

    へぇー

    • 0
    • 18
    • バージンロード
    • 23/06/27 22:37:25

    ペースメーカーは更新で等級さげるとこ多いよ
    除細動機ならずっと一級

    • 1
    • 17
    • 誓いの言葉
    • 23/06/27 22:34:04

    >>16
    追記だけど
    ペースメーカーなら身体障害者手帳1級だと思うから入院費はかからないか、かかってもわずかだと思うから申請した方がいいよ。

    • 0
    • 16
    • 誓いの言葉
    • 23/06/27 22:26:44

    >>10
    これは申請しなくても自動的に44000円になってない?
    うちも母が長期入院してるけど高額医療のをしただけでそれ以外は手続きしてないよ。
    でも適応されてる。
    食事や病衣やその他でそのくらい行ってるんじゃない?
    うちも毎月10万円ちょいは払ってるから。

    • 0
    • 15
    • カラードレス
    • 23/06/27 20:27:01

    毎月の衣類レンタルとかは別途費用だから高いんじゃないの?
    高額医療制度は医療費の限度額の上限であって、差額ベッド代と食費とかは別だよ。

    デメリットとかここで聞くよりも専門の人に相談して聞いた方がいいと思うけど。
    高齢なら障害者よりも介護保険だと思うけどね。
    障害者のと介護保険は併用できないから気をつけてね。

    • 2
    • 23/06/27 20:08:08

    高齢者が寝たきりになるたびに障害者年金になったら超高齢化社会の日本の財政が破綻しますよ

    • 2
    • 13
    • ウェディングドレス
    • 23/06/27 18:54:16

    お母さんいくつですか?

    • 0
    • 12
    • 誓いの言葉
    • 23/06/27 18:33:56

    入院給付金のでる保険加入は?

    • 0
    • 23/06/27 18:28:36

    >>8
    病院のソーシャルワーカーさん、市役所さん、地域包括支援センター、ケアマネージャーなど、わからないことはなんでもメモして聞くこと
    お父さんは頼りにならないみたいなので、主さんが動けるうちに動くしかないよ
    お金がいっぱいあって医療費負担も関係ないならわからん!!でいいけどそうじゃないでしょ?
    障害者になることでデメリットはないと思う
    いまさら医療保険に入れるわけじゃないし

    • 2
    • 10
    • 生い立ちのムービー
    • 23/06/27 18:22:52

    >>6ソーシャルワーカーさんからの電話ではチラッとそういうお話を聞いたのですが、市役所で訪問診断できるような事はないか聞きに行く予定です。

    • 0
    • 9
    • 生い立ちのムービー
    • 23/06/27 18:21:22

    うちの母はペースメーカー入ってて1級
    通院の時にタクシーチケット使えるからそれは助かってる
    なんか通信用の為にハガキとかもう貰えるみたい
    レジャー施設なんかも母と付き添いは無料だったり割引あったりするよ
    携帯電話とか公共料金の割引とかもあるはず
    うちの母はそれなりに元気で障害者雇用枠でパートしたりもしてた
    税金も優遇されるみたいだけど専業で不労所得とか子孫とかなければあまり関係ないのかな?

    デメリットは特に無いと思う
    子供とかだと進学や就職に引っかかる場合もあるけど、お母さんくらいの歳だと貰えるなら作った方が得かな
    ただ、状況が状況からだから施設割引とかは使えないもんね…

    • 0
    • 8
    • 生い立ちのムービー
    • 23/06/27 18:19:33

    >>4私子供がまだ小さくて妊婦でもあるので、おむつの買い出しして届けたりはしていたのですが、その他は父に任せてたんです。
    おそらく言われるがまま何も理解してないまま今に至るって感じで、何を聞いても分からんと言われてしまい、もうすぐ臨月で動けなくなるんですが、結局私が動かんとって感じで…

    • 1
    • 7
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/06/27 18:16:05

    障害者手帳があれば、タクシー1割引等
    自治体によってはバス、地下鉄無料になる
    障害2から3級なら、障害者控除28万
    世帯所得から28万控除されて、所得税率10%なら2.8万年間の手取りが増える
    世帯所得によって税率は変わる
    自治体によっては介護認定で4か5ならおむつ代補助がある
    要介護1以上?で自宅バリアフリー代支給
    デメリットは診断書代がかかるかもしれない
    保健所か役所で顔写真提出して手続きの時間がかかる

    • 0
    • 6
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/06/27 18:12:06

    障害者認定はそんな簡単に診断されないよ
    まず専門機関で予約を入れても施設によっては何ヶ月も待たされるし本人が問診受けられる状況じゃないなら無理じゃないかな?

    • 2
    • 5
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/06/27 18:08:00

    高額療養費は転院しても合算されるよ。各病院で計算するから、認定証とってても後から還付になる。限度額の対象になるのは基本の治療費部分で着替えとか食事とか対象外もあるよ。加入してる健康組合に聞いたら良いよ

    • 1
    • 23/06/27 17:59:33

    >>3
    転院したらリセットかも?
    限度額適用認定証をもらうときにきちんと説明聞かなかったの?

    • 2
    • 3
    • 生い立ちのムービー
    • 23/06/27 17:55:01

    >>2 それは私も思っていて、昨日父に請求額を聞くと金額はそのままだったので疑問に思い、身体障害者手帳の話も含め、ソーシャルワーカーさんに相談予定です。
    転院しても継続ですよね??

    • 0
    • 23/06/27 17:49:05

    高額療養費制度は4回目から多数該当という制度が該当になり、負担が月に44400円で済むはずだけど、半年過ぎても12万もかかっていますか?

    • 1
    • 23/06/27 17:43:55

    年齢はいくつ?
    60歳以上で年金もらっているならこれから障害年金は選べないよ
    だから介護保険制度があるんでしょ? 
    60歳以上で寝たきりで障害年金もらえたら年金制度崩壊しちゃうでしょ。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ