面倒見切れませんよ。

  • なんでも
  • チャペル
  • 23/06/25 17:37:19

ママ友はとてもいい人なんですが、その娘さんが少々悪ガキです。
自己中気質だし、思い通りに行かないと奇声をあげたりします。

それに、家に遊びに来た時は、引き出しという引き出しを開けたり、庭を荒らします。

子供同士は仲がいいのですが、ちょこちょこ小競り合いをしているようです。
でも、お互い仲間意識はあるし、仲はいいのです。

とても、お世話になっている親御さんなのですが、正直ウチで遊ばせたり、どこか連れて行くなんて出来なくて、、、。
ただ、うちの子ばかりお世話になっているのも申し訳なくて、、。

皆さんの周りにも親御さんは良い方なのに、子供に難あり。の方いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/07/05 21:01:43

    習い事も一緒だし、クラスも一緒だし近所なんです。
    なかなか距離取るのは難しくて。

    • 1
    • 22
    • リゾートウェディング
    • 23/07/02 11:32:10

    >>21さんの読んで

    あー川遊び行って事故とか
    こんな感じの子と遊びが発展しちゃうやつかなと思っちゃった

    • 0
    • 21
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/07/02 11:16:27

    >>19
    そこは伝えたら良いのに。
    その状況なら私なら出禁にするし、子供も遊びに行かせないな。
    お子さんおいくつなの?
    あんまりヤバイ遊び方する子とつるませるのは不安じゃない?家から出て公園で巻き込まれて怪我とか。道路で車に、とか。普通でも安全とは言い切れないのに、リスキーではないですかね。
    他にも色んなお子さんと遊ぶ機会を作って、徐々に接触は減らしていくのがバターではないと。
    タイプが違うお子さん同士なら、年を経たらそのうちご縁はなくなりそうなものですけどね。
    冷たい意見ですけど、負担もおありみたいだし、あえて付き合う必要性が全く見つかりません。

    • 2
    • 20
    • ファンシータキシード
    • 23/07/02 11:05:51

    >>19
    親御さんがいい人ならウッドデッキ傷つけられましたって言えばいいのに。
    引き出しのことも庭のことも。
    子供同士が学校で遊ぶのはいいけど(難ありの子供は要注意だけど)、主もその親御さんのお世話にならなくても良くない?

    • 1
    • 19
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/07/02 10:32:14

    本当、家に呼びたくないですね。
    ただ勝手に来ちゃう事があって、一瞬だったんのですが、庭を荒らされました。

    花びらは落ちて、野菜の支柱は抜かれて、ウッドデッキは傷物にされました。

    • 1
    • 23/06/27 07:07:10

    家にも呼ばないし、相手の家にも遊ばせない。外のみだな。それで雨とかで遊べないのなら、そもそもその子と遊ばなければいい。

    • 2
    • 23/06/27 07:06:19

    奇声の時点でアウト
    絶対に関わらないようにする

    • 2
    • 23/06/27 06:54:12

    自宅では遊ばせない。
    子どもやその親にはうまいこと言って、公園や児童館で遊ばせる。

    • 1
    • 23/06/27 06:51:02

    手土産目的?!
    そういうの感じるのですか?

    ウチは子供が約束したからと言ってウチに連れて来て、Switchのみ持って来て半日預けて行った方がいました。

    私はフルタイムで働いてますし、休日他の子の面倒見る余裕がある時とないとがあるので、いくら子供が約束したからと言っても、先に私に確認とって欲しかったなー。と思いました。

    • 2
    • 14
    • 博多一本締め
    • 23/06/26 07:03:22

    そういう場合、親もちょっとズレてない?一見まともそうだけど、叱り方とか話してることが少しズレてる。
    うちも上の子同士仲良くなったけど、下の子になんとなく違和感というか、わがままお嬢様気質でめんどくささを感じて。父親も上の子も優しくて甘やかすからぁーと言ってたけど、母親も「あの先生嫌なの?怒られたの?」とか、「あの先生、(見た目)おじさんだから、うちの子嫌がりそう」とかよくわからないこと言ってた。
    その人も「うちに預けていいよ!」とよく言ってたけど、どうも手土産目当てぽくて、少しずつ疎遠にしている。

    • 2
    • 23/06/26 06:57:17

    なかなか人付き合いって難しいですね。

    誘われれば行きたいけど、こっちから声掛けて、怪我もさせずにお返しするって事が責任重大な気がして。

    その娘さん、多動気味なのでよく高い所登ったり危ない事するので、そこまで責任負えなくて。

    • 0
    • 23/06/25 22:10:03

    >>7
    確かにそうかもしれません。
    率先して、ウチで預かるから。とか、一緒にどう?とお誘いされます。

    夕飯とかまで一緒だとちょっと申し訳ないんです。

    • 0
    • 23/06/25 21:30:14

    >>10
    随分、人任せな注意の仕方をする人もいるんですね。
    何故、他の人に責任転嫁するような注意の仕方をするんだろう。
    こっちは、共働きで子供2~3人という家庭で、
    1人ずつにあまり目が行ってないのかな?っていう感じです。兄弟姉妹がいるのは良い面もあるんだけれど、愛情の取り合いがあったり、変なずる賢しさが身に付いたりで、難しいな~って思う。

    • 0
    • 10
    • 花嫁の手紙
    • 23/06/25 21:16:21

    >>4
    私の周りでは一人っ子家庭が多いわ
    1人なのになぜ躾けられないんだろうって思ったけどママ自体が注意の仕方が「他の人に怒られるでしょう」とか「他の人に嫌がられるでしょう」みたいなズレた言い方の人が多かった

    • 5
    • 9
    • 花嫁の手紙
    • 23/06/25 21:14:04

    そんな躾られてない時点で良い方じゃなくて自己中な親でしょ

    • 3
    • 8
    • 色打ち掛け
    • 23/06/25 21:12:30

    そういう子って家では良い子なのかも、だから親は気づかないって事あるよね。

    • 1
    • 7
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/06/25 20:54:49

    向こうの親も、うちの子人に面倒みてもらうのは無理だなってわかってるよ。まともな人なら。

    • 2
    • 6
    • チャペル
    • 23/06/25 20:44:12

    おそらく、グレーゾーンのお子さんなのかもしれません。
    以前に、指摘を受けたことがある。って言ってましたから。
    でも療育とかは行ってないです、

    • 2
    • 23/06/25 20:36:03

    類は友をよぶ
    朱に交われば赤くなる

    って知らんのかね?
    問題と思ってたらなぜ仲良くする?
    自分の子供に影響出るに決まってるのに。

    • 5
    • 23/06/25 20:28:04

    私の周りでは、親御さんの評判は普通なのに、子供が難ありっていう家は、主に多子家庭で他の兄妹や姉妹に手がかかっていて、その子にはあまり注意が行っていない場合が多いです。

    • 0
    • 3
    • チャペル
    • 23/06/25 18:37:31

    皆さんはあまりお付き合いされませんか?

    • 0
    • 2
    • チャペル
    • 23/06/25 17:39:28

    何故笑う?

    • 0
    • 1
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/06/25 17:37:54

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ