発達障害って遺伝?私の子供に遺伝しそう?

  • なんでも
  • ファンシータキシード
  • 23/06/24 16:59:56

父の兄弟3人
長男:衝動性がある、すぐにイライラする
次男:多動
三男:普通っぽい

私の兄:
ASDっぽいたぶんグレー寄りだけどあるのは分かる。


不注意型。忘れ物を良くする


多分普通より。

子供に遺伝する?
子供作らない方がいい?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 47

    ぴよぴよ

    • 46
    • プロフィールビデオ
    • 23/08/09 11:20:19

    >>37
    こういうトピに出てきてこんな事書く人こそ空気も読めない人の気持ちも分からないアレだと思う

    • 2
    • 45
    • プロフィールビデオ
    • 23/08/09 11:14:12

    >>15
    あなたのこと好き
    子供も旦那さんも義母さんもあなたの周りの人皆幸せだわ。
    あなたみたいな人が近くにいると心が軽くなるし、皆に幸せくれる人だと思う。

    • 1
    • 44
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/08/09 10:26:04

    職場の人。旦那さんは多分何もないと思うけど、旦那さんのお母さんがこだわりだったり執着だったり何かありそう。旦那さんのお姉さんも精神病みがち。で、子どもが発達障害だった。やっぱり遺伝するんだなって思った。

    • 3
    • 23/08/09 10:22:12

    うちの実父が発達障害っぽいんだけれど、今認知症も出て来てメチャクチャだよ。

    この前、実家の庭の草木を切って上げたら、「他人のものを盗むのは泥棒だ!」とか騒ぎだして、やばかったわ。

    認知症だから思い込みとか勘違いとかあるのは分かるけれどさ。実際の目の前で大騒ぎされて。しかも親切でやってる私を泥棒扱いよ。どうにかして欲しいわ。

    本気で〇ねと思ってしまった。
    こういうのが生まれなくて良かったと思った。悪いけど。

    • 0
    • 23/08/09 09:59:18

    障害があると、大人になってもお世話する人が必要だからね。兄弟どちらかが健常なら健常の方が主達が他界したらお世話しなきゃだし、そうなると結婚も上手くできないだろうね。主が家族を見てきて1番分かってるだろうけど。

    • 1
    • 41
    • 遺伝率は高い
    • 23/08/09 09:55:17

    遺伝する確率は高いけど、私のようにみんな定型発達の場合もあるから産まれてみなきゃわからないよ

    (うちは、全員未受診)

    母:離れて一度も会ってないが、診断済みの精神疾患

    父:普通っぽいが短気

    祖母:人の話を聞かない(忘れてる)、愚痴ばかりこぼしてる過干渉

    祖父:衝動性あり(買い物に行くとめっちゃ買おうとする)、すぐにイライラ


    ・マイペース
    ・人の話に共感するのが苦手
    ・イライラしやすい
    ・よく仕事内容が飛んでる
    ・忘れ物日常茶飯事
    ・好きなものには、めちゃくちゃお金をかける
    ・衝動的に物を買う
    ・整理整頓が苦手
    など(多分ADHDかASD)

    • 1
    • 40
    • プチギフト
    • 23/08/09 09:53:27

    発達と精神疾患のダブルで遺伝してるよ
    上手く乗り切れた下の子は自立してる
    一番重かった上の子はデイに通って障害年金もらってる
    今は落ち着いてるけど、ここまで地獄だった
    医師にも遺伝とはっきり言われてる
    私なら産まない

    • 1
    • 39
    • 誓いの言葉
    • 23/08/09 09:49:46

    >>38 ぶっちゃけ発達よりワキガの方が嫌

    • 1
    • 38
    • ファーストバイト
    • 23/08/09 09:45:57

    発達って、まぁ、世界的に見たら個性っていうし、遺伝してもいいんじゃない?
    たとえばワキガも遺伝するけど、海外じゃ当たり前の体質だし。
    日本で生きていく分には辛いかもしれないけど、
    子供を諦めるレベルではないと思う。

    • 0
    • 37
    • エンゲージリング
    • 23/08/09 09:44:22

    迷惑を増やさないで。

    • 0
    • 23/08/09 09:17:39

    心配なら止めたら?

    主が、母や兄の子供バージョンを育てられるかどうか考えてみなよ。

    • 2
    • 23/08/09 07:47:59

    >>15
    めちゃくちゃいい人だね
    家族は幸せだね

    • 2
    • 23/08/09 07:44:37

    >>33
    病理的要因が強い知的障害だと遺伝する確率が高いって言われている。

    • 0
    • 33
    • エンゲージリング
    • 23/08/09 07:40:31

    知的障害も発達障害も高確率で遺伝すると思う
    支援級はかなりの確率で兄弟姉妹がいる
    その親も…

    心配なら、子どもを持つのよく考えたほうがいいと思う

    • 6
    • 32
    • プロフィールビデオ
    • 23/08/09 07:27:10

    怖いなら作らない方が良い。
    覚悟を持つしかない。
    うちも結果的には発達家族だった。
    じいちゃんも破天荒。父、大人しいけどアスペ臭い。母、ADDぽい。姉ADDぽい。私自閉。
    姉の子は娘二人のうち1人ADDと中学で診断された。不登校。でも頭もいいし喋っても普通だし、姉は可愛くて仕方ないみたい。
    うちの子、上発達、下自閉。
    自分自身が発達って事も知らなかったし、そんなのが遺伝するのも知らなかった。
    知ってたら産まなかったかも。でも産んで幸せだったことも沢山あるし、私みたいなのを全身で頼ってくれてママママ言ってくれて、たった一度の人生で経験出来たなって思う事もある。

    • 4
    • 23/08/09 06:45:43

    もし障がいがあっても育てられる覚悟があるなら産んでもいいと思う。
    自信がないなら産まない方がいい。
    遺伝するかもと心配する気持ちは分かるけど、1番は子どもに障がいがあっても愛情を持って育てられる覚悟があるかどうか。

    • 2
    • 30
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/08/09 00:45:38

    産まれてみないとわからない。
    発達ってはっきり診断された方がまだいい。
    一番厄介なのはグレー、こればかかりは本当に親だけが苦労も気苦労もする。

    • 2
    • 29
    • 誓いの言葉
    • 23/08/09 00:37:41

    でも、多分とかぽいとか、誰も診断されてないんでしょ?
    「かもしれない」と言い始めたら全員そう見えるだけ。
    ここで子供作るかどうか決めるのがどうかしてる事に気付かない主なのに多分普通よりって…えー?

    • 4
    • 28
    • フラワーガール
    • 23/08/08 23:52:58

    >>27
    ほぼ負けと分かってる博打…

    • 4
    • 27
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/08/08 23:48:26

    可能性に賭けてまずは1人

    • 1
    • 26
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/08/08 23:48:06

    子供の同級生ママのところ、4人中3人発達障害、1人知的障害。おそらくママ側の遺伝だと…

    • 4
    • 25
    • ブーケ・トス
    • 23/08/08 23:43:02

    >>22
    一卵性なのに片方だけ発達ってことあるの?
    引っかかってないだけでもう1人の方も発達傾向はあったりとか?

    • 0
    • 23/08/08 23:37:06

    子ども作る作らないは他人が決めることではないから旦那さんと話をして、自分たちで決めなよ。
    ここで辞めた方がいいって言われたら作らないの?
    あとで後悔のない選択をするしかないんだよ。

    • 2
    • 23/08/08 23:34:45

    苦労すると思う。後悔すると思うので、
    はじめからやめておいた方がいい。

    …でもこれはその人それぞれの考え方なので、最後は自分ら夫婦で決めるんだよね。そうしないと、あとで何かあった時、頑張りきれないかもしれないから。

    ウチは末っ子で境界知能っぽいの出たよ。上の子は普通以上に優秀だったから、私はえらくショック受けた。
    おそらく私の家系からきているのだと思っている。遺伝するよね。
    わかっていたら子供を考えなかったと思う。昔々は発達なんてワードもなかったから、わかんないんだよね。
    ちょっとできない子、落ちこぼれ、個性的で済んでたし。…でも、
    頑張らんと!望んだ我が子だからね!

    • 2
    • 22
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/07/07 20:52:45

    職場の人お子さん、一卵性双子なんだけど片方だけ知的な遅れはない発達障害らしい。
    そういうのを聞くと、結局は運だろなって思う。

    • 1
    • 21
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/07/07 20:49:51

    発達障害はほとんど遺伝だから仕方ないね
    周りにそんなに多いなら扱いも慣れてるでしょ

    • 4
    • 23/07/07 20:48:15

    親の愛情不足

    • 0
    • 19
    • 誓いのキス
    • 23/07/07 20:46:37

    運だけどさ、遺伝、めちゃするよ。兄弟で支援学級、養護学校、ゴロゴロおるよ。
    知り合い四人姉妹も二人発達と知的で、きついけど残りの2人の進学もあるし働かなきゃ、なんて言ってて数ヵ月後にはもう一人も障害あったって…こんな感じで四人、もしくは三人中二人三人が障害児なのよく聞くよ。凄い確率。

    • 11
    • 18
    • ファーストバイト
    • 23/07/07 20:43:51

    遺伝する説としない説ありますね。兄弟でも性格とか違いますしね。
    こどもたちそれぞれペーパーの検査を受けたけど結果が全く違いました。
    ASD診断ありの子は各項目の数値に凸凹があり得手不得手がはっきり出てるチャートで、診断なしの子は全部の項目平均的な数値でブレがなく年齢相応の力を持ったお子さんと言われました。傾向あると思ってたのに検査結果は普通でびっくりしました…

    • 0
    • 23/07/07 20:16:35

    父親からの影響が大きいよ。障がいが遺伝しやすいと言った方がいいかもしれないけど。主の相手が健常者なら大丈夫かも。発達障がいのある子の父親の精子に異常があると実験で分かったみたいで、精子検査しただけで発達があるかないか9割当たるらしい。

    • 4
    • 16
    • ジューンブライド
    • 23/07/07 09:42:34

    遺伝はあるかも。
    女の子だと遺伝しないかもしれん。
    しないというより、目立たずに生きていけるかも。

    うちは夫がグレー診断済み。
    息子もグレーだと思う。今度検査受けるけど、健常ではないレベル。
    娘は健常だけど扱いにくさがある。

    父が発達グレーっぽいけど、私や姉は健常。
    でも甥っ子は暴れん坊で大変、扱いにくい。
    姪っ子は普通。

    • 2
    • 15
    • エンゲージリング
    • 23/06/25 15:09:17

    遺伝する確率は高そうだけど…絶対ではない。
    こればっかりは程度問題だよ。

    発達障害っぽい人も、本人や周囲の人が困っていなければ、ただの個性的な人だから。

    ちなみに私の旦那は自称ADHD(診断なし)で、息子は2人とも発達障害(診断あり)だよー。 

    義母は絶対にADHDだと思う。お店にバックごと忘れてくるし、スマホなんて1日何度もなくなるよ!
    動いてないと死ぬの?っていうくらい、ずっと動いてる笑

    でも、私の親戚にも気難しい変な人はいるし…私は定型のつもりで生きてきただけで、何かあるのかもしれないでしょ??

    発達障害だからダメな人間ってことじゃないよ。
    私は、旦那のこといいやつだと思うし、義母も豪快で楽しくて好きだよ!

    息子も可愛くて宝物だけど、子育ては大変だよ笑

    • 10
    • 23/06/24 21:16:06

    絶対とは言い切れないよ。
    親が普通でも祖父母や親の兄弟がそうだと遺伝する場合もあるし、人それぞれ

    • 2
    • 23/06/24 20:44:21

    絶対とは言い切れない。
    知ってる人で親が普通の人なのに子供が発達障害の子が産まれてきた。上の子がそう。下の子は違う。

    もう一つのケース
    子供が2人とも発達障害の人が、いるけど母親が変わってる。人との距離感分からず知り合い程度の人にも親友のように話しかけてる。母親も発達障害だと思ってる

    • 2
    • 12
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/06/24 20:32:24

    間違いなく遺伝する

    • 5
    • 11

    ぴよぴよ

    • 23/06/24 19:49:15

    発達障害は遺伝率高いからね。
    うちも旦那がそうでしっかり遺伝したよ。再婚で上の子は健常児。
    話が通じないとか次元飛んでるような会話する人は危険。

    • 5
    • 9
    • ブーケ・トス
    • 23/06/24 19:42:00

    >>8
    忘れ物だけなら違いそう
    集中した作業が出来ないとか、段取りが組めないとか、聞いてないように見えるとか、もあると疑わしいかもね。

    • 1
    • 23/06/24 18:38:07

    >>7
    赤いヤツが出ない泣見にくくてごめん!

    母の不注意型だと思う理由は、スマホを忘れることが多いからかな。
    1年間に30回はあると思う。

    • 0
    • 7
    • ブーケ・トス
    • 23/06/24 18:14:48

    母の不注意型って本当に発達障害レベルなの?

    • 0
    • 23/06/24 17:27:09

    >>2
    やっぱりそう思う?

    • 1
    • 23/06/24 17:26:30

    >>3真ん中です

    • 0
    • 4

    ぴよぴよ

    • 3
    • カラードレス
    • 23/06/24 17:19:07

    父はどれ?

    • 1
    • 2
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/06/24 17:17:01

    ハイブリッド出てきそうで怖い

    • 7
    • 23/06/24 17:01:37

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ