仕事場の上司が変わって今までのレベルより下がった場合

  • なんでも
  • ファンシータキシード
  • 23/06/22 23:39:14

飲食関係ですが、今までの衛生管理はかなり厳しいレベルでした。
お客様の側に立てばそれが安全で安心して食べれる基準だと理解して皆やっていました。
このたび上司が代わり、衛生状況もかなり悪くなりました。
皆今まで通りやっていこうとしているところに上司が家でもやらないような不衛生なことをしたり。
間違えてはいけない重要な部分に新人を入れて作業させたり。
このままではお客様の口に入り問題になるのではと日々ドキドキしています。
そうなる前にやめた方がいいですよね。
仕事仲間がすごくいい人ばかりで時給もまぁまぁいいので踏ん切りがつきません。
ですが、やめた方がいいですよね?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 7
    • モーニング

    • 23/06/23 08:49:41

    >>3
    定期的に監査とかないの?

    • 0
    • No.
    • 6
    • 富士山

    • 23/06/23 08:17:42

    私も飲食チェーン勤務。
    不衛生な職場で働くのは嫌だから、私なら辞める。

    • 0
    • No.
    • 5
    • ハガキの出し忘れ

    • 23/06/23 08:13:43

    従業員として連絡じゃなくて、お客様としてクレーム入れるのは?

    • 0
    • No.
    • 4
    • 紅白餅を投げ

    • 23/06/23 07:54:03

    >>3 本社がそんなのでは絶望的だね。客に何かがあった時、上司に責任をとらせるためにも、主は辞めたほうがいいと思う。
    理由はマスコミが騒ぐほどの問題になった時に、主も巻き込まれる可能性があるから。そういう企業(そういう体質の組織)は何か問題があった時に責任を取らずに逃げて、部下に罪をなすりつけるよ。
    近財のことを思い出して。

    • 0
    • No.
    • 3
    • 千代結び(佐賀)

    • 23/06/23 07:43:06

    ありがとうございます

    以前にも問題があった時本社に連絡した人がいましたが、その人は問題をもみ消されさらに居づらくなってやめていきました。
    かなりブラックなので何を言っても上司が立場が上だし守るべきは社員であってアルバイトやパートではない。って感じです。
    少しくらい上司は怒られるかもしれないですが、本社の人間は見に来ることもしないだろうし、会社自体がダメなんだと思います。

    異物が入ってる可能性が高くてもよくみてやってー。くらいで原因解明しようとしないし、よくみても外側しか見れないので入ってても気付けません。

    • 0
    • No.
    • 2
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)

    • 23/06/23 05:25:58

    その会社の責任者に言えばいいじゃん

    • 2
    • No.
    • 1
    • ファンシータキシード

    • 23/06/23 05:20:45

    会社に全部話してその上司を辞めさせる

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ