子供会のラジオ体操

  • なんでも
  • 誓いの言葉
  • 23/06/21 11:20:23

毎年子供会主催でラジオ体操をやっています。
七月3回、八月3回やるのが毎度のきまりでラジオ体操の時間が6時半からで役員が小さい子がいる子は寝てる間に抜けていけない、旦那は頼めないと言われ 時間が7時半ならいけるかもとのこと。。

携帯とかでラジオ体操の曲を流すのを考えましたが
詳しくなくて、、、
YouTubeとかの曲つき動画を大音量でながすくらいしか考えがうかばず、、、

そもそも時間ずらすのはあり??

年々参加減ってるし、、やりたくないのが本音だな笑笑

みなさんはラジオ体操やりますか??

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 25
    • 誓いの言葉
    • 23/06/21 20:07:20

    >>24
    なくなっていいのに、年寄りは寂しがるからなんかね。。

    • 0
    • 23/06/21 15:33:13

    うちの地域は18年前にラジオ体操は廃止になった。朝早くから役員や当番でやると負担だと思う人が多いかららしい。
    子供会自体も自由加入になったけど、自由加入に切り替えた年に加入希望者が3人しか居なくて廃止になった

    • 1
    • 23
    • 誓いの言葉
    • 23/06/21 15:30:03

    >>22
    参加してくれるならやりがいあるが、子供も親に言われて無理やり来ていたりするからな。。

    • 0
    • 23/06/21 15:18:36

    うちの地域は逆に参加率高い。
    9割くらい参加してるからやめられない。

    • 0
    • 21
    • ゴンドラで入場
    • 23/06/21 15:17:09

    今どやってる所あるんだね

    子供の頃は、毎日あったな

    • 0
    • 20
    • 誓いの言葉
    • 23/06/21 14:52:52

    >>15
    うちは去年中止。
    今年はコロナいいわけにできないからやるしかないのか

    • 0
    • 19
    • 誓いの言葉
    • 23/06/21 14:51:31

    >>18
    子供は嬉しくないよね。
    6時半でも暑いし。。。

    • 0
    • 23/06/21 14:48:57

    自分が子供の頃は毎日だったけどほとんど行ってない
    子供の時は行かなくてもいいよと言ってたけど毎日行ってた 起きて速攻顔も洗わずw
    帰った来たらご飯って言うからたまったもんじゃなかったよ

    • 0
    • 17
    • 誓いの言葉
    • 23/06/21 14:45:45

    >>13
    毎日はやだな。
    子供は来たがらないから婦人部とか違う部署が仕切って欲しい

    • 0
    • 16
    • 誓いの言葉
    • 23/06/21 14:44:15

    >>12
    ですね。

    孫と来ていたりするからなかなかね。

    去年はコロナを理由に辞めたが今年は通用しないからな。

    CDでも会費で買うかな

    • 0
    • 15
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/06/21 14:43:04

    年寄りが出しゃばってくるところなら時間変更も厳しいかもね...コロナ前に1週間だったラジオ体操が3日になりそして1日になりコロナ流行でついになくなったよ!

    • 0
    • 14
    • 紅白餅を投げ
    • 23/06/21 14:40:47

    やった事ない
    市が開催して市役所前で夏休みの数日間(片手で数える程度)やってるみたいだけど、市役所まで遠いから行かない

    • 0
    • 13
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/06/21 14:38:58

    6回程度なら羨ましい。
    うちのところ毎日あるよ。

    一部の結束が強くて、あまりガッツリ関わりたくないけど、正社員共働きでもないから、逃げ回るわけにも行かず、なかなかキツイわ。

    • 1
    • 12
    • ハネムーン
    • 23/06/21 14:37:01

    地域の年寄りがいるところは面倒だよねー。大変ね。同情するわ。年寄りがいるなら、時間変更とかせずに、普通にやって、欠席の人はとがめないで、できる範囲でやりましょうにしたら?

    • 1
    • 11
    • 誓いの言葉
    • 23/06/21 14:36:12

    朝やらなくてもよくない?
    夕方とかさ。
    わたしが小さいときあったけど
    途中から行かなかったわ。

    • 1
    • 10
    • 誓いの言葉
    • 23/06/21 14:35:13

    >>2
    音源がどうするかね。
    ラジオ録音しとくか笑笑

    • 0
    • 9
    • 誓いの言葉
    • 23/06/21 14:34:25

    >>1
    廃止は廃止で他の年寄りがうるさいんだよ。

    なら年寄りが仕切ってくれといいかけた

    • 2
    • 8
    • 誓いの言葉
    • 23/06/21 14:33:29

    >>3
    年寄りがやらないと寂しいんだって。

    子供は50円のお菓子じゃ6時半から行く意味ないわ。。

    • 0
    • 7
    • ハネムーン
    • 23/06/21 11:41:24

    コロナのときに、自宅で各自やってくださいになった。やりたい人だけがやるいいシステム。

    • 0
    • 6
    • ベールアップ
    • 23/06/21 11:36:06

    昔は毎日だったよね。今もやってるの知らなかった。無くす方向に持っててみたらどうかな

    • 5
    • 5
    • 誓いのキス
    • 23/06/21 11:29:31

    集会所にラジカセとテープまたはCDが置いてあると思うけど

    こちらもお盆休みが終わってからの1週間にラジオ体操やるけど、毎年決まったメンバー(毎週やってる健康体操に参加している年寄り連中と、その年の役員)しか集まらない
    年寄り連中が楽しみにしているらしく、なくなりそうにない

    • 1
    • 23/06/21 11:28:35

    無くせばいい、うちはコロナきっかけで無くなったよ

    • 4
    • 3
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/06/21 11:26:27

    やめればいいじゃん。誰得なの?それ。
    子どもたちも保護者も嫌がってるのに。
    参加賞の予算を別に回して豪華にしたら?

    • 2
    • 2
    • チャペル
    • 23/06/21 11:24:16

    時間ずらすよ。
    やりたくないよね正直
    子ども会って…なんやねんって思ってる

    • 3
    • 1
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/06/21 11:23:36

    毎度の決まりはどこの指示なの?なんとなく決まってるだけ、例年の流れならもう廃止にしてはだめなの?

    うちは学校からスタンプカードが配られるけど子供会ごとにまちまちで、私のところはもう廃止にしたよ。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ