意外と知らない「ねんきん定期便」の正しい見方。「見込み額は手取り額ではない」

  • なんでも
  • ライスシャワー
  • 23/06/19 20:15:34

【チェック(1)】受給資格期間:「120」以上になっているかをチェック!

まず(1)の「受給資格期間」を見て、国民年金の受給条件である10年、つまり「120」か月以上になっているかをチェック。満たさない場合は年金事務所に相談して払いもれの対策などを。

【チェック(2)】見込額(年額):金額をチェック!(50歳以上のハガキにのみ記載あり)

次に(2)の「見込額」を確認。50歳以上だと、現在の状態が今後60歳まで続いた場合にもらえる年金の見込額(年額)が記載されています。

年金から社会保険料や税金が天引きされます

年金を受給開始すると、それまで給与から引かれたり、自分で払い込みしていた保険料や税金が、年金から天引きされます。

「介護保険料」は、65歳以上で年金受給額が年18万円以上であれば年金からの天引きに。

「国民健康保険料」も同条件で、75歳以降は後期高齢者医療制度の保険料にきり替わって天引きされます。

また、年金は所得と見なされるため、「所得税、住民税」の課税対象。まとめると、10~15%は引かれる計算になります。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 2
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/06/19 23:44:54

    基礎年金ではまず無理

    • 0
    • 23/06/19 20:17:02

    専業は、廃止になったら
    1の120ヶ月が足りないの手は?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ