女の先生が小梨独身だと不安にならない?

  • なんでも
  • 親より早く新郎号泣
  • 23/06/18 02:19:22

何言われても結果論、あなたに子育ての何がわかるの?結婚もしてないのに何がわかるの?
ってなる。
ママ友の間でも、子供のこと指摘されたら○先生に言われたくないよねって話に繋がる。
どうしようもないけど子供預けるの不安になる。同じ人いる?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 56件) 前の50件 | 次の50件
    • 56
    • 色打ち掛け
    • 23/06/18 15:06:02

    主は自分の子の子育てまで担任にやらせようとしているの?
    そもそもその考え方が間違っているよ。

    • 0
    • 55
    • ベールアップ
    • 23/06/18 14:58:19

    わかる。男は気にならない。

    • 0
    • 23/06/18 11:21:48

    また何で女の先生限定なのよ。
    子育ては家でするもので、学校では先生が学んで来たことを教えてくれる場でしょ。
    勉強もそうだけど、学びはそれだけじゃないはずだよ。
    気に入らないなら指摘されないように家でもっとしっかり子育てすれば良い。

    • 0
    • 23/06/18 09:57:29

    >>49
    いる
    なんで担任もったんだよと思うわそういう先生って
    子供が入卒控えてるタイミングで入卒関わる学年持つなよバカなのか?って思う
    大会とかも学校より我が子の方優先するし
    学校からは「観覧控えて」とお達しでてた大会もその先生は学校休んで見に行ったらしい
    いまだにあの先生嫌いだわ

    • 0
    • 52
    • レンタルドレス
    • 23/06/18 09:56:42

    ならない
    そもそも先生ってのは学問を教えてくれる人だよ?
    子育ての云々は関係のない話だわ
    ママ友の間でも…ってことは似た者同士で群がってるのね
    不安なら行かせなきゃいいんじゃない?

    • 1
    • 23/06/18 09:54:04

    女の先生だと子供いる人の方がやだ
    式とか大会とか平気で我が子優先して休んだりするし
    小梨の先生はそれがないからそっちの方がまし

    • 0
    • 23/06/18 09:54:01

    ならない。
    男の独身の先生にもそう思うの?

    くだらねー保護者だね。

    • 1
    • 49
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/06/18 09:51:59

    それを言うなら学期途中で妊娠して育休するので担任交代しますとか我が子の行事とか体調不良で今日は学校休みますってなった時にまた休むのかって神経質になる人いるよね
    主は仕方ないよねって全部受け入れできる人なの?

    極端な話入学式とか卒業式 運動会も担任いない時まれにいるよね

    • 0
    • 48
    • 生い立ちのムービー
    • 23/06/18 09:41:37

    保育は保育のプロ(大学とかで勉強して資格もってる)。
    教育は教育のプロ(上に同じ)。

    子育ては…

    • 3
    • 47
    • 指輪の交換
    • 23/06/18 09:39:16

    担任は小梨独身がいいよ!
    下の子の担任は小さい子供がいるんだけど、子供の体調不良や行事でよく遅刻したり休んだりするから困る。担任に子供の相談したくても、子育てで忙しいかな?と思って相談できないし。
    上の子の担任は独身だからか、宿題もしっかり見てくれるし、ちょっとしたことでもすぐ解決してくれるし相談しやすい。

    • 0
    • 46
    • フラワーガール
    • 23/06/18 09:25:54

    あずけるな

    • 0
    • 23/06/18 09:23:07

    そんなん言い出したら同じように勉強してる医者、全部の病気かからんのにお前は癌に、脳卒中になってないやん、とかいい出すのw?
    今までバス置き去りとか虐待してた保育士とかみんな子無しじゃないでしょう
    子無し独身でもしっかりした先生の方がいいわ

    • 4
    • 44
    • ウェディングドレス
    • 23/06/18 09:22:57

    細かく気付いてくれるのも悪くはないし良い時もあるんだけど、面倒くさい時がある。

    • 0
    • 43
    • ウェディングドレス
    • 23/06/18 09:21:30

    なんか、子供がいる女性教師って、母親目線でしか気づかないとこがあって、たまに面倒くさい。
    ジャージの丈がちょっと短くなったから買い換えた方がいい。とか、男の子なんだけど汗かいたから肌着の替えをとか。もう6年生だし、汗かいたら肌着着ないでシャツ1枚で着てもいいのになって思うんだけど、細かいというか…

    • 2
    • 42
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/06/18 09:10:37

    子どもいたって、主程度の人間にしかなれない人もいるわけじゃん?
    主なんかに何が分かるの?せいぜい先生の悪口大会の開催方法くらいでしょ?

    • 5
    • 41
    • 色打ち掛け
    • 23/06/18 09:07:46

    教育と子育てを一緒に考えるのね、主は。

    • 3
    • 40
    • 長持唄(宮城)
    • 23/06/18 09:07:25

    育児や躾は親の仕事、教師は勉強を教えるのが仕事

    ところで独身男性教師にも同じことを考えているの?

    • 4
    • 39
    • ウェディングドレス
    • 23/06/18 09:04:48

    そんなに不安なら独身の先生がいない学校探して転校させなよ
    既婚でもやばい先生もいるけどね

    • 2
    • 23/06/18 09:03:08

    ならない。
    娘の担任の先生は独身子なしだったけど素晴らしい先生だった!
    クラスの生徒を我が子のように大事に思いつつも厳しく指導にあたってくれた。
    きっと命を削って働いている、感謝しかない。

    • 3
    • 37
    • カラードレス
    • 23/06/18 09:02:25

    教師の子供って放置されてるからか問題児が多いし、子供いてもいなくても期待してない

    • 0
    • 23/06/18 09:02:24

    先生には子育てじゃなくて教育、指導をしてもらうんだから年齢、こどもの有無は関係ない
    個人の能力の問題

    • 4
    • 23/06/18 08:59:02

    全く気にならないと言ったらウソになるけど、先生が大学で机とか実習、或いは教室で実際に担任として学んだ教育と、実際に親として育ててきての育児とか教育が別物だという事を理解している先生なら、結婚していようが自分の産んだ子がいようがかまわんよ。
    しかし、息子が小6の時の担任は小梨独身ヒステリーを起こす女、尚且つ卒業式の直前に入院手術を計画入院したのはどうなんだろう。
    別にそんな先生いなくたっていいけど、卒業式前日にふらふらになって戻ってきていかにも頑張ってますっ!みたいなアピールしなくたって。

    • 0
    • 34
    • ブーケプルズ
    • 23/06/18 08:51:22

    保育士幼稚園教諭なんか独身がメインかと思ってたけど

    • 0
    • 33
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/06/18 08:46:14

    中学生の娘の担任が、私と同い年の独身の先生だけど別に気にならない。
    教員歴もそれなりにあるベテランの先生だし。

    • 3
    • 32
    • 花嫁の手紙
    • 23/06/18 08:44:21

    主みたいな保護者よくいるけど、
    その考え方は違和感。
    子供いても、うわーって先生なんて山ほどいるじゃん。
    肩書みたいなものに囚われ過ぎだと思う。

    • 1
    • 31
    • 紅白餅を投げ
    • 23/06/18 08:42:42

    子供の有無関係なし
    それなりの教育を受けてるわけだし

    • 1
    • 30
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/06/18 08:41:03

    その先生が結婚して産休に入ると次は時期考えずに無責任とか言うんでしょ?笑

    • 2
    • 23/06/18 08:39:05

    女に女を叩かせて楽し?

    • 2
    • 23/06/18 08:27:34

    確かに自分の子供がいるか、いないかで違ってはくる。
    でも、先生は他人の子供何年も何十年も見て来てるからね。
    この人に言われたくないよね、って言うような保護者ほど、子供も変だから、先生大変よね。
    不安なら家で連れておけばいいのでは?
    他人のせいにする人って私本当嫌いだわ。

    • 1
    • 27
    • プチギフト
    • 23/06/18 08:26:03

    そんなことねえわ
    子持ちであっても
    「うちも子供いるけど、こんなんですよ!いっしょいっしょ!!」
    とか言われると、
    「あんたらみたいな知的エリートのDNAもって、うちらと一緒にすんなや」
    とか思っちゃうかもしれない
    実際幼稚園のときはそう言う先生いた
    さすがに小・中学校では遭遇してないけど
    子無しだからどうとか言う問題じゃなくてデリカシーじゃない?

    • 0
    • 26

    ぴよぴよ

    • 25
    • ナイトウェディング
    • 23/06/18 08:21:59

    主の子は、よっぽど注意されるような子なんだね。
    そういう子いるよね。
    授業中に大騒ぎして授業崩壊の原因になってるんじゃないの??
    開き直る前に、自分の子がどんな状態か、よく考えてみなよ。
    超迷惑な問題児って可能性もあるでしょ?
    そういう子の親って、本当に気づかないよね。

    • 1
    • 24
    • ファーストバイト
    • 23/06/18 08:17:25

    学校の先生の仕事は勉強を教えることがメインだよ?子育ては家庭できちんとやって下さい。

    • 5
    • 23/06/18 08:16:19

    主もだし、類友のママ友たちもないわ。
    そんな親たちの子を相手にしなきゃいけない先生が気の毒。

    • 0
    • 23/06/18 08:15:11

    そういう事を言うような保護者の子供はなにか問題を起こしてるような子だと思う。だから教師の間ではその親子を問題視してると思う。

    • 0
    • 23/06/18 08:12:18

    嫌な母親だな
    そんな不安なら自分が教員になればいいのに文句だけは一丁前だよね主みたいな奴って

    • 3
    • 20
    • ブーケ・トス
    • 23/06/18 08:10:06

    教育のプロだよ?



    • 0
    • 19
    • ジューンブライド
    • 23/06/18 08:07:36

    自分だって子育て途中で、育てあげた経験無いのに、教育の何が分かるの?
    どうしようもないけど、そんな母親に育てられる子供達が可哀想になる。

    • 1
    • 18
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/06/18 08:05:00

    私は子なし独身の女の先生の方がいい!
    なぜなら、子ありだと宿題の返却が遅かったり夕方用があって学校へ電話してももう帰宅してたりするから。

    • 0
    • 17
    • フラワーブーケ
    • 23/06/18 08:02:46

    小梨のほうが子供の気持ちには寄り添えると思う
    子供がいるとどうしても親目線になっちゃってウザそう

    • 1
    • 16
    • タキシード
    • 23/06/18 07:57:07

    保健師にもそういう態度とる親いるよね

    • 1
    • 15
    • 連絡は実子へ
    • 23/06/18 07:56:18

    あはは!
    主の子はクラスに入らず園長室で保育ね!
    子供も孫も育てた園長と二人だけ保育
    抹茶組さんで頑張れ
    園長のいう事は全てひれ伏せよ?

    • 1
    • 23/06/18 07:54:04

    もう保育も教育もご家庭のことに口出しなくていいよね
    ただ学校や園でお勉強させる、遊ばせるだけでいいんだよ
    トラブルも親同士解決すればいいし
    家庭の育児はプロである保護者様の仕事だし
    もうこれで主みたいな悩みも先生側のモンペ対応負担もなくなるよ

    • 1
    • 13
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/06/18 05:29:27

    トピタイおかしいよね、男性は育児経験なくても気にならないんだ(笑)いつもの小梨叩き?

    新卒から三年目以内くらいじゃなければ、全然不安にならない。

    一人目の時なんて特に、こちらは初めての1年生だけど、あちらは何回目かの、数百人目の1年生を見てるわけですよ。

    あと、小梨子あり関係なく、やばい先生はやばい。

    • 8
    • 12
    • キャンドルサービス
    • 23/06/18 03:03:27

    ヤバい教師よりはヤバい親のが比率的には高いよ

    • 11
    • 23/06/18 03:01:02

    でも実際毒親多いのは事実だしなぁ

    • 6
    • 10
    • モーニング
    • 23/06/18 02:58:24

    子育てと教育は違うんじゃないかな?

    • 2
    • 9
    • ゴスペル
    • 23/06/18 02:56:13

    >>2
    教員はあれが多いから多分その人らもあれだよ

    • 0
    • 23/06/18 02:51:16

    わかるー!子供の事で叱られても全然説得力ないよね。子供いない独身に言われてもwってなるだけ。

    • 3
    • 23/06/18 02:48:05

    >>6
    同じく

    結婚も出産もしてないくせ偉そうでムカつくわ

    • 3
1件~50件 (全 56件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ