65歳以上は門前払い。家を借りられない高齢者が増加

  • なんでも
  • ウェディングケーキ
  • 23/06/17 13:46:14

孤独死や家賃滞納のリスク

賃貸物件のオーナーたちが懸念しているのは、孤独死や家賃滞納のリスクだ。仮に孤独死が起きた場合、100万円超の原状回復費用がかかる。

「ただ、高齢入居者のうちそういったケースになるのは実際にはごくわずか。それなのに、『高齢者を入居させた経験がないので、なんとなく怖い』という漠然とした不安から拒否することが多いのです」

「65歳以上というだけで門前払い」家を借りられない高齢者が増加、4人に1人が賃貸の“入居拒否”を経験

◆老朽化アパートから追い出される高齢者

また、今後は木造アパートの老朽化問題というリスクも。

「現在、全国には築40年以上の木造賃貸住宅が280万戸超あるといわれています。木造建物は50年ほどで建て替える必要があるので、こうした老朽化アパートに住んでいる人は、今後は建て替えに伴い、立ち退かなければいけなくなる。

そして、こうした老朽化アパートの住人には高齢者が多く、次の住居を見つけられなくなるリスクが高いのです。実際に弊社にも立ち退きを理由とした部屋探しの相談が増えています」

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 54件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/06/17 18:39:48

    >>53子供が巣立ったら自宅手放す人も多いよ。親だけで広い家に住むのしんどいらしい。施設も向き不向きあると思うし。

    • 0
    • 53
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/06/17 18:22:11

    65歳にもなって賃貸住み、尚且つ高齢者施設に入居する資産が無いのが問題よね。
    子どもにも生活あるのに、子どもに頼る気だったのかね?
    そんな考えの方って、なかなかの毒親だったんじゃないかな?

    • 0
    • 52
    • ウェディングケーキ
    • 23/06/17 18:15:23

    >>48
    同感です
    家も買えないような経済状況で高齢者施設は現実難しいと思う

    • 0
    • 51
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/06/17 17:45:25

    >>42
    団地は空き家ばかりだけど、いろいろとやばいよね。

    • 0
    • 50
    • 宇宙整体師
    • 23/06/17 16:20:03

    >>38
    うちの親世代w
    年金貰えないから払わない、家は後で買えばいいで困ってるから放置プレイ中

    • 0
    • 49
    • 宇宙整体師
    • 23/06/17 16:18:43

    >>45
    独身オジサンオバサンね

    • 0
    • 48
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/06/17 15:52:27

    >>43
    高齢者向けの施設って結局は裕福な人向け

    • 5
    • 47
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/06/17 15:48:25

    65才どころか、私が結婚した40才(遅い)ですでに無かった。都心に近い。
    保証人のお互いの親が年金世代で、1人っ子同士の為、兄弟姉妹がいない為、お願いする人がいなかった。
    仕方なく、駅前の新築マンションを購入したけど、結果は良かったかな。
    (投資のつもりで、54戸中4戸しかない一番上を購入。裏はスーパー、右にドラスト、スポーツジム)
    10年でローンを終わらせた。お互い定年後は私の実家(同じ市内、新しい鉄筋コンクリート)に引っ越し、マンションは賃貸に(若いかたに貸したい)片方が死んだら、実家を手放し管理が楽なマンションに行くか、両方売却して、ケア付きマンションに行こうかな。夫の実家は墓終いと同時に売却済み。

    先日、母の葬儀プランナーさんに相談した所「老後資金は充分だから、なるべく上手く使い切って下さい」とアドバイスされた。

    • 2
    • 23/06/17 15:28:28

    >>44
    親子ローンって、子供は本当に納得してるのかな。知り合いにもいるんだけど、最初から同居前提とか結婚相手に苦労しそう。

    • 0
    • 23/06/17 15:27:39

    独身オバサン生活保護は態度デカイし
    団地から行くとこないみたい

    • 0
    • 23/06/17 15:24:53

    義兄夫婦も老後賃貸は不安と言って、5300万も親子ローン組んだけど、子供が大変だよね
    それでも返済中に投資物件とかに出来るのかな

    • 0
    • 43
    • 誓いの言葉
    • 23/06/17 15:21:31

    この記事、昨日見たわ
    全ての人が家やマンションを所有しているわけじゃないのに厳しい現実よね…
    今後、高齢者は増える一方だから高齢者に特化した物件や施設も増設されると思うけどね

    • 5
    • 42
    • 紅白餅を投げ
    • 23/06/17 15:19:22

    団地は?余りまくってるし。

    • 1
    • 23/06/17 15:18:30

    >>34うちの物件は5万円台です。

    • 0
    • 23/06/17 15:13:52

    https://news.yahoo.co.jp/articles/8aee0454d53389f4cd06d4824ac4b3f1fcc1a10b

    この引用だね。
    どこから引っ張った記事か書かないとダメだよ笑

    • 0
    • 39
    • モーニング
    • 23/06/17 15:11:16

    だからURが老人団地になるのよ。

    • 2
    • 23/06/17 15:09:58

    聞けば今みたいに、彼らも若い頃、
    「将来は年金は貰えない」とか「賃貸暮らしの方がお得」とかって言われてたりとかしてたらしいよ。
    それを真に受けて、年金保険料払ってなかったり、一生賃貸暮らしでいこうとした人達が、
    今、それで結構困ってるって聞いた。

    • 5
    • 37
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/06/17 15:02:52

    >>31
    近年、家を借りられない「賃貸難民」とも呼べる高齢者が増えているという。
    「弊社の調べでは、65歳以上の4人に1人が賃貸住宅の入居拒否を経験していて、そのうち13.4%は5回以上も断られているという結果になりました。特に借りづらいのが、年金が少なくアルバイトなどでギリギリの生活をしている人たちです。
    むしろ生活保護受給者のほうが『収入が安定している』と判断されて、借りやすくなっているという状況なのです」

    ってほんとに記事にあった、、
    日本は生活保護者が勝ち組になってるね
    医療も居住も保証されてさ、、

    • 3
    • 36
    • 宇宙整体師
    • 23/06/17 14:59:43

    小梨おっさんに言ったら信じてなかったし怒ってたよ

    • 1
    • 35
    • 宇宙整体師
    • 23/06/17 14:59:01

    ここのボス、小梨おっさんが見たらキレるよ

    • 0
    • 34
    • ウェディングケーキ
    • 23/06/17 14:49:34

    >>31
    生保が借りられる物件って家賃三万とかですか?

    • 0
    • 23/06/17 14:41:46

    >>9
    厄介な年寄、生保、保証なし、正規雇用以外
    に貸すくらいなら畳んで別のことに利用したほうがマシだから

    • 1
    • 32
    • ベールアップ
    • 23/06/17 14:33:05

    >>30

    今のお年寄りがお金に余裕がある?あった?
    余裕のない高齢者おおいでしょ。
    そりゃ一流企業を定年した人であれば悠々自適な道路が待ってるだろけど、中小企業にお勤めだった高齢者なんて悲惨ですよ。
    パート先に76歳のじいさんがいるけど年金だけでは食べていないって。
    奥さんも老骨に鞭打って働いてる。
    じいさんすでに引導を渡されて、次の仕事を血眼で探してる。。だけど80に手が届くじいさん、雇い入れる企業があるかですよね。

    と申せば夫婦で旅行三昧、趣味三昧の優雅な高齢者もある。

    • 0
    • 23/06/17 14:28:40

    オーナーしてるけど、うちは年金暮らしの高齢者はお断りしてるかな
    逆に生活保護の高齢者はOKにしてる
    孤独死しても荷物の片付けとかは市の方で手配来てくれるからね

    • 6
    • 23/06/17 14:27:39

    今の年寄り達の方がお金には余裕があったはずなのにね。
    お金もない、保証人もいない人の生活の方が謎。
    空き家問題で困っている子ども達が多いのにね。

    • 1
    • 23/06/17 14:20:54

    今に始まった事じゃない
    きちんと準備してる側からすると、そりゃそうでしょって感じかな

    • 3
    • 23/06/17 14:20:18

    >>23
    確かにママスタらしいかも!

    • 1
    • 27
    • ウェディングケーキ
    • 23/06/17 14:20:04

    >>22
    団地に住むなら家買おうってならないの?

    • 0
    • 26
    • ウェディングケーキ
    • 23/06/17 14:18:12

    >>17
    立地いいですよ。

    • 0
    • 25
    • ウェディングケーキ
    • 23/06/17 14:17:01

    >>20
    保障会社も商売ですから
    保障会社使って借りたいならお金たんまり持ってれば大丈夫じゃないですか?
    まぁお金かなり持ってる人は大抵は家あるけどねw

    • 0
    • 24
    • カタログ式ギフト
    • 23/06/17 14:16:06

    >>7
    統計データ見てごらんよ
    賃貸物件で孤独死した人の、若い年代と高齢の年代の割合い見ればわかる
    データが読めるならね

    • 0
    • 23/06/17 14:14:21

    >>18

    なんだろ、、マウントとか、家買わせたいとか??
    意味わからないけど、ママスタにはいつも専業主婦を働かせたい人がいるから、家買わせたい人が一定数いてもおかしくはない。

    家追い出されるよ?
    夫に捨てられたらどうする専業主婦?

    みたいな不安を煽るスレ、ママスタらしさが溢れてる。

    • 1
    • 22
    • タキシード
    • 23/06/17 14:13:41

    65歳前に家を売って団地に入るがいいね。

    • 4
    • 23/06/17 14:13:37

    65歳から入れるテラスハウス作って欲しい。

    • 1
    • 23/06/17 14:09:55

    >>12
    保証会社があるよ

    • 0
    • 23/06/17 14:09:08

    10年後にはおひとり様が増えて変わるとも言われるが、今でさえ団地の売物は孤独死物件の多い事。若い人はそんな所には入らないだろう。
    10年後からはそう言う吹っ切れ物件に入れ替わり高齢者が渋滞を起こす事になりそう。
    部屋の現状復帰も手抜き状態で…
    自宅の確保はお早めに。

    • 1
    • 23/06/17 14:09:08

    定期的にこういうトピ立つけど、目的はなんなの?
    持ち家マウント?

    • 5
    • 23/06/17 14:08:44

    >>13
    やはり立地が良い場所ですか?

    前テレビで、サラリーマンがアパートオーナーになったけど入居者が集まらなくて、借金を返せないって特集やってた。

    • 1
    • 23/06/17 14:08:41

    実家も貸さないこともあるけど
    今入居で75歳の方がいるけど、下の部屋に娘さんが住んでるとかって言う時は入居OKにしてるわ
    絶対断るのは生活保護の人
    家賃滞納の末、払うことなく退去を経験してもう絶対貸さないって。

    • 1
    • 23/06/17 14:08:22

    Jkk東京は公団だけど収入にあわせて
    70才~でも優先入居出来るらしい

    • 1
    • 14
    • ウェディングケーキ
    • 23/06/17 14:08:03

    >>7
    リスクの問題でしょ
    明らかに老人の方がリスクは高い

    • 0
    • 13
    • ウェディングケーキ
    • 23/06/17 14:06:42

    >>11
    うちの地域は老朽化したアパートマンションはどんどん建て替えてる。
    新築だとすぐ満室だよ

    • 0
    • 12
    • ウェディングケーキ
    • 23/06/17 14:05:36

    賃貸の人、やばいね。住むところなくなる

    保障人も必要で、子供に迷惑かけちゃうね

    • 3
    • 23/06/17 14:05:35

    空き家問題とか、家が余るとかよく聞くけど、高齢者には貸さない大家さんが多いのなら、若い人の取り合いになるのかね?そしたら、若い人に入居してもらえるように家賃が下がったりするのかな?

    • 0
    • 10
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/06/17 14:04:16

    年金が高い人は、逆にサラリーマンより確実に家賃取れるから安心よ
    介護施設もね
    年金は自動的に100振り込まれるから、ねん金額次第

    • 3
    • 9
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/06/17 14:03:16

    >>6
    これから経営行き詰まりそうだね

    • 2
    • 8

    ぴよぴよ

    • 7
    • ベールアップ
    • 23/06/17 14:02:03

    >>5
    若い人でも病死や自殺で部屋で亡くなる例はたくさんあるよね。

    • 3
    • 23/06/17 14:00:07

    うちも貸さないよ

    • 3
    • 23/06/17 13:58:11

    独り身の高齢者はリスクよね。
    私の両親もアパート持ってるけど、以前独身高齢男性が孤独死してた。
    長年アパートに住んでた男性で、部屋がかなり酷く傷んでいて、その上お亡くなりになってしばらく放置されていたから身体から体液が流れ出て畳の下の床まで染み込んでいたらしい。
    幸い保証人の弟さんとは連絡がついたけど、現状復帰させるのに相当費用が掛かったけど全額負担してもらえなくって、半分くらいしか負担してもらえなかったって言ってたな。
    それ以降、高齢者は受け入れていないみたいよ。

    • 2
1件~50件 (全 54件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ