小4 理科、社会の点数

  • 小学生
  • 教会式
  • 23/06/16 17:22:08

お子さんのテストの点数どれくらいですか?

うちは国語や算数は90点代ですが、理科や社会が70点や30点(50点満点)です。
まだ簡単な問題も多く、よく見たらテストに載ってる写真に答えっぽいことが書いてあるような内容なのに…です。

私自身、理科や社会苦手で、どう勉強を進めていくべきなのかいまいち分かりません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 35
    • ハネムーン
    • 23/06/17 22:26:09

    想像力が足りないのかな
    順序立てて考えれば解ける問題が多い

    • 0
    • 34
    • ジューンブライド
    • 23/06/17 21:18:20

    学校のカラーテストは100点が多いけど、たまに1問間違えたたりする。
    わからなくて間違えたとかじゃなく、勘違いからくる間違いだから落ち着いて問題を読む様に言うくらいで、理科や社会は勉強してない。

    やるなら、ひたすら問題集を解くしかない様な気がする。
    参考書的なものを買って解くとか。

    • 0
    • 33
    • バージンロード
    • 23/06/17 17:33:54

    理科って勉強しなくても割と取れない?

    • 1
    • 32
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/06/16 22:49:23

    >>30
    都道府県や県庁所在地は小4でしてたよ

    • 1
    • 31
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/06/16 19:39:21

    社会が苦手なうちの子、大学受験まで足を引っ張ったままだったよ。昨日も地理のことで頓珍漢な質問をされてショックを受けたところ。
    小学校の頃は歴史漫画や地理の漫画でフォローしてた。中学からは読み上げCDを通学の電車で聴いたり。あとはひたすら赤シートで丸暗記。社会は実体験と結びつけたり関連することを合わせて考えないと覚えないと聞くけど、うちはそれも全てだめだった。

    • 0
    • 30
    • ウェディングドレス
    • 23/06/16 19:24:10

    小4の理科社会は、そんなに重要じゃないからテストで満点が取れなかったところを軽く復習する程度で大丈夫だよ。

    それより、小5の社会の都道府県や県庁所在地などの暗記を今のうちから取り組んでおくと楽だよ。中学でも、同じ単元の学習があるから結局覚えないといけなくなる。

    • 2
    • 23/06/16 19:16:59

    >>28
    ですよね(T_T)
    まずは80点くらいを目標に授業の内容を一緒に復習するようにします。

    • 0
    • 28
    • ウェディングドレス
    • 23/06/16 19:10:34

    小4くらいだと授業聞くだけで80点とれるように作ってるテストだからちょっとまずいかもね
    聞く力が弱いのかも

    • 0
    • 23/06/16 19:09:11

    >>25
    二、三日前に知らされます。
    なのでもっと前から多分このへんが出るかなーっていう予想で予習してます。
    二日前とかだと他の習い事とかもあって勉強できないので(^_^;)

    • 0
    • 26

    ぴよぴよ

    • 23/06/16 18:59:49

    >>24
    いつテストをするか教えてくれないの?

    • 0
    • 23/06/16 18:29:57

    >>23
    補習塾のようなとこに行ってるのと、国、理、数だけ市販のワーク使ってます。
    社会は地域特有の問題?(住んでる県のこと)なんかがまだ多く出るのでワーク使ってません。

    理科と社会はほかの教科に比べると授業が少ないのでテストのタイミングが分かりづらくて対応できてないのもあります。

    • 0
    • 23/06/16 18:21:55

    Z会とかチャレンジとかもやってないんだよね?
    後の学習に繋がるから予習復習をするといいかも。
    先生に一回の授業で何ページ進むか聞いて、前の日に一度教科書を読む 、授業を受けたら教科書ノートで確認。
    これを続けられたら週末に50円とかにしたら?9割とれたら50円とか。
    4年ってことは都道府県あるよね?
    漢字で書けるように前倒しで覚えておくといいよ。

    • 1
    • 23/06/16 18:21:46

    >>21
    うちも国語も苦手ではあるのですが、単元ごとにワーク使って予習してなんとか90点くらいはキープしてます。
    でもたまに間違える問題によっては配点が大きくて50点中35点とかになってる時もあります。

    でもそれだけ出来るのすごいですね。

    • 0
    • 21
    • リングボーイが歩かない
    • 23/06/16 18:15:52

    算数、理科、社会は100点も多い
    国語は30点とかもある

    • 0
    • 23/06/16 18:13:49

    >>18
    ですよね!ちゃんと勉強しないと答えられない内容もあるし、逆によくテストを見たら写真とかに答えっぽいこと載ってたりして、勉強してない子も答えられる内容もある感じです。
    で、うちの子はその勉強しなくても答えられる問題のところで何故か間違えます…(笑)

    • 0
    • 23/06/16 18:09:04

    >>16
    100点とったら100円お小遣いあげるとか、やってた時もあったのですが、頑張っても満点とれなくなってきて、今ではそれ言っても「どうせ無理だもん。」といじけるようになってしまって、ご褒美作戦はやめちゃいました。
    理社に関してはほんとに頑張っても満点無理なんですよ(T_T)
    むしろ80点とれたらいいなと思ってるくらいです。

    • 2
    • 18
    • 誓いのキス
    • 23/06/16 18:07:48

    うちの子が授業を覚えてないだけかもしれはいけど、小5になってからは社会のテストは勉強していかないと点数取れなかったよ。
    河川や平野の名前とか暗記してたし、農業の問題でカントリーエレベーターなんて私も知らなかった。

    • 1
    • 23/06/16 18:02:40

    >>15
    そうですね、やってみます。
    語彙力なくて、説明できるか不安ではありますが(笑)

    • 0
    • 16
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/06/16 18:00:47

    >>14 これ反対する人もいると思うけどうちはご褒美で釣ったよ
    多分やる気の問題なんだよね
    うちの子はまんまと釣られてしょうもないミスしなくなったし勉強のモチベーション上がったと思う。やっぱ満点取ると嬉しいからね

    • 1
    • 15
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/06/16 17:58:27

    学校で教わったことを主が教えてもらうといいよ
    言葉にするとこんがらがってくるから、そこがわからないとこだよ
    日頃からわからないところをあぶり出せば、教科書見るなり先生に聞くなり出来る

    • 1
    • 23/06/16 17:54:04

    >>5
    間違えるパターンは、いくつかの選択肢の中から言葉を選んで文章を完成させるような問題がよく間違えてますね。
    引っかけの選択肢に全部引っかかっちゃう感じです(笑)

    • 0
    • 23/06/16 17:48:03

    >>11
    それいいですね。やってみます。

    • 0
    • 23/06/16 17:46:18

    >>9
    去年の夏休みにホウセンカ育てて観察記録書いたのに、なぜか春の花でホウセンカを回答で選んでたり…
    興味がないはその通りです。

    • 0
    • 23/06/16 17:42:53

    小4娘、今のところは満点。
    勉強じゃなく遊び感覚でクイズ出しあってるよ。「海のない県はどこ?」「気温をはかるときはどうする?」とか教科書にのってる内容をひたすらクイズにしてる。
    ポイントは、答える側も問題出す側も両方やらせることかな。そのほうが理解が深まる。

    • 0
    • 23/06/16 17:41:50

    >>7
    ほんとですか。
    結構天然というか、トンチンカンな回答ばっかしてて、中学や高校大丈夫かなと今から心配です。

    • 0
    • 23/06/16 17:41:13

    興味がないんだと思う。実体験と繋がるように仕向けてみるとか?

    • 0
    • 23/06/16 17:39:25

    >>4
    理科も社会も教科書は学校に置きっぱなしでノートはテスト前とかにたまに持って帰るくらいです。
    理社の小テストは一切なくて、カラーテストのみの学校です。

    考え方ですね‥やってみます。

    • 0
    • 23/06/16 17:38:13

    国語と算数ができてるなら、小学校の理科社会なんてそんなに気にしなくていいよ。

    • 3
    • 23/06/16 17:35:54

    >>2
    うち女の子なんですけど、女の子って小学生の時の成績と中学生の時の成績って殆ど変わらないって何かで聞いたことあって‥これはずっとこのままなのかなって心配です。
    テスト勉強はワークさせたりしてるのにこの点数です。

    • 0
    • 5
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/06/16 17:35:44

    間違えたとこ一緒に見直しして、次からは気をつけようねーで良いんじゃない?
    間違えるパターンがあると思うんだけど
    そこを改善すれば。
    国語算数出来るなら社会理科も理解できてるでしょ

    • 1
    • 4
    • ファンシータキシード
    • 23/06/16 17:35:27

    >>3
    教科書、プリント、小テストなど照らし合わせるといいよ。答えより考え方を気付かせる感じ

    • 1
    • 23/06/16 17:32:33

    >>1
    返却されたテストで間違えたところを書き直し。とかは学校でしてるのですが、それはやり直しとは違いますよね?
    どうやってやり直しさせてますか?

    • 0
    • 2
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/06/16 17:30:52

    小学校のカラーテストは毎回どの教科も100点取ってたよ。
    結局高校は53のとこ行ったから小学校のテストは当てにならないなと思ったけどね。

    • 0
    • 1
    • ファンシータキシード
    • 23/06/16 17:28:14

    理社テストやり直しさせたら、子供の方がコツ掴むよ

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ