看護師になると人の死が軽くなるみたいだね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 21
    • ブロッコリートス

    • 23/06/16 19:33:05

    人の死には未だに慣れないし悲しい。
    だけど泣いてばかりいたらその後の処置が出来ないから必死に堪えてる。
    家族の方がきて最後に挨拶して仕事が終わってからトイレにこもって泣いてるよ。

    • 1
    • No.
    • 20
    • 千代結び(佐賀)

    • 23/06/16 19:30:01

    それはそうなるしかないから。医者が淡々と病気宣告するのも、全てに感情移入してたら精神持たない。とてもじゃないけど医療なんてできないと思う。

    • 3
    • No.
    • 19
    • ご祝儀(偶数枚数の札)

    • 23/06/16 18:58:16

    看護師10年以上ですが、慣れないですね。
    その方、家族との関わりから学ぶことがとても多いと感じます。

    • 1
    • No.
    • 18
    • フラワーガール

    • 23/06/16 18:55:49

    自分の大事な人や家族がなくなるのと仕事場で親しい人からそこまでじゃない人が亡くなるのも同じ感情移入ではないと思うし、看護師じゃなくてもそうじゃないの??

    • 1
    • No.
    • 17
    • 余興の練習で1ヶ月拘束

    • 23/06/16 18:52:54

    慣れますね。看護師歴20年。療養型、平均年齢90歳の終の棲家で働いています。月に2、3人は亡くなります。最後をどのように過ごしてもらうか、やり甲斐はありますよ。

    • 2
    • No.
    • 16
    • ハウスウェディング

    • 23/06/16 18:49:12

    慣れないよ。患者さんのその時を目の当たりにするたびに、父を亡くした時の感情が蘇る。でも立ち止まって泣いていられないので感情を抑えて仕事を進めています。

    • 1
    • No.
    • 15
    • ご祝儀(小銭)

    • 23/06/16 18:45:51

    救急外来、子供の手足切断は慣れないな
    親発狂だし

    • 2
    • 23/06/16 18:43:43

    死に対して慣れるというより、人はいつか死ぬという事を目の当たりにする日々なので…
    亡くなる患者さんに対して色々な感情はあるけど、看取りの度に泣いていたら仕事にならないかな。

    • 1
    • 23/06/16 18:37:06

    失礼なトピだな
    人の死が軽くなるわけあるかよ
    人一人の命が消えるんだよ?
    同じ年代や自分より若い子が亡くなる瞬間に立ち会ってから言えよ
    慣れるわけないだろ

    • 5
    • No.
    • 12
    • マリッジブルー

    • 23/06/16 18:36:51

    近しい身内は別だけど、他人の死に慣れちゃうよね。感覚が軽くなるというか、変わってくる。

    友達はそんな私にドン引きしてたけど。

    • 0
    • No.
    • 11
    • ナイトウェディング

    • 23/06/16 18:36:30

    慣れないよ。

    仕事上は泣かない。

    日常、事故のニュースを耳にしただけでも、ウッと胸が詰まるよ。

    どんな状態で運ばれ、どんな処置をされ、どう亡くなったか、ご家族とどう対面したかとか、とてもリアルにわかるので、胸が痛む。

    すごく疲れているときはそんなニュースも聞かないようにするよ。

    慣れることはないよ。

    泣かない訓練はできるのかな。

    • 2
    • No.
    • 10
    • 長持唄(秋田)

    • 23/06/16 18:33:01

    私もそう思っていたけど、母が亡くなった時にベテランの2人の看護師さんが、身体を綺麗にしてくれながら泣いてた。私は何故か人前では泣くもんかと我慢してたけど、看護師さんを見て今は泣いても良いんだな、と思えた。

    • 1
    • No.
    • 9
    • 博多一本締め(福岡)

    • 23/06/16 18:29:00

    死ぬときって段階があるから、もうじきだと予想できる
    心構えも出来るから驚きはしない
    たまには急死とかもあるけどね

    • 0
    • 23/06/16 18:27:15

    職場ではね、亡くなった後色々あるので悲しんでいられない、泣いてないけどできるだけ綺麗にして見送って差し上げたいって気持ちはある

    • 4
    • No.
    • 7
    • リングボーイが歩かない

    • 23/06/16 18:10:21

    自制心を保てないと医療従事の仕事はできないでしょうね
    毎回落ち込んでたら病んで医療ミスがおきるかもよ

    • 1
    • No.
    • 6
    • ジューンブライド

    • 23/06/16 17:55:59

    仕事で直面する死には慣れるけど、それ以外は慣れないよ
    映画でもアニメでも本でも泣くわ

    • 0
    • No.
    • 5
    • ブーケ・トス

    • 23/06/16 17:52:43

    みとり がある介護ホームの介護職員も、そうですよ。
    もうすぐに来てくださいと家族の方に連絡しても、
    亡くなったら連絡ください。と、たいがいの方がおっしゃれます。
    ホーム長は、すぐ待機待ちのご家族に 空き ましたと連絡します。
    所詮、他人事です。

    • 1
    • No.
    • 4
    • 生い立ちのムービー

    • 23/06/16 11:49:45

    そりゃそうでしょ
    トリアージでも死にそうな人は放置だしね

    • 1
    • No.
    • 3
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)

    • 23/06/16 11:43:13

    ぜんぜん違う話だけど運転免許の講習で事故現場で血がドバーッと流れるシーンの映像を見せられてみんなが顔そむけてたけど友人の看護師はいつもと同じにYou Tubeみるような顔で見てたなあ。

    • 0
    • 23/06/16 11:38:52

    仕事だからね

    • 2
    • No.
    • 1
    • 三三九度

    • 23/06/16 11:33:13

    感情移入をしては仕事にならないから。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ