子どもが小学校に入学したんだけど

  • なんでも
  • ちつきぼた餅(滋賀)
  • 23/06/16 07:50:16

GWから学校に行きたがらなくなってしまって今に至る。下の子は保育園だけど仕事を休んでるから見てもらえなくなるのかな?入学前は下の子と保育園に行っていたけど毎日楽しそうに行ってたのに。先生やスクールカウンセラーさんとも何回も話したけど、どうしたら良いかわかんない。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 61件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 61
    • ウェルカムドリンク

    • 23/06/16 18:38:14

    >>24正しいとなんて思ってないくせに。

    • 0
    • No.
    • 60
    • マリッジブルー

    • 23/06/16 18:32:14

    非常に悩ましいね。

    スクールカウンセラーが駄目だったら、有料の小児カウンセリングに行ってみるのはどうかな?

    私の兄は中学で行き渋りだして(人間関係良好、勉学も問題なし)、数年後の落ち着いた頃に聞いてみたら、「自分でも何で行けないか理由が分からないけれど、どうしても行けなかった」って言ってた。

    今思うと、当時から精神疾患を持っていたと思う。

    • 0
    • No.
    • 59
    • ファーストバイト

    • 23/06/16 18:25:57

    低学年の行き渋りや不登校は、学校や友達が原因ではなく、本人や家庭に問題がある場合が多いよ。

    家庭に問題があるなら改善が必要。
    本人の気質が問題なら改善は難しいかもね。

    • 2
    • No.
    • 58
    • さんさ踊り(岩手)

    • 23/06/16 18:19:41

    うちもGW明けの初日、玄関で大泣きして、どうしても動かないから1日休ませて、私は仕事在宅にして、テレビも動画もなし!ドリル渡して勉強させて、お昼だけ一緒に外に食べに行ったんだけど、帰り道に下校の子達に遭遇して、休んでるの恥ずかしいと思ったらしく、それからはなんとか行けてる、、

    と言っても、毎日朝はグズグズ、日曜の夜は荒れてるよ、、登校班にも馴染めずに、毎日親が途中までついて行ってるけど、、

    下の子が保育園て事は、学童も行ってるのかな?学童が嫌だって子も結構いるけど、、どうなんだろ、、

    • 1
    • No.
    • 57
    • カラードレス

    • 23/06/16 10:47:10

    理由聞いてると思うよ
    でも、何か嫌なことがあるわけじゃないからなかなか解決策が見つからないんじゃないかな?
    うちの子もだけど、学校がイヤとかいじめとか担任が怖いとかでない
    嘘かもよと言われればそれまでだけど、親として理由はしっかり子供に聞いてるのは当たり前だと思う
    娘はお母さんと離れるのが寂しいって理由だったから、我慢させて行かせてる

    • 0
    • 23/06/16 10:14:10

    親戚にいたんだ
    結果も見てきたから思うけど
    子の心を優先してあげて欲しい

    親の育った時代とは違うから
    国が定めた指針によって学校も会社も運営してる、そして社会全体が変化してるんだよね

    大人だってツラいもん
    子どもも同じだと思うよ

    • 0
    • 23/06/16 10:11:36

    なぜ行きたくないのかきちんと話し聞いた?
    そこがわからないと改善策は見つからない。
    一緒に登校して少しずつでも慣らしていけたら良いよね。
    イジメられてるなら問題だし、ただ何も無いのに行きたくない!だから休むは良くないかな。多少の我慢も必要だよ。楽したらずっと楽な方に逃げる。
    イジメではないなら、行く努力も必要かな。

    • 2
    • No.
    • 54
    • ハウスウェディング

    • 23/06/16 10:01:20

    問題って「学校に行くか、行かないか。」じゃないよね。
    「学校に行きたくない理由は何か?」だよね。
    そこ、解決しないと。
    行かせる、行かせない議論はどーでもいいよ。

    • 2
    • 23/06/16 09:58:18

    学校休んで家にいても居心地悪くしたらいいと思う。 私の時代、姉がいきたくなくて、母が会社に行くまで物置に隠れて休んだらその日はめちゃ怒られてたもん。 妹の私はすごく怒られている様子を見て休むまいと思った。

    • 0
    • No.
    • 52
    • ファーストバイト

    • 23/06/16 09:55:05

    今思い出した。

    子供が小1の頃に行き渋った時、
    学校休んだら給食食べられないからお昼ご飯ないよ?
    って言ったら学校に行ったわ。

    専業主婦だったけど。

    • 1
    • No.
    • 51
    • フラワーガール

    • 23/06/16 09:50:57

    とりあえずここで家にいたら楽って思わせたら終わりだから、学校に行かないのなら学校と同じように過ごさせる。一年生ならまだ主も全然教えれるし。家で学校通りに過ごす。もちろんYouTubeスマホゲームなし。きっと嫌になると思うよ。嫌だなーって顔したら優しく、じゃあお母さんもついてくから1時間目だけ行ってみようか?から始める。ファイト!今が大事な時だよー!友達のところは休んだ日は勉強もせずゲームお出かけ三昧。行かなくなったよ。

    • 1
    • 23/06/16 09:47:00

    まだ1年生だから登校出来るようになるよ。
    高学年だったらもう厳しいけど。
    とりあえず大変だけど、お母さんと一緒に登校するとか。

    • 5
    • No.
    • 49
    • ファーストバイト

    • 23/06/16 09:45:14

    >>46分かるわ。
    一時的に行きたくない時があるけど、状況が変わったらコロッと機嫌が良くなって楽しく通えるようになったりするよね。

    そこで学校をずっと休んでしまっていたら、学校はしんどい時もあるけど楽しい時もあるって経験が出来ないよな、って思う。

    • 2
    • 23/06/16 09:26:30

    >>46
    私もそれやった事あるよ。
    休んでおいて「ママ遊ぼう」と言ってきたから「お前学校休んだのに遊べると思うなよ」って言ってやったわ。
    その日から無遅刻無欠席だわ。

    • 7
    • No.
    • 47
    • ウェルカムドリンク

    • 23/06/16 09:23:20

    無理矢理連れていって通えるようになる子もいるけど、それが逆効果なこともある
    見極めが難しいけど子供さんの思いと心を大事にしてほしい、不登校は大人が考えるほど単純じゃないんだよね、本人も何で学校へ行きたくないか分かってないこともあるし

    • 2
    • No.
    • 46
    • 花嫁の手紙

    • 23/06/16 09:19:21

    うちの子もGW明けに数日行きたがらなくなり泣いていて、理由もはっきり分からなくて、
    休ませようと思ったけど、「休んでもいいけどテレビは絶対に観れないし、お母さんは家事で忙しいから遊べないよ、家で時間割に合わせて勉強しようね。はい1時間目国語ね」と言ったら、しばらくして、
    やっぱり行く、、と言って遅刻して行かせた。

    不登校なりかけの時に家にいたほうが楽で楽しいと思ってもらったら困る。

    行かせたら楽しいみたいで今では行き渋りなくなってる

    • 8
    • No.
    • 45
    • ナイトウェディング

    • 23/06/16 09:14:25

    保育園次第だけど、預かり可のところが多いと思うよ。兄弟の世話とかは預かりの理由になるから。
    大変だと思うけど、からだにきをつけて。

    • 1
    • No.
    • 44
    • ロイヤルウエディング

    • 23/06/16 09:11:58

    本人の行きたくない理由はなんだろう?

    • 4
    • 23/06/16 09:11:07

    友達の子が入学したら小学校に行けなくなってしまって、小学校の近くに引っ越したら改善して行けるようになってたよ。

    また、不登校手前で一度休ませると良くないっていうのは児童精神科の先生も言ってた。 ずるずる休む方に行っちゃうから。 

    • 4
    • No.
    • 42
    • ファーストバイト

    • 23/06/16 09:08:28

    保健室でも良いし図書室でも良いから行けると良いね
    家では勉強しているの?

    • 0
    • 23/06/16 09:08:15

    >>40名前変えたの?

    • 0
    • 23/06/16 09:07:29

    >>38
    家から出しただけで登校してくれるのなら続けりゃ良いじゃんw

    • 1
    • 39

    ぴよぴよ

    • 23/06/16 09:05:36

    うちの子3年生だけど、朝、行きたくないってグズグズ言う。学校が疲れるって。毎朝なんとかランドセル背負わせて家から出すんだけど(家から出たら諦めるのかそのまま学校へ行く)これを続けるしかないのかな

    • 0
    • No.
    • 37
    • 引き出物

    • 23/06/16 09:04:31

    学童に行きたくないんじゃないかな
    そういう子多い

    • 0
    • No.
    • 36
    • カラードレス

    • 23/06/16 08:52:30

    >>32
    ありがとう
    流石に3年生4年生になれば、親が来るの恥ずかしいと思うよねきっと
    母子分離不安だから逆に、親が来るの恥ずかしいけど不安で悪化するかなー

    • 0
    • No.
    • 35
    • 親族紹介

    • 23/06/16 08:47:03

    まぁ、
    子供もラクを覚えたらそちらに流されるよねぇ。
    苦労が美徳とは思わないけど、嫌な事でもやらなきゃいけない事はあるよね。

    • 2
    • 23/06/16 08:46:57

    >>33空気が読めてないね。休めばいいって簡単に言ってる親はいないと思うけど。

    • 1
    • No.
    • 33
    • 親族紹介

    • 23/06/16 08:44:45

    >>27
    簡単に考える親が多いから不登校が増えてんじゃん

    • 3
    • 23/06/16 08:44:11

    >>24
    私はこの考えに賛同。
    行かなくなったら、もうずっと行けなくなると思う。無理して行かなくても良い。って今時の考えは、私には理解出来ない。
    親は大変だけど、いつか付き添い無しで行けるようになったら良いですね。

    • 8
    • No.
    • 31
    • ウェディングケーキ

    • 23/06/16 08:44:08

    >>30行けてるって言うんだよ。行けなくなったら、ランドセル背負わないし家からも出なくなるから。保健室に行けるなら頑張ってる。

    • 0
    • No.
    • 30
    • カラードレス

    • 23/06/16 08:41:46

    >>27
    いや、行けてなかったよー先生から泣いて逃げてたよ
    今は諦めて逃げなくなった、泣いてるけど
    鬼親だよね
    もしクラスが嫌なら保健室でもいいから行かせるよ

    • 0
    • No.
    • 29
    • ファーストバイト

    • 23/06/16 08:41:35

    GWから行き渋りって子は結構いるよね。
    でも何だかんだでほとんどの子が学校に来てるから、親が泣いてでも学校に連れて来てたんだろうね。

    以前小学校の隣に住んでたけど、そりゃたくさんの泣き声が聞こえてたよ。
    親に連れて来られて先生に引き渡したりしてた。長い子は何ヵ月も泣いてたけど。

    • 0
    • No.
    • 28
    • ハウスウェディング

    • 23/06/16 08:36:58

    まずは主さん自身が頭と心を整理しようか。
    悩みの本質はなに?
    子どもが学校行けないこと?
    子どもが悩んでいること?
    保育園が利用できなくなるかもしれないこと?

    • 0
    • No.
    • 27
    • ウェディングケーキ

    • 23/06/16 08:36:09

    >>24一緒について行けるならそれでいいんだよ。悪化したら一緒にも行けなくなるから。
    辛ければ休めばいいなんて簡単に考える親、いないと思うけど。

    • 2
    • No.
    • 26
    • ロイヤルウエディング

    • 23/06/16 08:35:54

    何かしら理由があるから、その理由が分からないと対応が難しいよね。
    初見のことが苦手とか、
    切り替えが苦手とか、
    集団行動が疲れるとか…

    • 1
    • 23/06/16 08:34:50

    >>23
    その「ツラい」をなくしてあげられると良いよね

    • 0
    • No.
    • 24
    • カラードレス

    • 23/06/16 08:34:05

    うち二年生でそんかんじ
    毎日付き添い登校して先生に渡してるよ
    とりあえず、学校に行かないことを当たり前になってほしくない、学校は行かなきゃならないものと思ってほしいから
    「子供が嫌がるならさせなくていい、学校は嫌なら行かなくてもいい」っていう今どきの正しい子育てには反してるけどさ
    私は38のババアだから、古い考えで学校にはどうにか、行ってほしい派

    • 11
    • No.
    • 23
    • ハウスウェディング

    • 23/06/16 08:33:11

    >>7
    ツラいのに休めない、なんて思ってほしくないわ。

    • 4
    • 23/06/16 08:30:40

    保育園と小学校は違うからね。学校を休んだ時は何してる?スマホとか渡してない?

    • 0
    • 23/06/16 08:29:21

    >>17あなた若い?
    人って十人十色でしょ。同じ親から産まれて育てられても、不登校の子とそうでない子がいるんだから。
    白黒心理じゃだめよ。ゼロ、100心理ともいう。

    • 2
    • 23/06/16 08:27:58

    >>4
    泣いてる子どもを無理矢理
    学校へ行かせるのは
    子どもの心、大切にしてあげては?

    子どもさんが学校へ行きたくない理由
    聞かれてますか?

    • 1
    • 23/06/16 08:27:47

    習い事してないの?
    そういう子って学校か家にしか居場所ないから、学校無理ってなったら引きこもるよね。

    • 0
    • No.
    • 18
    • ご祝儀(小銭)

    • 23/06/16 08:25:39

    行ったらどんな感じなの?
    ケロッとして帰ってくる?

    • 0
    • No.
    • 17
    • 親族紹介

    • 23/06/16 08:24:45

    >>15
    知らないのに「こういう子もいるの!」とか偉そうに言ってくんな。

    • 2
    • No.
    • 16
    • 乾杯のあいさつが長い

    • 23/06/16 08:22:50

    行きたがらない理由は何だろ。先生に怒られたとか、何かキッカケがあるよね、たぶん。

    • 3
    • 23/06/16 08:22:39

    >>12さあね。主の子を知らないし、情報がない。

    • 0
    • No.
    • 14
    • 長持唄(宮城)

    • 23/06/16 08:22:34

    知人のとこは母子登校してたよ。
    一緒に登校して母は同じ教室に→母廊下待機→別室待機→登下校のみ一緒に
    そこまでー?って思うかもしれないけど、それで登校できるようになるなら仕方ないじゃん。
    仕事休まなきゃできないけどさ。

    • 9
    • No.
    • 13
    • ライスシャワー

    • 23/06/16 08:22:09

    保育園とか幼稚園って預けるとき泣いてても預けちゃえば案外けろっとしてる子多いし、学校も最初は泣いてても行かせちゃえば案外通えてた可能性も…って思うけど
    もう1ヶ月以上休んでてそれは通用しないだろうから、あとは気長に考えるしかなさそうだね。

    • 2
    • No.
    • 12
    • 親族紹介

    • 23/06/16 08:20:30

    >>10
    うん。
    で、主の子は行けない子なの?

    • 0
1件~50件 (全 61件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ