苦手な子のお父さんに聞かれてしまいました

  • なんでも
  • ウェディングドレス
  • T8mBYHVrV9
  • 23/06/15 19:48:21

小4の娘ですが、ある友達の事がどうしても苦手だそうです。
幼稚園から一緒で、近所なので小さい時はよく遊んでいました。
でも最近では誘われても断ってばかりです。
そのうちに旦那がその友達のお父さんにバッタリ会ったそうで、「主娘ちゃん、うちの娘を避けてますか?」と明るい口調でしたが聞かれたそうです。
旦那は、そんな事ないです、これからも仲良くしてくださいねと言ったそうです。
うちが逆の立場だったらすごく悩むと思います。だけど、娘にどうしても苦手と言われてしまうと仲良くしなさいとも言えず…
もう少し成長すればまた仲良く出来るかもしれないし、このまま距離を開けておくのでいいでしょうか?
旦那もそう言うしかなかったですよね?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 9oJO8/U0tO
    • 23/06/16 22:37:44

    >>22
    一家全員めんどくさい人たちだね…。
    旦那さんの返し方で正解だったと思うよ。
    下手な返し方したら変に粘着されそうだし。
    このままフェードアウトするのが一番いいと思う。

    • 2
    • 22
    • ベールアップ
    • T8mBYHVrV9
    • 23/06/16 22:09:36

    うちに来る時は近所なのですが大きい道路を渡るので、もう少し小さい時はおばあちゃんが送迎していました。
    その時にうちに来るとしつこくワガママを言っていて困ると、やんわりとは言ったことはあります。
    おばあちゃんは「あらあらすみません、相手にしなくていいですからー」と言っていました。
    そうじゃなくて、お孫ちゃんの言動を直すように家で話してよと思いました。
    だって相手にしなければ、ずーーっと言ってるんです。
    親に聞かれれば言うのにな。でもわざわざ言う機会もなくてここまで来てしまいました。
    もしかして旦那、もう少し「ハイそうですけど」という感じを出しても良かったかな

    • 1
    • 21
    • 新郎泥酔
    • QsOf5E8XY6
    • 23/06/16 18:04:29

    うちの子供は悪くないという考え方なんだね。
    普通は明るい口調でも聞かないよ。
    親も変だから子供も変なんだよ。
    こんな人達と関わると面談な事になるから関わらない方がいいよ。
    主の旦那さん素晴らしい対応だね。
    私なら苦笑いして終わりだよ。

    • 5
    • 20
    • ベールアップ
    • T8mBYHVrV9
    • 23/06/16 17:51:10

    私も、どういう意味だろうと思いました。
    休日や放課後に皆で校庭で遊んでいると、その子が来る時があるそうです。
    何してるの?と聞かれて、娘が答えたらある男の子に「答えなくていいよ!」と言われた事があるそうです。
    1部の女子だけでなく、この辺りの子がみんな嫌がっているようで。
    それも可哀想だったのですが、先生が言うには友達への失礼な言動が続くので、その度に指導をしている、おうちの方ももそれを悩んではいるんです、だそうです。
    なので避けているのは確信していると思います。

    • 4
    • 19
    • ブーケ
    • 0LZFNk+2iR
    • 23/06/16 15:35:22

    うちの娘、何かしちゃいました?ご迷惑かけてないか心配で…
    ときくならともかく、あくまで
    主の娘が自主的に避けてるんじゃないか?
    だもんね
    だめだわこの親子、と思うわ

    旦那さんの返しは常識ある大人の解答だよ

    • 7
    • 18
    • 元カレ参列
    • mQAIW0vhvn
    • 23/06/16 15:30:27

    普通そんな直球で聞かないよね…親もそんなだから子もそんななんだろうね。

    • 8
    • 17
    • カタログ式ギフト
    • NhL2gPrd9N
    • 23/06/16 15:20:52

    相手の子のお父さん、どういうつもりで聞いてきたんだろうね?
    原因が何なのかは知ろうとしないで、自分ちは被害者だと思ってるのかな。
    避けてんのは知ってるんだからな!って思ってたり?
    それとも否定して欲しかった?

    • 7
    • 16
    • ベールアップ
    • T8mBYHVrV9
    • 23/06/16 00:21:02

    遊んでいる時に、こういうのやめて欲しいと散々言ってもやめてくれないんだから、避けるしかなくなりますよね。
    それで「娘ちゃんが遊んでくれなくなった」と家で言ってるんだろうな。
    避けられてるのは親は分かるだろうけど、質問が単刀直入ですよね。
    何かあったのか聞いてくれれば、こちらもやんわり話す事が出来たかもしれないけど。

    • 6
    • 15
    • ベールアップ
    • T8mBYHVrV9
    • 23/06/16 00:17:18

    皆さんありがとうございます。
    散々振り回されまくっていて、3年生になって避けるようになったら、ある日休み時間に先生に呼び出されたそうで。
    その子も場にいて、先生から「一緒に帰ってあげてくれないかな」と言われたそうです。そしてその子号泣。
    私が先生に聞いてみたら、一緒に帰る子がいなくて寂しくて、本人から娘が指名されたって。
    学校としても1人で下校してはいけないルールだから頼まれたらしい。
    それで隣のクラスだけど帰りに待っているようにしたら、いつの間にか先に帰るようになっていました…
    そして遂に娘から「苦手」と言葉が出るようになりました。
    なので学校に、実は今まで休日や放課後に遊ぶ時にこういう事があって、苦手になってしまったそうで~と相談させてもらいました。

    • 3
    • 14
    • 新郎
    • L7Uhd+MU7Z
    • 23/06/16 00:07:33

    旦那さん素敵ー!
    その対応で良いと思う。
    こういうのは、白黒はっきりさせないほうが良いから、のらりくらりが良いよー。

    ダイレクトに聞いてくる人ってアホ?
    こっちに対しての気遣いないの?
    はい、避けてますね。なんて言えないよ。

    • 11
    • 13
    • 富士山
    • 0MFwWtVnqT
    • 23/06/16 00:03:00

    こういうのって仕方ないのにね
    確認してくるってちょっとなぁ、察してくれよ

    • 5
    • 12
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • WA5f3qm7mh
    • 23/06/15 23:57:53

    主さんの旦那さん咄嗟のことなのに上手く返せてすごいわ。
    うちの旦那ならわかんないっすねーあははーとか言いそう…。

    • 12
    • 11
    • カチャーシー(沖縄)
    • lZ6fqkFrVP
    • 23/06/15 23:55:39

    子どもがおかしかったらやっぱり親もおかしいのね。
    普通はそんなこと聞かないよ。しかも父親でしょう?気持ち悪っ!
    旦那の対応は正解。娘も頑張ってその調子で疎遠にもっていったほうが良いでしょう。
    地雷臭がプンプンする。

    • 7
    • 10
    • ナイトウェディング
    • GnbonEe9JO
    • 23/06/15 23:47:58

    うちも小4ですが、女子は特にグループで固まったり、避けたり避けられたり、、面倒な時期になってきたなーと感じてます。
    そのうちまた仲良くなったりしますし、私も旦那さんと同じく「これからもよろしくお願いします」って当たり障りなく言っておくと思います。

    • 3
    • 9
    • ガーデン挙式
    • NhL2gPrd9N
    • 23/06/15 23:41:52

    >>7
    普通はそう答えられるものなのかなぁ。
    うちの旦那も咄嗟にそう答えられるかどうか怪しい。

    • 3
    • 8
    • ウェディングドレス
    • T8mBYHVrV9
    • 23/06/15 22:26:29

    明るく聞かれたから、えーそんな事ないですよーと明るく返したとは言っていましたが、
    やっちゃいましたかね…

    • 0
    • 7
    • マリッジブルー
    • IbI5YtM7kK
    • 23/06/15 21:20:51

    主の旦那さん素直だね。
    全くそんな話が家庭で出ていなかったら普通は、え?どうしてですか?何かありました?ってなるよ。普通は。
    やっちゃったね。

    • 6
    • 6
    • ウェディングドレス
    • T8mBYHVrV9
    • 23/06/15 20:29:35

    ハッキリ言って、とにかく勝手で我儘なんです。断って泣かれて、可哀想だと思って付き合うと振り回されます。
    あと、言っても言っても聞かないです。私が言っても聞かないです。
    いいところと言えば、元気で愛想がいいです。
    もっと成長して落ち着いてくれたらいいのですが。

    • 5
    • 5
    • ハウスウェディング
    • LFxKGeu0Do
    • 23/06/15 20:25:45

    >>3
    「お宅の子がウザ絡みしてきてクソうざいんだわ」と言いたくなるようなママほどそういうやんわりぼかしをまに受けて「◯ちゃんママわかんないってさー子供と会話できてないんじゃないの」とか言い出す

    • 9
    • 4
    • ウェディングドレス
    • T8mBYHVrV9
    • 23/06/15 20:19:07

    ありがとうございます。
    確かに質問が単刀直入過ぎますね。
    私だったら何て聞くだろうな。

    最近遊んでないみたいですが、何かあったら教えてくださいね!
    みたいな感じでしょうか。

    でもきっとその場で「あれとこれとこういうのも続いたので、負担みたいで~」とは言えないから、整理して後でやんわり言ったかもしれないです。

    • 1
    • 3
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • g1TZFRsp1X
    • 23/06/15 20:14:30

    急にそんなこと聞かれたら困るよね。
    うちは子どもの友達関係については関与してないという顔してたよ。
    昨日までめっちゃ仲良かったのに急に喧嘩したりするし、そういうのいちいち気にしてたらどんな顔していいかわからないから、「なんかあったのかねー?最近違う子と遊んでるみたいだね!子どもの世界はよくわからないわー笑」って流してた。

    • 8
    • 2
    • ハウスウェディング
    • LFxKGeu0Do
    • 23/06/15 20:10:09

    「主娘ちゃん、うちの娘を避けてますか?」

    絶対めんどくさい親子じゃん
    こういう聞いたところで意味ないこと聞く人ってバカかクソめんどくさいかどっちかだよ

    • 24
    • 1
    • 色打ち掛け
    • ccM+i5zZ1y
    • 23/06/15 19:53:43

    主の旦那の対応で正解だと思うし、無理に仲良くさせる必要もない
    学年が変わって昔仲良かった子と遊ばなくなるのはよくある話
    聞くにしても普通は避けてますか?なんて言い方しない

    • 26
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ