親が何もしないのに早稲田や慶應大学合格って本当?

  • なんでも
  • スピーチ
  • 23/06/15 12:22:47

同僚の息子が早稲田と慶應を滑り止めにして国立大学合格したらしい
marchや理科大も当然合格
どんな塾や家庭教師つけたのかと参考にしようと聞いたら

塾にも入れてないし、勉強しろとも言ってない
ただ高校が特進クラスで担任が熱心やりてだったから親は何もしなかった
ただ受験料と参考書代を払っただけ
まさかの国立大学合格でビックリしている

とか言ってるけど、そんな事ありえるのかな?
実は色々やっていたとか
教えて欲しいことあるのになんか勿体ぶらないで欲しいわ

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 112件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/07/15 18:26:22

    散々、小学生時代に仕込んだからな、という過去の話

    中学生以降は自分でやる

    • 0
    • 111
    • エンゲージリング
    • 23/07/15 18:11:31

    本人の持つ実力とやる気だけだと思う。
    持てる実力、自他共に認めるくらいのレベルでないとダメよ?駅弁程度なら早慶のがずっと上なんだもの?早慶を滑り止めにするってことはたいていは旧帝狙い、そういう実力は親が口挟めるあたりじゃない。

    • 0
    • 110
    • ウエルカムボード
    • 23/07/15 17:05:04

    >>106
    言わないよ

    • 0
    • 109

    ぴよぴよ

    • 23/07/15 15:59:24

    特進クラスなら私立でしょ?
    うちの下の子も私立で特進だと夏休みは講習やら勉強合宿してくれるし放課後も補習があるから特進の子は塾に行ってない。
    全国模試で上位何位に入りました!とか学校便りみたいなのに書いてあったから、カリキュラムに沿うだけて成績上がる子もいる。
    上の子はそこより偏差値高いけど公立だったから、みんな塾行ってた。
    大学受験なら子どもは勝手に勉強するよ。
    うちも大学受験の時は何も言ってない。というか親に言われたりするようじゃ合格出来ない。

    • 0
    • 107
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/07/15 15:53:43

    そういう子も実際いるからね。

    • 2
    • 23/07/15 15:49:55

    何もしない、何も言わない

    は絶対に嘘。

    何かは言ってるよね。勉強したら?とか、何々は済んだの?とか。

    勉強は親は教えていない、の意味。


    • 0
    • 23/07/15 15:48:16

    子供が優秀な家に限って勉強しろとは言わない。
    だって、言う必要ないくらい元から成績も良いし、自分から勉強するんだもの。
    結果として塾行かなくても学校の授業と独学だけで上位の国立大に受かる人だっているよ。凄いとはもちろん思うけど不思議ではない。

    • 2
    • 23/07/15 15:44:42

    中学からいれた
    中学受験はホントに大変だったけれど娘の希望が叶って嬉しい
    親はあとはお金を出すだけ

    • 0
    • 103
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/07/15 14:53:51

    まぁ自分でできる子はするしなぁ。うちの甥姪も塾行かずに学校の勉強だけで国公立行ってるよ。みんな県1の進学校(公立)ではあったけど。

    • 1
    • 102
    • ウエルカムボード
    • 23/07/15 11:37:50

    >>96
    いや、お金の面などは当たり前として。
    何もしないのに合格って勉強の面のことかと。

    • 1
    • 101
    • ファンシータキシード
    • 23/07/15 11:37:49

    塾行かずにできる子なんて周りにちらほらいたよ。
    逆に塾通ってるのにできない子もいたし。

    • 1
    • 23/07/15 11:35:28

    特進コースはそれなりの勉強をさせているはず
    塾に代わるものじゃないですか?
    一昔前なら塾なしで東大も合格しただろうが、、現時点は難しいと思うよ。

    • 2
    • 23/07/15 11:33:11

    >>92
    滑り止めは早慶だよね。
    受かっても行かない人も多いけど、一応受けとく人も多いよね

    • 1
    • 23/07/15 11:31:51

    >>93
    そうだね。
    東大志望は東大しかないよね。
    滑り止めという概念すら無いよね。
    受かるまで目指す人も多いよね

    • 0
    • 97
    • ファンシータキシード
    • 23/07/15 11:28:17

    私がそうだったよ
    塾行ってないし地元の公立高校の普通のクラスだったけど、自分で計画立てて高3の夏休みから受験勉強して旧帝受かった
    親にしたもらったのは受験料も参考書代出してもらうのと銀行振込くらいかな
    願書の締切とか距離とか高校生ともなればそんくらいネットで自分で調べるし
    どんだけ親が塾だの家庭教師だのつけて熱心にしてても子供本人のスペック大した事ないと地方の上位私大が関の山だと思う

    • 1
    • 96
    • ゴンドラで入場
    • 23/07/15 11:23:21

    >>95
    願書受付日や受験日、合格発表、入学金の締切日はしっかり調べてカレンダーのアプリに入力。
    受験日はお弁当が必要だし、お金に関する事はどうしても親が出ることになる。
    受験を検討している大学のリサーチ。通うのにどのくらい時間と交通費がかかるか調べた。
    学校の面談は二者だったし、勉強面は自分の数十倍頑張ってたので、こっちの出番はなかった。

    遠方の大学を希望してたら、受験前後の宿の確保、賃貸物件のリサーチも含まれると思います。

    • 0
    • 95
    • ウエルカムボード
    • 23/07/15 10:59:02

    大学受験って親が何かすることある?

    • 0
    • 94
    • ハネムーン
    • 23/07/15 10:58:07

    たまにいるよ。遺伝子が違うんだよね。家庭環境も。

    • 0
    • 93
    • ジューンブライド
    • 23/07/15 10:49:45

    みんなわかってないな
    東大を目指してる人は他の国立や早慶なんかではだめなんだけどー
    何浪人してでも東大がいいのよ
    他には目もくれない

    • 1
    • 92
    • ブロッコリートス
    • 23/07/15 10:30:38

    >>84
    ハア?
    前期で国立一校しか受けられないのに、どうやって他国立を東大の滑り止めにするのよ
    後期の国立枠なんて東大の滑り止めにならないでしょ
    普通は早慶だけど?

    • 2
    • 91
    • ブロッコリートス
    • 23/07/15 10:25:48

    >>84
    首都圏東大受験者の併願で一番多いのは早慶だよ
    地方の人は地元国立大と併願するのかな?
    首都圏の人に国立縛りはないからね 東大だめなら早慶ってのは首都圏では普通
    東工大、一橋すら早慶と天秤にかける人がいるぐらい

    • 2
    • 90
    • ファンシータキシード
    • 23/07/15 10:23:22

    >>84
    京大は東大と同年同時受験はできない
    一橋、東工大はレベルが高くて滑り止めにならない
    横国は嫌
    となると早慶が滑り止めにな?


    >東大の併願校の定番は、早稲田大や慶應大です。両校とも、私立大の中では最難関で全国的な知名度も抜群といえるでしょう。実際に、多くの東大受験生がすべり止めに早慶を選びます。医学部になるとすべり止めと呼べないほど高い難易度になりますが、その他の文系・理系から学部を選ぶのなら、早慶をすべり止めでキープしておくのが無難です。

    理系の受験生であれば、東京理科大も検討してみましょう。早慶レベルの高い偏差値が求められるため、東大の併願校としてピッタリです。

    • 0
    • 23/07/15 10:21:34

    >>84現実知らないのはあなただけどね(笑)

    • 3
    • 23/07/15 10:21:16

    >>84
    東大受験の場合、京大、を滑り止めにすることは不可能なんだから、
    私立最高峰の早慶が東大受験者の滑り止めになるのは、ごく普通のこと
    一橋や東工大より早慶って人も多いし

    • 1
    • 23/07/15 10:20:20

    >>84
    東大受ける人は後期でレベル下げて他大学行くって事かな?

    自分調べだと普通に早慶を受けてたけどね。
    ただやっぱり東大に行きたい人は早慶に行っても仮面浪人して翌年東大に入り直すか、もしくはシンプルに浪人して翌年も受けるかだけどね。
    行きたい学部が早慶にあれば受験してたよ。

    • 2
    • 86

    ぴよぴよ

    • 85

    ぴよぴよ

    • 84
    • ジューンブライド
    • 23/07/15 10:12:56

    現実を知らない人は東大のすべり止めには早慶を受けるものだと思ってるのよ
    公立のすべり止めに私立を受けるなんてまさかの高校受験脳だわ

    • 1
    • 23/07/15 10:00:51

    >>79
    えっ?普通じゃない?
    国立最高峰の滑り止めに、早慶以外を選ぶほうが稀

    • 2
    • 82
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/07/15 09:59:02

    >>79
    そうなの?どこが滑り止めだったのか分かんないけど受験期に東工大、東京理科大の話はしてい他のは知ってるけど結局受けたのかは知らない。

    • 0
    • 23/07/15 09:58:18

    >>76
    浪人したくない子は結構受けてたよ。受験は何があるかわからないからね。

    上三つ(国立、早慶)が残念でその下の大学に行くけど
    やっぱりレベチを感じて仮面浪人して翌年最難関大学に入学し直す子もちょこちょこいた

    • 0
    • 80
    • ゴンドラで入場
    • 23/07/15 09:57:10

    >>78
    東大受かったなら東工大は受けてないよ。
    どちらも国立で後期は実施してないから。

    • 0
    • 79
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/07/15 09:55:26

    >>78
    東大の滑り止めに早慶?
    珍しいね。

    • 0
    • 78
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/07/15 09:54:00

    兄は中学は公立で塾あり、高校は私立で塾なしでZ会やっていた
    東大、早慶受かったよ。東工大の話もしていたけど受けたのか覚えてない。
    親は勉強しろとは言ってなかったけど塾や参考書とか金銭面のサポートはたくさんしていたよ。地頭もいいけど本人の努力が大きいかと。

    私も同じように育ってたけど勉強しろと言われないからしないし塾や行っても勉強しないから無駄だったし。ただ自分でいうのもなんだけど地頭は良いと思う。覚えようと思うとすぐに覚えられる。でもやる気スイッチがない

    • 0
    • 77
    • レンタルドレス
    • 23/07/15 09:52:35

    パチンコに入り浸ってる夫婦の子どもが東大に行ったと知った時はさすがに愕然としたよね
    その夫婦の地頭が良かったんだとは思うけどさ
    塾にも行かせてなかったよ

    • 0
    • 76
    • カラードレス
    • 23/07/15 09:49:01

    早稲田と慶應を滑り止めにするような子は理科大やMARCHはあまり受けないと思うよ
    レベチすぎるもん
    理科大やMARCHを受ける子が早慶を受けるのは挑戦か記念だからね
    だから早慶に簡単に受かるような子は理科大やMARCHなんか受けない

    • 2
    • 23/07/15 09:45:29

    うちの姉も大して勉強せずに高三の半年だけ塾行った早稲田と国立受かった。早稲田の方が就職率高いから早稲田行った


    • 0
    • 74
    • キャンドルサービス
    • 23/07/15 09:38:54

    偏差値75以上の難関高校はほとんどが普通科だよね
    特進なんて60台の高校の中にあるだけでで最高でも73くらい
    そこまですごいことではないよ
    そんなとこからたいそうな大学にやすやすと受かるとは思えない
    主の妄想なんじゃないの?

    • 0
    • 73
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/07/15 09:35:55

    >>60
    賢い子のママに聞いたことあるけどもう根本からうちと違うんだなと思って終わった

    • 0
    • 72
    • フラワーガール
    • 23/07/15 09:32:51

    主に話したって無駄だから話さないだけだよ

    • 1
    • 23/07/15 09:31:50

    早慶といえども私大だからね
    そんな子ゴロゴロいるよ

    • 1
    • 23/07/15 09:29:05

    うちに連れておいでよ
    慶応大や旧帝大に受かるように育ててあげる
    かなり雑だけどいい?

    • 0
    • 69
    • プチギフト
    • 23/07/15 09:27:58

    実兄は塾に行かず、早慶と明治を受けて全部受かってた。国立は受けなかった。
    親は何もしてない。
    20年前だから今とは違うのかな。

    • 0
    • 23/07/15 09:26:57

    うちの子もソファーに座って何か見てるからスマホかな?と思ってると教科書や参考書を読んでる
    スマホのほうが疲れるらしいわ
    たぶんスマホでもYouTubeではなく何かの文献を読んでると思うわ

    • 0
    • 67
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/07/15 09:25:17

    IQが元々高いんだと思う

    • 0
    • 66
    • ウェルカムドリンク
    • 23/07/15 08:58:45

    地頭がかなりいいんだと思うよ
    教えてもらったことはすぐに頭に入って理解出来るとかね
    スポンジが水を吸うみたいな感じでさ

    • 3
    • 23/07/15 08:55:33

    勉強しろと言わなくても勉強が大事と思える家庭環境で育ってきたんじゃないかな。

    親が本を読んでたり勉強してたりすると自然にその習慣付くだろうし。

    • 0
    • 23/07/15 08:47:09

    その高校の特進に入れば?

    • 4
    • 63
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/07/15 08:41:21

    その人で聞かないで、ネットでランキングやアンケートを検索すりゃいいじゃん。
    ある程度の人数に聞いて集計したもので平均像知らないと参考にならないでしょ。

    なんでたった一人の個人的な体験談をそんな聞きたいか分からない。

    • 2
1件~50件 (全 112件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ