保護者参観にお父さんが来る所は自営業

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~36件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
    • 27
    • ウェディングドレス
    • 23/06/14 18:04:54

    ホワイト企業だから有給とれる

    • 2
    • 28
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/06/14 18:05:51

    普通に会社員だよ。

    • 2
    • 29
    • 博多一本締め
    • 23/06/14 18:05:56

    自分だけの力で稼げない人はなれないね。
    うらやましいなら主の家も自営やってみな。
    無理だろうけど。

    • 0
    • 30
    • 誓いの言葉
    • 23/06/14 18:08:16

    自営業でそこまで暇は逆に心配になる

    • 0
    • 31
    • 長持唄(宮城)
    • 23/06/14 18:08:26

    有給8割以上消化しないといけないから、参観日に有給使えばいけるよー。
    使う日が違うだけで、主の旦那さんもそうじゃないの?

    • 1
    • 32
    • 誓いの言葉
    • 23/06/14 18:11:25

    >>29
    社会不適合だから自営なんだよ

    • 1
    • 33
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/06/14 18:12:07

    テレワークで中抜けしてるー。
    ちなみに私も。

    • 1
    • 23/06/14 18:14:04

    外回りの営業マンで、火水が休み。
    休日にあたれば行ってくれるし、仕事の日でも昼休みを利用して行ってくれる場合もある。

    • 2
    • 35
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/06/14 18:14:08

    うわぁ
    いまだにいるんだね、自営=時間自由
    って思ってる人

    • 7
    • 23/06/14 18:15:04

    自営いいなーっていう人は自営やったことない人

    • 2
    • 37
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/06/14 18:15:38

    >>32

    自営業って自分の仕事を自分でプロデュースして仕事取って来ないといけないから社会不適合者では稼げないよ。

    • 6
    • 38
    • ガーデン挙式
    • 23/06/14 18:16:31

    うち普通のサラリーマンよ。
    みんな有給使ったりシフト制なら来るでしょ。

    • 2
    • 23/06/14 18:52:53

    >>18
    なんか陶芸というワードにちょっとほっこりした。

    • 0
    • 40
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/06/14 18:56:06

    旦那会社員だよー。有給と代休使って参観来るよ!

    • 0
    • 41
    • 指輪の交換
    • 23/06/14 18:56:56

    旦那自営業だけど仕事ばっかで大変そう
    ご飯中も考え事してる様子
    子育てに参加はしてくれてるから自分で忙しくしてるなって思う応援するしかない。

    • 0
    • 42
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/06/14 18:58:35

    うちも普通の会社員だよ。周りの人も。

    • 1
    • 23/06/14 18:59:03

    サラリーマン、半休とって参観見に行くよ

    • 4
    • 44
    • 博多一本締め
    • 23/06/14 19:01:09

    会社役員かもしれないじゃん。

    • 2
    • 23/06/14 19:01:44

    コメント追いつかなくてごめんね!全部は読みきれてないけど自営は父が会社を起こして、弟が継いで悠々自適に生活してる。毎月馬鹿みたいに給料入ってる。

    旦那の所はフレックス使えるけど、使った分だけ結局めちゃくちゃ仕事増えるから使わないほうがいい状況。

    まぁ、自営に対して僻みだよね。認めます。

    私自身が自営業になれるように努力してるけど一代目の起業ってまじで道のり長いからしんどくて、二代目の自営業の人に勝手にイライラしてる。

    • 2
    • 46
    • ゴンドラで入場
    • 23/06/14 19:05:51

    男子校だと、父親の参加率めちゃ高いよ。三者面談も父親多いし。

    • 4
    • 47
    • 花嫁の手紙
    • 23/06/14 19:06:54

    うち公務員だけど平日休みも有るから
    タイミング合う時は出席してたよ!

    • 1
    • 23/06/14 19:21:22

    お答えしよう


    眠らない東京にて、夜勤のお父さんである






    • 0
    • 23/06/14 19:26:05

    >>47
    いいなぁ。公務員。
    来世は公務員になれるよう努力する。

    • 0
    • 50
    • キャンドルサービス
    • 23/06/14 19:28:34

    正社員共働き。
    うちの場合、平日の学校行事は毎回父親が参加だな。
    私の会社はブラックであんまり有給つかえない。
    旦那の会社はホワイトだから。

    • 0
    • 23/06/14 19:29:35

    >>31
    もちろん有給使えるけど、有給なのに仕事の電話が結局来るの。
    メディアで表向きホワイト起業で売り出してるけど、どこで暴露したらいい?っていうくらいなんかイライラする。

    • 0
    • 52
    • マリッジブルー
    • 23/06/14 19:47:37

    普通の会社員だけど、事前に言っとけば普通に休んでくるよ。
    本当に忙しくて、無理な時は無理だけど。大体は休む。

    • 2
    • 23/06/14 20:01:17

    みんな上手くバランス取れてて羨ましい。我が家が惨めで泣けてきた。

    • 0
    • 54
    • バージンロード
    • 23/06/14 20:06:20

    協力的でいいね

    • 0
    • 55
    • 博多一本締め
    • 23/06/14 21:33:28

    >>32

    あなたがね

    • 0
    • 56
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/06/14 21:48:02

    母親が亡くなってて、父親が中抜けしてきたんだろうけど、汚れた作業着で来て恥ずかしかった。
    白いシャツは汚れてるし、シャツをクレヨンでぐちゃぐちゃに塗ったら、先生が「よく見てるね。お父さんの頑張りシール。」と言われ、父親を恥ずかしいと思った自分に恥ずかしくなった。
    いまだにその絵を実家に飾られてるのはやめて欲しいけど…。

    • 0
    • 23/06/14 21:52:44

    時間の融通がきくだけで育児はワンオペの家が多いと思う。自営の男は、家を空けるための口実もどうにでもなるからね。

    • 0
    • 58
    • ハウスウェディング
    • 23/06/14 21:55:10

    自営じゃないけど旦那が休みの日に当たれば行くよ。

    • 1
    • 23/06/14 21:58:35

    いやむしろ自営業の方が大変でしょ
    お勤めだろうが自営だろうがみんな都合つけて何とかやってんだわ

    • 3
    • 60
    • ウェディングケーキ
    • 23/06/14 22:01:31

    保育園の保護者参観お父さんいる人も多かったよ。
    うちもそうだけど、在宅のサラリーマンとかも普通に会議なければ行ける人多い。
    なんならうちは夕方のお迎えも会議なければ夫が行ってくれるよ。

    • 1
    • 23/06/14 22:18:56

    自営よりお勤めの方が来てた印象。何故か夫婦一緒に毎回来るお父さんって居る。暇そうでいいな…あ、協力的で羨ましいな

    • 1
    • 62
    • 二次会だけでいい
    • 23/06/14 22:19:35

    会社勤めでも有給取りやすい環境なら。

    有給取得日数少ないと、その社員に対して取得するように促す会社もあるみたいだし。

    • 0
1件~36件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ