何でも借りる友だち

  • なんでも
  • 引出物
  • 23/06/14 17:18:02

うちの子は友達の子と毎日のように放課後一緒に宿題をしています。
でも、うちにある本や色鉛筆など使うのが、どうしても気になって…自分の家にあるのを持ってくるように言うのはケチですか?
夏休みの図書の感想文の本も、無いからと、子どもが勝手に貸していました。
あんまり汚されたくないし、正直嫌なんです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/06/14 23:16:17

    >>22
    感想文の本ってなに?

    そもそも友達が借りるのが悪いんじゃなくて、貸す主の子供が悪いんじゃない?
    「私のじゃないからダメ」って言えればいいだけでしょ?

    • 0
    • 23
    • ナイトウェディング
    • 23/06/14 21:08:08

    >>21
    貸すのを断らないのは主子だろーが。
    ホイホイ貸すから借りるんだよ。

    • 0
    • 23/06/14 20:53:42

    >>20
    親が本に興味ない感じです。去年は結局、夏休みに2.3冊貸したみたいです。
    私は好きなのでかなりの数あるので…

    • 0
    • 23/06/14 20:47:02

    >>17
    だから、外だって。外なら良いし、親がちゃんとしてるとこの子は家にあがろうとしない。ちゃんと断る

    • 0
    • 23/06/14 20:46:10

    鉛筆とかはいいけど、感想文の本とかはいやだ。
    家に持ち帰ることになるし、そもそも親と相談して図書館で借りるなり買うなりするものだよね。
    友達から借りて済ませるっておかしくない?

    • 3
    • 23/06/14 20:45:58

    >>13
    その他の子は、飲食や家に上がるのは親からダメって言われてるから大丈夫ですって断ります。
    正直、私も相手宅に勝手にあがったり、飲食するの嫌だから、合う家庭もあります。が、そことは本当に合わないんです。

    • 0
    • 18
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/06/14 20:43:37

    >>16
    上の子個人の持ち物以外は貸すなって言っておけば?

    • 0
    • 17
    • ナイトウェディング
    • 23/06/14 20:41:28

    >>16
    嫌なら人を家に呼ぶな

    • 0
    • 23/06/14 20:40:54

    >>15
    私も、下の子も本読むから他人に汚されるのが余計に嫌なんです。

    • 0
    • 23/06/14 20:10:40

    本などを貸す場合は子供の自己責任でしょ。
    借りたものが返ってこないとか、汚くなってきても主が新しく買い直しはしないって言えば?

    • 0
    • 14
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/06/14 19:55:42

    鉛筆とか筆記具やお菓子、ジュースは大した金額じゃないから気にならない。
    自宅内で完結する貸し借りは許す。
    細々したものでも余裕ないお家だと気になるだろうなとは思う。

    • 0
    • 13
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/06/14 19:43:36

     わざわざ持ってこなくてもいいと思うが。そのうち、あの家は全て持参だよとウワサ立つよ。

    • 1
    • 12
    • 博多一本締め
    • 23/06/14 19:43:11

    ケチだと思うよ。
    嫌なら宿題を一緒にやらせなきゃ良い。

    • 1
    • 23/06/14 19:38:38

    正直ケチだなぁと思う。
    我が家は真逆の感覚だからかな。
    家で遊ぶのも家にあるもの使うのも大歓迎だよ。
    お菓子やジュースも出すし。

    • 1
    • 23/06/14 19:34:25

    >>8
    それも子どもに言ったので、次伝えてもらいます。相手の親は、本なんかに興味ない感じです

    • 0
    • 23/06/14 19:31:58

    主の家でその場で使うのはいいんじゃない?

    誰かの家で宿題をするってことは、その人の家の物を使うことで荷物を減らせるってこともあると思うけど。
    辞書や参考書とか重いし、その人の家で借りれれば持ち歩く必要ない。

    鉛筆一本でも貸すのが嫌なら主家で宿題やらせないで図書館などでやらせたほうがいいよ。
    主の子供も参考書は持ち歩くことになるけど。

    • 2
    • 8
    • レンタルドレス
    • 23/06/14 19:11:31

    本なんて図書館だってあるし学校に図書室だってあるよね?
    友達から借りなくても幾らでも方法はあるよ

    • 1
    • 7

    ぴよぴよ

    • 23/06/14 18:25:59

    コメントありがとうございます。
    さっきも我が子になんで貸すのか聞いたら、本持ってないって言うからって。一応、下の子も見るし、ウチは本屋でもないから貸さないでとはいいました。
    ウチは家で遊ぶの禁止なので、ウッドデッキで一緒に遊びや勉強してます。正直、その友だちに苦手意識があるので余計嫌なんだと思います

    • 0
    • 23/06/14 18:11:44

    お父さんとお母さんが主子ちゃんの為に働いて買った物だから人に貸したりするのはやめて欲しいと言っておけば?
    それから遊ぶのは各自宿題を終えてから、または家ではなく外で遊ぶようにする

    • 0
    • 4
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/06/14 18:09:12

    なんかちっさい親が増えたよね
    自分達の親はどうだった?

    • 4
    • 3
    • タキシード
    • 23/06/14 18:07:40

    毎回だと自分の持っておいでーって言ってるよ
    本は貸した事ないけど借りたいって言い出したら、お母さんと本屋に行って読みたいと思う本を買いなよーって貸さない
    うちは親の許可なしに人に勝手に何かを貸す、あげるは禁止してるから子供が聞いてきた時に言ったりする

    • 1
    • 2
    • レンタルドレス
    • 23/06/14 18:04:29

    宿題は各自宅でさせるように決めたらいい

    • 2
    • 23/06/14 18:01:01

    あげ

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ