高3の面談に父親が行く

  • なんでも
  • 花嫁の手紙
  • 23/06/12 18:04:06

面談経験ある方教えてください。
明日子供の学校の面談があるのですが、私が朝から体調がとても悪く(今スマホ触れるぐらいにはなったのですが)、明日夫がちょうど仕事が休みなので行ってもいいよと言ってくれています。
ただ夫はほぼ仕事ばかりなので、子供のことあまりわかっておらず、心配ではあります。
夫が行くこと自体は先生からしたら大丈夫でしょうか?
こちらから相談したいことは特にないのですが、高3ですと進路相談が一番かと思います。
目的は、先生側と親側で志望校の確認が主でしょうか?それ位なら大丈夫なのですが、他に夫と共有しておくこととかあれば教えていただきたいです。


  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 37
    • キャンドルサービス
    • 23/06/13 08:13:40

    中3だったけど旦那がいったよ。推薦予定だったから成績これだけないと困るっていうくらいだったけど。進路は普段子供関連話分からない旦那でも話参加しない?うちは話し合ってたから問題なかったよ。

    • 0
    • 36
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/06/13 08:10:33

    高三の面談、うちの前の番の人お父さん来てたな。
    ほとんど先生とわが子が話して私はそれで宜しいですか?くらいだったよ。
    子供が(受験校の)プレゼンするという内容だった。

    • 0
    • 35
    • ファンシータキシード
    • 23/06/13 08:07:38

    進路の話だから父親でもいいけど、志望校の確認だから親子で話し合ってからね。
    たまに親子喧嘩始める親子もいるみたいだから。
    うちは去年だったけど、先生持ってる情報古いし、面談なんて必要なかったと思った。

    • 0
    • 34
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/06/13 01:05:25

    もしくは日にち変えてもらえ

    • 0
    • 33
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/06/13 01:04:56

    先生からしたら大丈夫かなんて心配どころがおかしい
    旦那とよく話しとけ

    • 0
    • 32
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/06/13 00:31:03

    >>31
    旦那さんにはこの機会に興味持って臨んでもらいたいですね。先々、この一年母親にしか相談できなくても困るし。進路のこと書いてある小冊子色々もらってるでしょうから、最低限のとこはチェックしてもらって仕組みとやることを理解してもらって。
    いまどき受験は、家族というチームで臨むものだと思いますよ。

    • 0
    • 31
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/06/12 22:07:46

    >>30
    あれ?主が出ないなぜ
    主ですごめんなさい

    • 0
    • 30
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/06/12 22:04:54

    >>18
    夫は高卒で、GMARCHってなに?ぐらい大学になんの興味もない人なので、質問はできないと思います。そういう人だとダメですかね…
    父親で面談に来るって、やっぱり大学のこと知ってるから自ら来るっていう方達ばかりかな

    • 0
    • 29
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/06/12 21:59:15

    >>19共稼ぎって初めて聞いた

    • 2
    • 23/06/12 21:54:52

    更年期症状かな?
    まず早めに寝て体調整えると良いよ
    父親に任せた方が良いかともあるからね
    我が家は、普通に旦那だけで行ったりもする
    親って2人でしょ?

    • 0
    • 27
    • ウェルカムドリンク
    • 23/06/12 21:48:52

    >>19素晴らしい。
    子供が頑張るのなら親も一緒に励むよね。

    • 0
    • 23/06/12 21:46:41

    >>20
    小腹が空いているだろうと思って。
    私も大学受験の時に母が早朝小さなおにぎりを作って持ってきてくれたわ。

    • 0
    • 25
    • ウェルカムドリンク
    • 23/06/12 21:44:00

    うちはいつも旦那。
    私は高卒で大学受験とかさっぱりだし、旦那のほうがいい。

    • 0
    • 23/06/12 21:33:08

    志望校の確認と現在の状況かなと思います。
    今の成績で判定よいなら特別なにもなさそう。

    もし判定が悪い状態なら、第1志望に学力が届かないときはどう考えているのか。また独り暮らしや浪人ができるかなどの経済的な観点からの考えは共有しておいた方がいいと思います。

    • 0
    • 23/06/12 21:28:10

    うちも旦那が行ったよ。
    志望校について、親子で話し合っていたら大丈夫。
    たまに面談で「そんな事聞いてないぞ!」と揉める人がいるからそれだけはやめてって言われた。

    • 2
    • 22
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/06/12 21:26:08

    進学校だとお父さん多いよ。
    ママ友は高校からご主人(大学教授)が行ってて、同僚に会うと言ってたそう。
    どんな進路指導するか知りたかったらしい。

    • 0
    • 23/06/12 21:20:28

    高3だと生活態度がどうこうもないだろうし、旦那さんと子どもと進学先の希望の意志疎通ができてれば大丈夫。

    • 0
    • 20
    • ライスシャワー
    • 23/06/12 21:18:26

    >>19
    どっからおにぎり出てきたのさ

    • 4
    • 23/06/12 21:13:38

    東大合格人数10位以内の私立高校
    面談は両親揃ってが基本ですよ
    うちは共稼ぎ正職員だけど、どれだけ忙しくても子供第一ですわ
    旦那は終電帰りの日でも子供の朝勉強に合わせて4時に一旦起きて子供と話をしている。
    私は5時に起きて小さなおにぎりを持っていく。
    子育て、受験、特に超高偏差値は両親の支えが必要よ!

    • 0
    • 18
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/06/12 21:08:27

    ぜんぜんオッケーだと思います。旦那さんだってセンター試験とか経験してるだろうから、疑問点等先生に質問だってできるでしょうし、かえって子どもの大学受験を、夫婦で共有できるし関心持ってもらえるので良いと思いますよ。

    • 1
    • 23/06/12 19:10:23

    昨年、高3で面談3回あったけど、2回は旦那が行ったよ。

    • 0
    • 23/06/12 19:08:58

    うちの学校は父親結構いたよーだから大丈夫だと思うけど旦那さんが子供の事何も知らないってなるとね。
    基本は進路についてだと思う。

    • 0
    • 23/06/12 19:07:33

    大丈夫でしょ。先生と話したこと親同士共有すれば、なんの問題もない。

    • 0
    • 14
    • ジューンブライド
    • 23/06/12 19:06:45

    子の進路希望だけよーく聞いてから行けば旦那さんで大丈夫だよ。 うちは志望校の確認くらいだったよー

    • 1
    • 13
    • 誓いのキス
    • 23/06/12 18:59:20

    父親が面談してる家庭もあったし、両親揃って面談してる家庭もあったよ。

    子供が自分の進路がしっかり決まってて
    担任の先生と意思確認するだけの面談ならどっちが行っても同じ。
    事前にご主人がお子さんと進路について見解が一致してるなら大丈夫だと思うよ。

    • 0
    • 12
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/06/12 18:52:43

    夫婦で来てるところもいた。

    祖母も来ているところも。
    4者面談?
    どこぞのお坊ちゃまだったのだろうか。

    うちは上の子達は確認だったから誰が行っても、て感じだったけど、
    下の子は夫の前ではコロコロ意見を変えるから(父の言いなりというか)、私じゃないとダメだった。

    主さんちの子がうちの下の子みたいに頼りない子じゃなければ大丈夫だよ。

    • 1
    • 11
    • 花嫁の手紙
    • 23/06/12 18:51:31

    コメントありがとうございます。
    偏差値65の私立です。
    進路指導はしょっちゅうあるし、子供と先生側は定期的な面談で志望校の把握はされてます。
    私も子供とは常に相談ができてるので、今回塾の時間もあるし二者でいいかーって二者面談選択してしまったので、普段あまり関わっていない夫が行くのに心配になってしまいました。

    • 0
    • 10
    • マリッジリング
    • 23/06/12 18:46:42

    確認だったよ。
    志望校はだいたい決まっているのか?ほぼ決まっていなく迷っているのか?
    受験方法は?指定校を使うのか使わないのか。
    何月頃までにだいたいこうしましょう~くらいで、具体的な話は特になかったよ。
    これは、どんな高校に通っているかで大きく変わると思うけど(極端な話、進学校や内部進学のある私立と底辺公立じゃ全然違うかと)
    うちは偏差値65の公立で、こんな感じです。

    • 1
    • 9
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/06/12 18:19:41

    先生は保護者なら誰が来てもオッケーでしょ。

    志望校は先生と生徒の話で親が何かあれば言うって感じだったよ。

    • 2
    • 23/06/12 18:17:49

    高3の三者面談だと、ほぼ先生と子どもが話して親は確認だけみたいなもんだったよ。

    はい、えー、そうなんですかーくらいしか発言しなかったときも笑

    進路さえはっきり決まっていれば旦那さんでも大丈夫と思う。お大事にね。

    • 6
    • 7
    • 新郎泥酔
    • 23/06/12 18:13:58

    子どもが高三の時、三者面談終わって教室出たら、次の子は父親と来てたよ。
    特に珍しくないと思うよ。確かに進路が一番だろうし、もしそれ以外で話がしたいなら別に機会もあるだろうから、事前打ち合わせはそんなにしなくて大丈夫と思うよ。

    お大事にね。

    • 2
    • 6
    • 新郎泥酔
    • 23/06/12 18:10:52

    高2の息子がいるけど、幼稚園~高校まで、ほとんど旦那に行ってもらっている。幼稚園の頃、3つ下の次男を連れて行くのが大変だったから、長男の個人懇談は旦那が行くみたいになってしまった。仕事も平日ならわりと自由が効くってのも行けている理由。次男のにさすがに私が行ってるけど、旦那さんが来ているとこもわりと見る。全然大丈夫だよ。

    • 0
    • 5
    • 花嫁の手紙
    • 23/06/12 18:10:08

    希望出す時に、二者と三者選べて二者にしちゃったので、心配になりました。

    • 0
    • 4
    • 紅白餅を投げ
    • 23/06/12 18:09:59

    うちの子の高校はお父さんも多いよ。
    高3のこの時期は志望校の用紙提出と、受験用講座申し込みとかだったな。
    夏休みからゴタゴタ細かい面談になったよ。

    • 0
    • 3
    • マリッジリング
    • 23/06/12 18:07:46

    志望校とか進路についてしっかり答えられるならどっちがでてもいいと思う。というか、まぁ本当なら子供がちゃんと答えられるだろうし

    • 0
    • 2
    • ファーストバイト
    • 23/06/12 18:07:17

    志望校は本人と確認しておけばいいし、今の成績だと後少し足りないとか、偏差値レベルはいくつでとか成績表もらうだけだよ

    • 0
    • 1
    • ハネムーン
    • 23/06/12 18:05:46

    高3でしょ?普段関わってなくても父親が行く時だってあるよ、旦那に任せなよ

    • 7
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ