家の貯蓄を無くしてでも、奨学金は避けた方が良い?

  • なんでも
  • タキシード
  • 23/06/11 23:04:23

学費で用意できているのは1200万です。その他の貯蓄は500万です。子ども中高生が2人です。
今、家計からは月8万ずつ、ボーナスからは60万貯蓄に回せています。私のパート代からは月6万回せています。大学進学後は、半期分の学費をできるだけ家計から支払い、学費貯蓄は残していきたいと思っています。なので、家計貯蓄は500万で実質ストップになりそうです。

そこで、もし、学費が足らなかったらという話になりました。家計貯蓄500万を充てて補うべきか、奨学金を借りてもらうべきかです。
あと、私自身の貯蓄は1700万ほどありますが、それは独身時代の貯蓄と、生前贈与等のお金になるので夫には明かしていません。それがあるよと渡すべきなのか。

皆さんならどうしますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 11
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/08/09 17:05:11

    奨学金返済残っているからって理由で結婚延期になった人なら数人知ってる。男側に奨学金返済ある場合はやっぱり嫌だね

    • 1
    • 10
    • ブロッコリートス
    • 23/08/09 17:01:19

    奨学金だか教育ローンだか忘れたけど
    無利子のやつなら満額借りて、自分の貯金は利息や投資で増やしながら借りた分を返すのが賢いとか聞いたような気がする

    • 0
    • 9
    • 親族紹介
    • 23/06/11 23:55:52

    >>6
    本当だ。目が滑ったありがと。
    まあ高校生でも同じだけど。
    進路が決まったら足りるかどうかわかることだし。
    足りなかった時に借りられる奨学金の種類はどれかとか、そういうのわかってから考えればいいと思うけどね。

    • 0
    • 8
    • 誓いの言葉
    • 23/06/11 23:46:50

    うちは教育資金を先に貯金して、その後に自分たちの老後資金だったから、主の状況なら家計貯蓄を少し残して教育資金に充てる。教育費資金が充分になってから、家計の貯金を再開する。

    でも、親が支払うなら奨学金を借りてもどちらでもいいと思う。

    • 4
    • 23/06/11 23:37:48

    こういう人ちょいちょい湧いてくるね
    何が心配なんだろう
    自慢なのかな?

    • 18
    • 23/06/11 23:36:39

    >>5 中高生って書いてあるよ

    • 0
    • 5
    • プチギフト
    • 23/06/11 23:29:41

    今中学生なんでしょ?高校になって進路先決めて子供らの成績見て考えたらいいんじゃない?
    私立か国立か、学部が何か、自宅から通えるか通えないかそもそも進学するのか。
    色々あるじゃん。
    今はできるだけ貯める以外にできることないでしょ。

    • 3
    • 23/06/11 23:20:25

    個人の貯蓄は言わない方がいい

    • 6
    • 23/06/11 23:18:24

    主の貯蓄はそのまま言わない。

    • 4
    • 23/06/11 23:10:44

    大学が一人暮らしか実家通学かで全然違うし、私大理系か文系でも違うし、私立か国立かでも違うからなんとも言えないよね…

    • 2
    • 1
    • 博多一本締め
    • 23/06/11 23:06:48

    文系か理系、どっちになりそうなのか?
    文系なら私立でも今のペースで貯蓄できればだいじょうぶじゃない?

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ