お金を家に入れられてもぶっちゃけ使いませんよね?

  • なんでも
  • 介添人
  • 23/06/11 20:35:47

26歳と28歳の子供が実家暮らしです。
食費や光熱費とか等のお金は取っていませんが、就職時に毎月5万の定期預金に入らせてます。

そういうとママ友とか友人とかからよく「え、家計に入れさせてないの!?」「お金取らないの?」
と不思議がられます。

仮にお金を取ったとしてもどうせ子供の将来の為にとっとくだけなのでそれなら子供に定期預金させてた方がいいと思ってました。

でも、実家暮らしさせて子供からお金を得るとしても、その子供のお金って使いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~36件 (全 113件) 前の50件 | 次の50件
    • 78
    • ウェディングドレス
    • 23/06/11 23:33:14

    うちの親は使いこんでたよ。
    次女、私の分。
    次女のは貯金にしておくって言いながら結局数百万、私のは家にって渡してたから使われて当たり前だったのかもだけど。

    • 0
    • 23/06/11 23:39:35

    >>75
    もちろんあなたの食事の材料代かかるから払ってもらうよと言って生活費
    入れさせてるよ
    実際よく食べるし旦那と2人分よりかかるから
    娘も一人暮らしの経験はあるから3万でいいなら助かると言ってるしね

    • 0
    • 23/06/12 00:04:14

    >>75余裕あるけど入れさすかな。甘やかしたくない感じで。

    • 2
    • 81
    • リゾートウェディング
    • 23/06/12 08:23:06

    >>75
    そもそもこの考えがかなりおかしい
    働いていて実家にいさせてもらってるのに一円も払わずドヤってること自体が非常識
    入れようと思ったこともないなんて恥ずかしいことを堂々と言ってるあたりがどうかと思う
    親が入れてもらったお金をどうするかは他人がとやかく言うことではないだろうけど生活費を入れさせる=貧乏という考えも私はママスタで初めて知った
    どう考えてもおかしいでしょ
    主さんよりこのコメ主の方がかなりやばい

    • 6
    • 82
    • キャンドルサービス
    • 23/06/12 08:25:07

    たぶん貰っても使わないな。初任給なんて安いしどうだろう?将来家でて自立するためには払わせたほうが良いのかもね?

    • 1
    • 23/06/12 08:32:17

    私は親が色々最低で私のお給料は全額管理されて使われていた。友達は家にお金入れても全額貯金されていて、ひとり暮らしや結婚するタイミングで持たせてくれたって子ばっかりで心底羨ましかったから、私自身も友達のご両親みたいな親でありたいと思ってる。

    • 0
    • 23/06/12 08:34:48

    その年齢で実家暮らしなんだね
    そこにびっくりだな

    • 7
    • 85
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/06/12 08:34:54

    >>83 管理も何も、お給料って自分の口座じゃないの?

    • 0
    • 86
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/06/12 08:35:30

    >>84 出てく理由なかったら別にいいんじゃないの?

    • 0
    • 87
    • 紅白餅を投げ
    • 23/06/12 08:36:21

    30歳になっても40歳になっても親が年金暮らしになっても、実家住みなら今と同じにするの?

    • 4
    • 23/06/12 08:39:07

    >>85 通帳もカードも親が握ってたの。

    • 0
    • 89
    • ハネムーン
    • 23/06/12 08:45:18

    別に家にお金を入れなくてもいいと思うけど、その年齢で二人とも実家暮らしはビックリする。

    • 6
    • 90

    ぴよぴよ

    • 91
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/06/12 08:51:23

    うちも取らないよ 家にいる今貯金いっぱいしときなねって言ってる 家を出たら少なからず苦労するんだから実家にいるときくらい子供として甘えて暮らしていいんだよ
    よそはよそ うちはうち

    • 0
    • 92
    • リゾートウェディング
    • 23/06/12 09:01:19

    >>91
    ある程度の給料もらっていたら3万ぐらい入れてもらっても自分で貯金ぐらいできるでしょう
    実際うちはちゃんと貯金もしている
    もちろん結婚することがあったらそういうときのお祝いは自分たちの貯金から渡す
    どこかでけじめをつけなければダラダラ実家暮らしになる可能性大
    それは避けたい
    うちは生活費入れさせていてもここにいる方がお金かからなくて楽だしなんて言ってる
    一人暮らししていた上の子はさっさと結婚したよ

    • 2
    • 23/06/12 10:11:18

    最後の教育の一環として入れさせてる。
    社会人として自分の生活に責任持たせる為。
    生きてく事は固定費が必ずあるということを実感として教える為。

    • 2
    • 94
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/06/12 10:27:47

    >>92
    全然入れてくれなくていいし 新卒でまだ手取り少ないし 車検代保険代タイヤ代と大きな金額の時は出してあげるよ
    どうとでも言えばいいわ 関係ないよね?
    生活苦しい親は 子供のためとかいって貰えばいいんじゃないかな?私は何とも思わないので(笑)

    • 1
    • 95
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/06/12 10:29:34

    >>92
    つかさー(笑)三万くらいって何様?誰?何勝手に決めてるのかな?みっともない親だね

    • 0
    • 23/06/12 10:56:31

    多分うちの子供たちは「要らないよ」って言っても入れてくると思う
    まだ就職って年じゃないけど、今の時点で「◯◯してもらって、申し訳ないから◯◯するね」みたいなのがすごくある
    ちょっとしたことでも「ありがとう!!」と言ってくれてこっちが恐縮するような子たちなので

    • 1
    • 23/06/12 10:58:37

    >>96
    幼い子供に気を使わせる毒親

    • 0
    • 98
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/06/12 11:37:56

    >>94
    どれだけ甘やかしなの
    8050問題まっしぐらだな
    年金暮らしになっても子供甘やかして何かあったら親の年金を頼りにするようになるんじゃないの

    • 1
    • 99
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/06/12 11:45:26

    >>95
    それと自分たちのお金に余裕あってもけじめで生活費ぐらい普通入れさせると思うけど
    周りはみんなそうだし
    生活費入れさせるのを貧乏と決めつけ非難してお金に余裕があるから甘やかすことを正当化する方が余程恥ずかしいよ
    社会人になったばかりの時は給料もまだそれほどないだろうから少しでもいいから入れさせて何年かたったら値段上げていけばいいだけ
    考え方がかなりおかしい

    • 2
    • 23/06/12 11:45:46

    使わないけど、入れさせるよ。

    だって、そうしとけば、親がする生前分与紛れさせられるからね。

    ママ友たちもそうしてるんじゃない?
    お金入れさせるって普通はそうすることだから。

    • 1
    • 23/06/12 16:42:57

    >>81
    私も実家にいたけど、実家にいさせてもらってるって感覚無かったわ。非常識とか言うけど、自分の尺度で常識とか非常識を決めて、しかも他人に押し付けるなんて、どうなのと私は思う。
    働いて出て行くか、実家にお金入れて住まわせてもらうっていうのが常識なの?自分の価値観が常識だと思うのは危険よ。
    ちなみに、私はどっちが正しいとか常識とか無い。それぞれの家庭でのルールがあるから、自分の感覚以外は非常識とか言う人は、愚かだなと思う。

    • 0
    • 23/06/12 16:44:52

    >>93
    そんなの家にお金入れなくてもわかってたわ。

    • 0
    • 23/06/12 16:52:59

    その年齢ならお金いれなくていいから自立してもらいたい。

    • 0
    • 104
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/06/12 16:58:25

    子供が小さい頃に私が作った子供名義の通帳があるので、そこに全て入れて貯めておいてあるよ。子供が結婚する時か家を建てる時とかにでも渡そうかなと。子供にはまだ住宅ローンもあるし全部使ってるって言ってあるけど。

    • 2
    • 105
    • ウェディングケーキ
    • 23/06/12 17:03:48

    社会人になったら家にお金入れるのが当たり前だと思ってたし、それ実際使われてたけどそれが普通だと思ってたわ
    親は嫌なら出ていって一人暮らししなさい、そっちの方が倍以上お金かかるけどね。って言ってたな
    その代わり引越し祝いとか結婚祝いとかその都度ちょっと多めにくれたよ
    私も子供にはそうするつもり

    • 2
    • 23/06/12 17:56:59

    使う使わない以前に、1人の大人として生活費を入れさせる。
    入れなかったら、税金は払ってるから社会的には大人だけど、父親に養われている事と変わらない。
    お金を入れる事で、自立した大人の仲間入りという扱い。
    我が家はたまに使う。娘ちゃんがくれたお金で外食しますって言うよ。カードだから旦那の口座から引き落としだけどさw

    • 4
    • 23/06/12 22:02:38

    >>102
    わかってるのに家に入れないってどういうこと??

    • 2
    • 23/06/12 23:08:18

    私は家に入れてたし、代わりに貯めて返すとかしなくていい、全部使ってくれって言ってた。
    えばれるような大した額じゃないし、生活費には全然たらないだろうけど、それで電気ガス使い放題、家にあるものは食べ放題なんだから安いよね。
    結婚祝いとかはまとまった額をちゃんともらったよ。

    定期預金に入らせてたって言ってるけどそういうのも含めてもう本人に考えさせてもいいと思うけどね。

    • 1
    • 109
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/06/12 23:10:42

    使わずにとっておくよ。いざという時に渡す。

    • 1
    • 23/06/12 23:16:33

    >>97
    幼くはないし、こういう子に育ってくれて良かったなと思ってるよ
    別に子供に圧かけてるとかないし

    別に余裕あるならいつまでも養うのは各家庭の価値観の問題だけど、働き出してるのに「生活費入れるね」って子供側から申し出ないのって感謝とかそういう気持ちあんまり育ってないのかなと思うわ
    それが悪いとは言わないけど
    うちは多分子供の方から申し出るタイプだと思う

    • 1
    • 23/06/12 23:22:17

    いつ自立していくのだろう
    それが怖い

    • 0
    • 23/07/12 22:03:04

    >>107
    実家が裕福だからでしょ。切羽詰まってる親だったら金出せば住んで良いとか言うでしょ。
    ちゃんとした人にさせるために、お金を入れさせるとかいう人いるけど、素直に生活費がかさむから入れてって言えば良いのにと思う。
    裕福な家は、生活費がかさむとか、そんな価値観ないのよ。そんなことちまちまやってるから大して稼げない大人になるんだと私は思ってるね。

    • 0
    • 23/07/12 22:16:28

    私が払ってなくて苦労したから、子供には生活費払ってもらう。お金の使い方というか、生活する厳しさを教えないと苦労すると思う。

    • 0
1件~36件 (全 113件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ