ママ友付き合いのストレスのピーク

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 36
    • ライスシャワー

    • 23/06/12 18:32:32

    幼稚園。小学校もだけど、送迎で毎日会わないからまだマシ

    • 0
    • No.
    • 35
    • 阿波踊り(徳島余興)

    • 23/06/12 18:30:24

    年中年長だったな、特に年長、あからさまに同じ小学校で固まっていたし、いじめのボスみたいなママは同じ小学校のママに狙い定めていじめてた。怖い。

    • 1
    • 23/06/12 18:19:55

    小学生かな。
    みんな方向性変わってくるし。

    • 1
    • No.
    • 33
    • ハガキの出し忘れ

    • 23/06/12 15:08:00

    幼稚園。人付き合い嫌いなのにママ友いた方がいいと思って、愛想良くして、嫌味言われても気付かない振りしてた。小学校からは習い事とかで忙しい振りして疎遠にできた。

    • 1
    • 23/06/12 10:52:28

    小学校かな。
    子供同士のトラブルも増えたり
    依存タイプの親子がいたり
    授業参観やら運動会やら文化祭やら学校に行く機会が増えて親と顔合わせる時間が増えた。
    気を使いながら学校行事に行くの本当疲れた。
    中学校になったら親の関わりがほとんどないし気楽。

    • 3
    • No.
    • 31
    • キャンドルサービス

    • 23/06/12 10:45:34

    小学生

    • 0
    • 23/06/12 09:52:07

    >>26わかるー
    あーでもねー、こーでもねー、ママのほうが中学生みたいな精神年齢の人がいて疲れる。
    何かあるとすぐ電話してきてグチグチ文句吐いてきてこっちが気が滅入る。

    • 0
    • No.
    • 29
    • プロフィールビデオ

    • 23/06/12 09:09:50

    幼稚園までだと思う。何するにも親がついて行かないとだし。
    小学校は付かず離れずの距離キープして、基本1人行動してるから気楽(笑)
    幼稚園で揉めるとその後ずっとキツイよ。同級生なわけだし。
    高校で別々になって人生最高だよ。

    • 1
    • No.
    • 28
    • 乾杯のあいさつが長い

    • 23/06/12 09:04:09

    子供2人高校生だけど幼稚園の頃がピークだったな。嫌いなママさんと平日毎日顔を合わせなきゃいけなかったし意地悪なクソガキに毎日イライラしてた。

    • 2
    • No.
    • 27
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)

    • 23/06/12 09:01:06

    干渉せず、関わらなければ
    ストレスはないと思う
    保育園や幼稚園の頃がピークだと思うけど

    小学校に上がったら徐々に減るよ
    スポ少に入ると何かしらある

    • 3
    • 23/06/12 08:41:21

    ママ友付き合いというより保護者の関わりでのストレスは、中学がピーク。レギュラー争いとか、成績とか。
    保護者の協力も必要で、キャプテン親ということでそのまとめ役になってしまって禿げそうだった。

    • 0
    • No.
    • 25
    • コットンフラワー

    • 23/06/12 08:40:45

    中学。受験高校のさりげないマウントばっかり。
    うちは上位高校行かない(行けない)からほっといてほしいのに、自分達の子が当たり前みたいに行くから、社交辞令満々で「行けるよ!もったいないーこれからだよ!」と謎の励まし。
    励まされる自体、行こうとしてる高校見下してて失礼な話じゃない?
    抜けたいけど、下の子も同級生!!!

    • 4
    • No.
    • 24
    • 元カレ参列

    • 23/06/12 08:31:47

    幼稚園

    • 3
    • No.
    • 23
    • キャンドルサービス

    • 23/06/12 08:29:34

    幼稚園

    • 2
    • No.
    • 22
    • ファンシータキシード

    • 23/06/11 11:06:14

    >>20
    これだよね

    しいて言うなら就学前

    ただある程度歳とっても人付き合いうまくできない人はずっとじゃないかな

    • 1
    • No.
    • 21
    • ウェルカムドリンク

    • 23/06/11 10:54:57

    就学前。小学校になれば関わり減る

    遊ぶ約束も子供同士で出来ると楽だよ
    子供が内気だと親が友達関係にも介入しがちで、小学生になっても大変だと思う

    • 1
    • 23/06/11 08:32:32

    いい大人なんだから、ストレスたまるまでの付き合いしなきゃいいだけ。
    ストレスは自分で作ってるの。

    • 3
    • No.
    • 19
    • 千代結び(佐賀)

    • 23/06/11 08:30:13

    子供が2歳の頃から(泣)

    初対面から距離近くて「この人と合わないなー」って思ったけど、隣で子供は同級だから疎遠なんて出来ない。
    知り合ってまだ5年位ですが、根掘り葉掘り聞いてくるし、頼み事多いし、自己中すぎて2回ほどピークありました。
    流石に受け流すスキルが身につきましたが、隣ってだけで友達の部類に入れられてるのは本当勘弁してほしい。

    • 3
    • No.
    • 18
    • マリッジリング

    • 23/06/10 17:50:21

    >>15
    幼稚園からずっとなんです…
    出会った頃からずっと…

    めちゃくちゃ近距離からうっすらマウント仕掛けてくる。
    マウントっていうのもどちらかというと褒めて構って抱っこして、みたいな。
    高い高いしてあげるまでグズる子供みたいな人。

    それがもう10年以上続いてる。
    年々ストレスが嵩んで、今、マックス。

    • 1
    • No.
    • 17
    • ハガキの出し忘れ

    • 23/06/10 17:39:17

    幼稚園の年長かな。
    年長だから役員やって(しかも長)、子供会の役員と習い事の役員も同時にやったら心折れて鬱になって食べ吐きして7キロ太ってクリニックに行った。

    • 0
    • No.
    • 16
    • 三三九度

    • 23/06/10 17:36:23

    >>3
    めんどくさい人は幼稚園児の時と変わらない感じよ
    うちは子が離れてくれたからウザ絡みされることはあってもスルーできるけど、高校生になってもママの私が子供の友達作ってあげてます!感のある人いるw

    • 1
    • No.
    • 15
    • さんさ踊り(岩手)

    • 23/06/10 17:30:07

    >>2
    高校から、そういうママに出会うなんて嫌だね

    • 0
    • No.
    • 14
    • マリッジリング

    • 23/06/10 17:24:40

    >>10
    わかってくれる人が居た!
    そう、距離感がおかしいの。

    あからさまに突き放すのも大人げないと思って
    ズルズルー、と…。
    今となっては付き合いやめるなら子どもが習い事をやめるしかないんだけど
    それは無理だからめっちゃ困ってる。

    他のママたちに倣えばよかったと心から思ってる。

    • 1
    • 13

    ぴよぴよ

    • No.
    • 12
    • さんさ踊り(岩手)

    • 23/06/10 17:17:24

    幼稚園とか小、中学校より習い事の付き合いの方が断然キツイ。
    スポーツだと関わる時間とか多いし役割とかあって特にね。

    • 3
    • No.
    • 11
    • チャペル

    • 23/06/10 17:14:36

    年中、長

    • 1
    • No.
    • 10
    • 紅白餅を投げ

    • 23/06/10 17:14:30

    >>7
    ほぼ一緒ー!同じ人じゃないよね?
    私は4年から現在高校生だけど、ずっと付きまとわれてる。
    そして同じく向こうは私を親友と言う。
    他のママに絶対仲良くしない方がいいと言われてた。
    距離感おかしいんだよね。
    近所だからなかなかそうもいかないんだけど。

    • 1
    • 23/06/10 17:09:45

    未就学が1番キツいでしょ。
    いまは、まだマシかな。コロナであまり顔合わせることもなくなったし

    • 2
    • No.
    • 8
    • スピーチ

    • 23/06/10 17:07:00

    >>3
    ね、高校は普通あっさりよね。
    地元の公立高校でもいってるのかな。

    • 0
    • No.
    • 7
    • マリッジリング

    • 23/06/10 17:06:52

    >>3
    幼稚園時代からずっとくっついてくるママ友。
    幼稚園時代に他のママたちから

    距離おいたほうがいいよ、ヒルみたいだよ、
    でなきゃマダニだから。
    一緒にいていいことなんか何もないどころか
    嫌なことばかりになるから

    って言われてた人なんだけど
    突き放すチャンスもないまま今にいたり
    面倒なことになってる。

    ありていに言って悪い人ではない。けど幼い自己中なんだよね。
    小学校も中学も高校も違うのに習い事先に追いかけてきて付き纏う。
    付き纏ってはマウント仕掛けてくる。
    向こうはよく私のことを「親友」っていう。

    付き合う相手は慎重に選んだほうがいい実例としてどうぞ。

    • 5
    • No.
    • 6
    • 余興の練習で1ヶ月拘束

    • 23/06/10 17:04:03

    私は年長。女子だからか友達グループができてベッタリで、その親たちと強制的に関わらないといけないのが苦痛だった。
    小学生になったら勝手に遊ぶから楽になった。

    • 3
    • No.
    • 5
    • 二次会だけでいい

    • 23/06/10 16:57:27

    私は息子の時も娘の時も小6。
    2人ともスポーツしてて、スポ少の中の人間関係がすごくきつかった。
    中学も高校もスポーツしたけどあの時と比べたら楽。

    • 3
    • No.
    • 4
    • ハガキの出し忘れ

    • 23/06/10 16:55:34

    どうでもいい釣り

    • 0
    • 23/06/10 16:54:01

    >>2
    高校生って保護者の顔すら知らないの当たり前と思ってた…

    • 1
    • No.
    • 2
    • マリッジリング

    • 23/06/10 16:52:40

    私は今だなあ。
    子どもは高校生だけど、距離感おかしいママ友につきまとわれててストレス溜まる。

    • 0
    • 23/06/10 16:51:44

    間違えた就学前

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ